メルマガ:心の湖
タイトル:心の湖 25/02/19号  2025/02/19


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・題名「心の湖 6つの数字で占います」2月19日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のクライアントさんはちょっと苛立っている。
思い通りにいかないのだとか。

若い頃から今まで、
パートナーのために、さらに家族、あるいは会社、
その他にも、自分が所属していた周囲のために、あれやこれや、
いろいろと下支えして頑張ってきたつもり。

でも、なんだか!自分は周囲から疎んじられているようだ。

これでいいのかな? 自分はこれで浮かばれるのかな?
なんだか、今までしてきたことを後悔しそうだ。

ちょっと占いの方から、何かきっかけをつかみたいもの。
6つの数字でお願いしますとか。。。
********************************
[6.5.1.4.4.7]雷に川 直訳して、思い込みで突っ走っている。解釈してヤケ気味。
[5.2.4.7.9.4]水に風 直訳して、今一度、周囲を信じるべき。導かれるという意味もある。

現状のクライアントさん。ヤケ気味に苛立っている。(以上、「雷に川」の卦)
このままだと、あらぬ方向に導かれる。相互不信という厄介なもの。
一度、ほつれた糸は元に戻らないかもしれぬ。

ゆえにここらが潮時。心にブレーキを掛けるとき。
今一度、周囲を信じてみませんか?(以上 「水に風」の卦)

心身に安息が戻ってくるはず。
以上、卦の意味からの解釈でした。
**********************************
卦のカタチを解釈してみる。
出てきた卦は風に雷。木行に於いて、ポジティブの風とネガティブの雷とが並立。

もともと負の思いで、当方と面談をした。
ゆえに雷の卦が勝っているはず。

ここからクライアントさんには、傷ついた心の修復から再生をしてもらわないといけない。
そこで「風の卦」に賭けましょう。彼の持つ「心の修復機能」に頑張ってもらいたいところ。

他に水の卦。これは心の澱(おり)、淀んだものを押し流すことに役立つ。
自浄して嫌なことを自発的に忘れたい、
「誰にも間違いはある。ここは流しておきましょう」という感じか。

最後に川の卦。金行に於けるネガティブ系。
金行は道をつかさどる。人の道に反すること、「周囲への不信感の素」という感じ。

これも水のチカラで押し流したい。

まずは嫌なことを押し流せ。そして相手を今一度、信頼しろ。
そこから今まで通りの建設的な思いにシフトしろ。

卦の意味からの解釈、卦のカタチの解釈を総じて、
こんなところが占いからのアドバイスである。
**********************************
最後に卦の流れ。今一度、出てきた卦をおさらいしておく。
雷に川、水に風。

五行の流れに合わせて、図示してみる。
金(川)→ 水 → 木(風&雷)

順調なる流れである。まだまだ運気は衰えてきていない。
ただし、衰えの兆しは見えてきている。
クライアントさんの苛立ちこそ! 運気が衰えてきた兆しである。

幸運な人は苛立ちの段階で、ひと呼吸。
嫌なこと&煩わしい事(≒心の澱)を押し流して、健全な方向へ心を持っていくはず。

クライアントさんもそのようにしていただきたいもの。
以上!占いからのアドバイスである。
*********************************
もし、この占いに興味を持った方へ、まずはお試し無料で対応させていただきます。
ご質問があるときはなんでもメッセージして下さい。

そのときはmixi(https://mixi.jp/list_wall.pl?id=4870394&from=l_navi)の中矢浩之伝言板へ、
直接のコメント&連絡 お願いします。

お試し無料のことですが、一つの問題であれば、その問題が解決するまでOKです。
その結果次第でもう少し 深めたいと思った方は有料の方に進んでもらってもかまいません。

有料コースについて、詳しいことを知りたい方は、
これもまたmixiの中矢浩之伝言板(https://mixi.jp/list_wall.pl?id=4870394&from=l_navi)まで。。。

どうぞよろしくお願いします。

では、明日があなたにとって良き日でありますように。。。
またいつの日か。。。
*****************************
ところで、いま、毒を吐きたくなった人へ。
ダメ元感覚!で以下のメアド(cfchiro39@yahoo.co.jp)へ吐いてみませんか?
ひょっとして、きっかけをつかむかもしれませんよ。運試し感覚。ちょっとやってみませんか?
*****************************

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。