|
NHKがニュースで年金受給を75歳からにしろと喧伝 NHK→爺婆は61〜75歳まで霞を喰っていろ https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/810c3de88666598acb1f7b0f5d84100f --------------------------------------------- NHK「60歳や65歳で年金受給するより、75歳から受給した方が受け取れる年金額がこんなに多い!」しきりに強調 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648869152/ ◆まず、年金の受給開始年齢が、 ◇現在、60歳から70歳の間で選ぶことができますが、 ◇選択の幅が拡大し、60歳から75歳の間で選べるようになります。 年金額は、65歳より早く受け取り始めた場合は1か月あたり0.4%減る一方65歳より送らせた場合は1か月あたり0.7%増えます。 75歳から受け取り始めると、65歳からの場合と比べ、年金額は84%増えることになり高齢者の就労を促す狙いがあるということです。 60歳から70歳の間で自由に選ぶことができた公的年金の受給開始年齢が、高齢者の就業機会の拡大に伴い、75歳まで繰り下げられるようになります。 年金の支給額は、原則の65歳より遅らせて受け取る場合、1か月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えます。 75歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、84%増えることになります。 一方、65歳より早めて受け取る場合、1か月繰り上げるごとに0.5%ずつ減っていましたが、0.4%ずつに減少幅が縮小されます。 60歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、24%減ることになります。 --------------------------------------------- NHKが宣伝するってことは韓国の利益になるってことだぞ --------------------------------------------- 75までに死ぬやつが出るのをまって 生き残った奴らで山分けってこと? --------------------------------------------- 平均寿命は男81歳、女87歳くらいだと思ったけど健康寿命は71歳、74歳くらい つまり75で貰っても介護が必要な寝たきりや痴呆老人で実質的に人生終わってる状態 --------------------------------------------- 「健康寿命」は、健康上のトラブルによって、日常生活が制限されずに暮らせる期間と定義づけされています。 日常的に介護などを必要とすることなく、自立した生活を送れている年数のことを表しているわけです。 厚生労働省によって公表された2016年のデータでは、日本人の平均健康寿命は、女性は74.79歳で、男性は72.14歳です。 --------------------------------------------- 自民「ガソリン値上げ隊!年金値下げ隊!!」 日本人「自民様のお仕置きンギモッヂイイ!」 --------------------------------------------- 貧乏人ほど短命やろに --------------------------------------------- 75歳からにすると国が喜ぶんですね分かります --------------------------------------------- NHK「受信料は死ぬまで払って長生きしてね?でも年金もらう歳前には死んでね。」 こうだろ… --------------------------------------------- もう年金も税金になってるからな 任意でなくなってる --------------------------------------------- でも元NHKの皆さんは全員60から取得してるのでは? 私達はみんな75からです!の方が説得力あるよ 事実と反するから無理だろうけど ファイナンスの知識があれば、金は後ほど増える上に 運用価値があるから先に貰うほど得とわかるが… --------------------------------------------- 60歳から受給で81歳が損益分岐点かぁ 早死家系だから60歳一択だ --------------------------------------------- 公的年金、4月分から0・4%減額…受給開始年齢は60〜75歳に拡大 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648780311/ 公的年金は1日から支給額が改定され、6月に支払われる4、5両月分から0・4%減額される。 受給開始年齢も変更され、選択の幅が現行の60〜70歳から、60〜75歳に広がる。 公的年金の支給額は賃金や物価の変動に合わせて毎年度改定される。新型コロナウイルスの感染拡大で現役世代の賃金が減ったことから、 2022年度は2年連続の引き下げとなった。 自営業者らの国民年金(満額)は月額6万4816円(前年度比259円減)、 会社員と公務員が加入する厚生年金は夫婦2人の標準世帯で同21万9593円(同903円減)となる。 原則65歳の公的年金の受給開始年齢は、22年度から75歳まで先送り(繰り下げ)が可能となる。繰り下げれば月額は増える。 65歳よりも前倒しする(繰り上げる)と月額は減るが、減額率は0・5%から0・4%に緩和する。 一定の収入がある場合に厚生年金を減額する「在職老齢年金制度」も見直す。これまで60〜64歳では賃金と年金の合計が基準額の月額28万円を超えると、 年金額をカットしていたが、基準額を47万円に引き上げ、意欲のある高齢者の就労を促す。 --------------------------------------------- 5000円で誤魔化そうと思ったのに・・・ 票集めにもなったのに・・ --------------------------------------------- 物価上がっているのに減らされる年金か --------------------------------------------- |