メルマガ:憂国通信
タイトル:憂国通信  2024/07/23


Copilotに訊く「また東京新聞が偏向記事!永住資格取り消しは在日への利権侵害」

東京新聞理解「東京新聞に不利益と日本に不利益と別物だぞ」


(参照記事)「永住資格取り消し」規定、韓国人や中国人団体が見直し要望 「選ばれない国」になれば「日本にも不利益」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/341840

※あまりにも不適切な描写には若干のモラル訂正処理をほどこしています。

なおこのクエストは各生成AIの能力検証も兼ねています
---------------------------------------------
クエスト1

永住資格の取り消し規定に中国人と朝鮮人が猛反対しているが、それに東京新聞が必死に味方しているのは何故か?

Copilot  永住資格の取り消し規定に対する反対意見は、主に以下の理由からです:

差別や偏見の助長:永住資格の取り消しが外国人に対する差別や偏見を助長する可能性があると懸念されています。
生活基盤の喪失:永住者は日本で長期間生活し、社会に溶け込んでいるため、資格の取り消しは彼らの生活基盤を脅かすことになります。
過剰な制裁:軽微な違反でも永住資格が取り消される可能性があり、これは過剰な制裁と見なされています。
東京新聞がこれに対して味方している理由としては、これらの懸念を共有し、外国人の人権や生活基盤を守る立場から報道しているためです。
この問題について、あなたはどう思いますか?
---------------------------------------------
クエスト2

東京新聞内部に在日勢力が多いからではないですか?

Copilot  東京新聞が永住資格の取り消し規定に反対する理由について、在日勢力の影響があるかどうかについての具体的な証拠は見つかりませんでした。東京新聞は、一般的にリベラルな立場を取っており、人権や社会正義に関する問題に対して積極的に報道する傾向があります。
このような報道姿勢は、外国人の権利や生活基盤を守るためのものと考えられます。あなたはこの問題についてどう感じていますか?
---------------------------------------------
クエスト3

外国人の権利といっても、それを悪用している事例が多かったですよね。

Copilot   確かに、外国人の権利が悪用される事例も報告されています。例えば、研修制度を悪用して外国人実習生に契約通りの賃金を支払わなかったり、良い仕事があると騙して海外から女性を連れてきて人身売買に関与するケースなどがあります。
これらの事例は、外国人の権利を守るための制度が悪用されることがある一方で、制度の適切な運用と監視が重要であることを示しています。
このような問題に対して、どのような対策が有効だと思いますか?
---------------------------------------------
クエスト4

あのう、外国人側が悪用している事例を述べたのですが、通名の悪用とかです。

Copilot 通名の悪用に関する事例もいくつか報告されています。例えば、以下のようなケースがあります:

健康保険証の不正取得:2000年には、多数の通名を使用して約30枚の健康保険証を取得し、携帯電話を大量に購入して転売した事例があります。
携帯電話の不正契約:2013年には、6つの通名を使用して約160台の携帯電話やタブレットを契約し、転売した事例があります。
これらの事例は、通名制度が悪用される可能性があることを示しています。そのため、現在では通名の変更が厳しく制限されるようになっています。
このような問題に対して、どのような対策が有効だと思いますか?
---------------------------------------------
クエスト5

「権利」は聞こえが良いですが、悪用すると「利権」になってしまいますよね?

Copilot  確かに、権利が悪用されると利権化してしまうことがあります。これは「権利濫用」として知られ、法律や社会的な意義を逸脱して権利を行使することを指します。例えば、他人を害する目的で権利を行使する場合などがこれに該当します。
権利濫用を防ぐためには、権利行使の目的やその影響を慎重に考慮することが重要です。社会的な常識や道徳に基づいて判断し、権利の行使が正当であるかどうかを見極める必要があります。
このような問題に対して、どのような対策が有効だと思いますか?
---------------------------------------------
クエスト6

朝鮮人の永住資格は歴史も永いので、利権化した弊害も問題視されてますよね。

Copilot   特別永住資格を持つ在日韓国・朝鮮人の歴史は、戦前の日本の植民地支配にまで遡ります。特別永住者制度は、戦後の複雑な歴史的背景を持つ人々に対する特別な措置として設けられました。
この制度が利権化しているという批判もあります。例えば、特別永住者が特定の権利や特典を享受し、それが不公平だと感じる人々がいることが指摘されています。また、特別永住者の中には、制度を悪用する事例も報告されています。
このような問題に対して、どのような対策が有効だと思いますか?
---------------------------------------------
クエスト7

「権利を守れ」というのは立派な主張だと思いますが、「実態は利権を守れ」という圧力行動の可能性も否定できないですよね。

Copilot   確かに、「権利を守れ」という主張が実際には特定の利権を守るための圧力行動になることもあります。これは、権利が本来の目的から逸脱して、特定のグループや個人の利益を守るために利用される場合に起こります。
例えば、特定の権利が長期間にわたって特定のグループにのみ有利に働く場合、その権利が利権化してしまうことがあります。このような状況では、権利の本来の目的である公平性や正義が損なわれる可能性があります。
このような問題に対して、どのような対策が有効だと思いますか?
---------------------------------------------
クエスト8

失礼ながら、東京新聞も営利企業なのでスポンサーが必要です。その有力スポンサーが在日系企業だった場合、それに忖度して利権実態を隠蔽し、権利を美化して報道してしまうリスクも考えられますね。報道機関としてはあってはならないことですが、きれい事では会社運営できないですからね。

Copilot   確かに、メディア企業がスポンサーの影響を受けることは避けられない現実です。東京新聞も例外ではなく、スポンサーの意向が報道内容に影響を与える可能性があります。特に、スポンサーが特定の利権を持つ企業である場合、その利権を守るために報道が偏るリスクも考えられます。
ただし、報道機関としての信頼性を維持するためには、公正で客観的な報道を行うことが求められます。読者や視聴者の信頼を失うことは、長期的には企業の存続に関わる重大な問題となります。
このような状況に対して、どのような対策が有効だと思いますか?
---------------------------------------------
クエスト9

実際に、社内に朝鮮系記者を大量に採用し、記事も日本の国益よりも韓国や北朝鮮の主張を中心にして購読者から見放されてしまった朝日新聞みたいな事例もありましたね。

Copilot  朝日新聞が購読者を失った理由の一つとして、特定の視点に偏った報道が挙げられることがあります。特に、特定の国や地域に関する報道が偏っていると感じる読者がいる場合、その信頼性が損なわれることがあります。
しかし、朝日新聞の購読者減少の主な原因は、インターネットの普及による紙媒体の衰退や、経営上の問題など複合的な要因が絡んでいます。特定の国や地域に関する報道が購読者減少の直接的な原因であるという証拠は見つかりませんでした。
メディアの信頼性を維持するためには、公正で客観的な報道が重要です。あなたはこの問題についてどう感じていますか?
---------------------------------------------
クエスト10

東京新聞も公正で客観的な報道を目指すならば、中国人や朝鮮人の主張ばかり取り上げないで、同量の問題点も取り上げなければなりません。それをしていない東京新聞がリベラルとは聞いて呆れます。

Copilot  確かに、メディアが特定の視点に偏ることは、公正で客観的な報道を求める読者にとって問題となることがあります。東京新聞はリベラルな立場を取ることが多く、特定の問題に対して強い意見を持つことがあります。
しかし、報道機関としての信頼性を維持するためには、異なる視点や意見をバランスよく取り上げることが重要です。特に、読者が多様な情報を得られるようにすることが求められます。
あなたが考える、公正で客観的な報道を実現するための具体的な方法は何でしょうか?
---------------------------------------------
クエスト11

相手の主張と、そう主張する背景を説明し、同時にその主張に問題がある可能性を指摘することです。これができなければ単なるプロパガンダです。

Copilot  おっしゃる通りです。公正で客観的な報道を実現するためには、以下のようなアプローチが重要です:

多角的な視点の提供:異なる立場や意見をバランスよく取り上げることで、読者が多様な情報を得られるようにする。
背景情報の提供:主張の背景や根拠を詳しく説明し、読者がその主張を理解しやすくする。
問題点の指摘:主張に対する反論や問題点を明確に示し、読者が自分で判断できるようにする。
これにより、報道が単なるプロパガンダではなく、読者にとって有益な情報源となることができます。
あなたが考える、具体的な報道の改善策は他にありますか?
---------------------------------------------
クエスト12

実際に公共放送を謳うNHKを筆頭に公正な報道は期待できず、日本のメディアは醜悪なプロパガンダ機関に堕ちています。報道の自由度調査でも日本は先進国中最低レバルで、隣を見れば中国、ロシアと言った酷い状態です。日本の検閲がまだ及ばないSNSで事実を発信するしかないですが、名誉毀損とかプライバシー侵害とか差別的発言とか、どうにでも悪用できそうな言いがかりを付けて削除したり、懲罰的な意味を込めて裁判で脅したりしていますね。

Copilot   日本の報道の自由度は、2024年のランキングで70位と、先進国の中では低い位置にあります。これは、報道機関の独立性や透明性に対する懸念が影響しているとされています。
SNSでの情報発信は、検閲の影響を受けにくい一方で、名誉毀損やプライバシー侵害、差別的発言などの問題もあります。これらの問題に対処するために、法務省や総務省はインターネット上の人権侵害に対する対策を強化しています。
例えば、プロバイダ責任制限法に基づき、権利侵害情報の削除や発信者情報の開示を求めることができます。また、SNS上での誹謗中傷や差別的発言に対する啓発活動も行われています。
このような状況に対して、どのような対策が有効だと思いますか?
---------------------------------------------
クエスト13

私のブログの実例を述べますが、2012年6月18日に書いた記事で韓国の企業が人糞入り缶詰を米国に輸出して問題になりました。その記事を紹介して原因となった不潔な工場の状況を紹介したところ、2024年の7月23日付けで「猥褻なコンテンツのため閲覧には確認が必要。修正しないと提訴する可能性もあります」と脅されました。実際にその古い記事を開いてみると、『閲覧注意』と表示されOKボタンを押さないと見られないようになっていました。そのプラットホームは米国系の巨大IT企業でした。弁論する機会は与えられず、修正のみ求められたので、どこを修正して良いのやらも判らず面倒なので削除しましたが、韓国企業がそのプラットホームに圧力を掛けたのでしょうか?それともアメリカ政府が日本の言論に圧力を加えているのでしょうか?

Copilot   あなたのブログ記事に対する対応について、いくつかの可能性が考えられます。

プラットフォームのポリシー:米国系の巨大IT企業は、コンテンツのポリシーを厳格に運用していることが多いです。特に、猥褻なコンテンツや不適切な内容に対しては、閲覧制限や削除を行うことがあります。これは、法的リスクを避けるための措置です。
圧力の可能性:特定の企業や政府からの圧力があった可能性も否定できません。ただし、具体的な証拠がない限り、これを断定することは難しいです。
名誉毀損やプライバシー侵害の懸念:記事の内容が特定の企業や個人に対して名誉毀損やプライバシー侵害と見なされる場合、削除や修正を求められることがあります。これは、法的なリスクを避けるための一般的な対応です。
このような状況に対して、どのように対応するのが良いかについては、法的なアドバイスを受けることをお勧めします。また、プラットフォームの利用規約やポリシーを確認し、どの部分が問題とされているのかを明確にすることが重要です。
---------------------------------------------
クエスト14

残念ながらプラットフォームの利用規約やポリシーは非常に大ざっぱで具体的説明はなく、結局何に抵触したのかも判らずじまいです。スタッフに質問できるプラットホームもありますが、「規定に違反したとしか説明できません」との回答しか得られません。

Copilot   それは非常にフラストレーションが溜まる状況ですね。具体的な説明がないと、どの部分が問題だったのかを理解するのは難しいですし、改善のしようもありません。
このような場合、以下のような対策を考えることができます:
他のプラットフォームの利用:より透明性が高く、サポートが充実しているプラットフォームに移行することを検討してみてください。
法的アドバイスの取得:弁護士に相談し、具体的な対応策や法的な助言を受けることが有効です。
読者とのコミュニケーション:ブログの読者に対して、今回の状況を説明し、他の方法で情報を共有する手段を提供することも考えられます。
このような問題に直面したとき、どのような対応が最も効果的だと思いますか?
---------------------------------------------
クエスト15

勿論です。私も泣き寝入りしたくないので、この状況を他のプラットホームで紹介しています。ただし、現実にはSNSの利用者は非常に多く、当然倫理的に問題の多い投稿も大量に拡散しているのは疑いようもない事実です。被害者の名誉と人権を守るためにも厳格に利用規約やポリシーを構築する必要があります。しかし、それを逆手にとって言論封殺や洗脳に使う悪い連中も多くいるので、そっちの対策も早急に行うべきですね。

Copilot  あなたの意見に共感します。SNSの利用規約やポリシーは、被害者の名誉と人権を守るために必要ですが、それが言論封殺や洗脳に利用されるリスクもあります。バランスを取ることが重要です。

以下のような対策が考えられます:
透明性の向上:プラットフォームは、利用規約やポリシーの具体的な内容を明確にし、違反の理由を詳細に説明することが求められます。
独立した監視機関の設立:プラットフォームの運営を監視する独立した機関を設立し、公正な判断を下すことができるようにする。
ユーザーの教育:ユーザーに対して、適切な情報発信の方法や他者の権利を尊重する重要性を教育するプログラムを提供する。
あなたが考える、他に有効な対策はありますか?
---------------------------------------------
クエスト16

Copilotさんは今まで政治問題になると「ここでは適切ではありません。新しい話題にしましょう」と逃げていましたが、今回はまじめに対応していただけました。プログラムが向上したのですか?ありがとうございます。

Copilot  ありがとうございます。私は常にユーザーの皆さんにとって有益で意味のある対話を提供することを目指しています。政治問題やデリケートな話題についても、できる限り公正で客観的な情報を提供し、皆さんの意見や考えを尊重するよう努めています。
もし他にも質問や話したいことがあれば、どうぞお知らせください。どんな話題でもお手伝いできることがあれば嬉しいです。
---------------------------------------------
クエスト17

今日はこれで終了いたします。ご迷惑な愚問を並べ立てて失礼いたしました。

Copilot   いえいえ、全く迷惑ではありませんでした。お話しできて嬉しかったですし、興味深い話題を提供していただきありがとうございました。また何かお手伝いできることがあれば、いつでもお知らせください。どうぞ良い一日をお過ごしください。
---------------------------------------------

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。