|
飲食店脅迫でウンコ大臣と呼ばれた西村経済再生担当相!派閥抗争の生け贄で再生不能に (´☣ハ゜☣) 西村康稔☞次期首相二階のせいで今ウンコ https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/908ee0fc830d12a7b36da0d766c6c125 --------------------------------------------- m<a`g´>2 mag2News>>西村大臣はハメられた?異常な「飲食店脅迫」裏に二階・小池の影 https://www.mag2.com/p/news/504425?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000001_wed&utm_campaign=mag_9999_0714&trflg=1 酒類の提供停止養成に応じない飲食店に対し、金融機関を通じた「締め付け」を示唆した西村経済再生担当相。批判噴出によりすぐさま撤回されましたが、この発言がさまざまな憶測を呼んでいます。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では著者で米国在住作家の冷泉彰彦さんが、次期衆院選を巡り、永田町の水面下において「かなりのレベルの暗闘」が繰り広げられていると推測。その結果として西村大臣は「罠にはめられた」と見ることが一番自然であるとしています。 政治経済からエンタメ、スポーツ、コミュニケーション論まで多角的な情報が届く冷泉彰彦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ どうにも不自然な飲食店脅迫事件 西村康稔経済財政・再生大臣(何とも奇妙な肩書きですが)は7月8日夜の記者会見で、「休業要請に応じない飲食店の情報を金融機関に提供する」という考えを明らかにしました。要するに、政府が飲食業界に対して法的な根拠もなければ、世論の支持もない「脅迫行為」を行なったということです。 つまり、緊急事態宣言下でも、酒類を出すにもかかわらず休業しない店については、銀行から融資ストップなどの圧力を加えて欲しいということのようです。しかしながら、そもそも宣言を無視して酒類を提供する店というのは、ボロ儲けをしようというのではなく、休業したら家賃や人件費などで潰れてしまうので、仕方なしに営業するという店が多いと考えられます。 ということは、銀行としたら「あの店は違反しているから融資を止める」などという行動に出た場合には、最悪の場合にその店は倒産してしまいます。店が倒産したら、融資は回収できないので「事故」つまり銀行としては損失になります。ですから、銀行としては苦境に立っている店について、最後に首を絞めるようなことをしたら、自分の首が締まってしまいます。 いやいや、東京の場合は、大手銀行が多いから大丈夫、そんな発想を西村大臣がしていたとしたら大間違いです。零細な飲食店の場合は、都内でも地銀や第二地銀、信金、信組といった金融機関が取引先です。西村大臣は、要するに彼らに飲食店を追い詰めよと言っているのです。その無謀性、非人道性以前の問題として、経済ということを全く知らない発想として言いようがありません。 これに加えて、西村大臣は酒類を販売する事業者にも要請に応じない飲食店と取引しないよう求めたようです。と言いますか「ようです」などというレベルではなく、ちゃんと酒税徴収の監督官庁である国税庁から「圧力文書」が公式に発せられているのですから驚愕(現時点では取り下げたようですが)です。 こちらも酒屋、酒問屋の苦境を理解しないで、横暴な権力を振りかざしているのですから始末が悪いと言えます。 この2つの「事件」ですが、どうにも不自然です。 とにかく、冷酷なイメージの西村氏にしては余りに稚拙だからです。ですから、「うがった」見方をするのであれば、経産省出身の西村氏を「罠にはめる」ための金融庁系のアクションという説明は可能です。想像を逞しくするのであれば、ポスト菅に向けて、「2F派による小池マジック」戦略というのは、もしかすると清和会潰しであって、具体的には安倍潰しであり、まずは安倍直系の西村大臣が狙われたという可能性があるかもしれません。 もっと言えば、自公の衆院議員の多くは「このままで選挙が戦えない」という理由から、「総選挙は小池で」という計算を始めているかもしれないのです。菅総理は、基本的には自分で解散して続投する構えですが、場合によってはフルの総裁選を9月にやって結果として小池に禅譲するという可能性もあるのではないでしょうか。 一方で、そんな「西村潰しから安倍潰しへ」などという複雑な話ではなく、内閣官房も絡んだ「統治アマチュア」を露呈した壮大なオウンゴールというように、素直に見ておく必要もあるかもしれません。ただ、これも常識的に考えて、かなり無理筋です。いくら「宣言の実効性を担保」できるかどう「かしら?」と小池百合子にチャレンジされたからといって、ここまでの自爆行為に追い詰められるというのは、非常に不自然だからです。 やはり、清和会と2F派の暗闘、10月総選挙への党内の異常な危機感、そしてもしかして菅総理の続投意欲が「枯れてきている可能性」などを勘案すると、水面下における暗闘はかなりのレベルになっており、その結果として西村氏は「罠にはまった」という見方が一番自然であるように思います。 --------------------------------------------- ( ☉ホ☉`) 堀江貴文 >>「西村うんこ」「ウンコ大臣」 酒類提供についての政府方針で経済再生担当相を痛烈批判 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625962416/ 「政府、酒類提供店との取引停止を要請 販売事業者に」 とのニュースに対し 頭おかしい とコメント。 また、翌10日朝には 「酒店“提供停止”憤り…「断れば二度と注文来ない」」 というニュースに対して どうせウンコ大臣の思いつきでしょ とバッサリ。 --------------------------------------------- (´☣ハ゜☣) >>西村康稔 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%BA%B7%E7%A8%94 (⌐❐W ❐) P wikipedia>>兵庫県明石市生まれ。実家は時計店で、父親はサラリーマン。神戸大学附属明石中学校、灘高等学校を経て、東京大学法学部卒業。高校在籍時は野球部でサードを守っていた。大学在学時はボクシング部に所属。1985年、通商産業省入省(資源エネルギー庁石油部計画課配属)。経済企画庁への出向や、石川県商工課長を経て、アメリカ合衆国メリーランド大学大学院で国際政治経済学を専攻し、1992年5月に修士号を取得した。1999年、通商産業省環境立地局調査官を最後に退官。 (*′☉,☉) CIA工作員に抜擢されたんだな。 (⌐❐W ❐) P wikipedia>>2000年の第42回衆議院議員総選挙に、引退する原健三郎の地盤を引き継ぎ無所属で兵庫9区から出馬したが、自由民主党公認の宮本一三に敗れ、落選した。 2003年、第43回衆議院議員総選挙に再び無所属で兵庫9区から出馬し、前回敗れた宮本を下して初当選。無所属の新人議員5人で院内会派「グループ改革」を結成後、自民党に入党し、森派(当時)に入会。 (*Θ∀Θ)σ 反清和会宮本一三への刺客だったんだな。清和会は岸以来CIA直結の国賊組織。 (⌐❐W ❐) P wikipedia>>親族 義父・吹田愰(衆議院議員) ヽ(→‿ฺ←ヽ) 2世というより上級民家系だな。朝鮮の両班と同じ。 --------------------------------------------- (´☣ハ゜☣)西村康稔>>金融機関への要請、事務方が首相にも説明と明かす 「責任果たす」と辞任は否定 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626183267/ (。・ˇ_ˇ・。)ムゥ…右からも左からも辞めろって言われるとか相当なもんなのに本人は辞める気なしw (◉∀◉) 決めるのはCIA (。◕ˇε ˇ◕。)責任を果たすつもりが微塵もないやつ「責任を果たす」 っつーか、国税庁の職員がコロされたから撤回したんやろ? そのままだったとんでもないことになってたもんなぁ 文春砲がでる前どうしても撤回せんといかんもんなぁ (ーдー;) ロッキード事件以来、文春砲の正体はCIAからのリーク。ズブズブの工作誌です。 記者はCIAの連絡を待って鼻をほじっているだけ。 検事長と麻雀するだけ朝日記者のほうが働いています。 (。☉౪ ⊙。) 西村もCIA工作員だろ。CIAに切られたというのは、使い捨てだったんだな。 --------------------------------------------- <╬゜◥山◤゜> 山根明>>西村大臣を一刀両断「ボクシングを政治利用した」「失言ではなく〝地〟が出ただけ」 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626132794/ 一見すると全く関係がないように見える山根氏と西村氏だが、実は西村氏は東大ボクシング部のOB。2016年5月には自民党のボクシング振興議員連盟を設立し、現在も会長を務めている。議連の設立総会には、当時日本ボクシング連盟会長を務めていた山根氏と、ロンドン五輪ミドル級金メダリストで現WBA世界ミドル級王者村田諒太が呼ばれたことがある。 山根氏は当時をこう振り返る。 「議員連盟を立ち上げると聞いて、『何のために立ち上げるんや』って思ったし、利害関係が何もないから出席も断った。西村氏が国会議員というのは知っとるけど、俺にとっては何の関係もないし、こちらからお願いごとをすることもないからね。そうしたら、当時の吉森照夫専務理事を通じて出席を要請してきた。同じ東大出身で、吉森も『教え子みたいなもんですよ』と言うから、吉森の顔も立てなアカンから出席したんやけど、結局、俺の顔を利用しただけ。村田にいたっては何も関係ない。プロで活動してるのにわざわざ呼び出して、本当に迷惑やったと思う」 その後も、山根氏は自分勝手な西村氏の態度に不信感を抱いたという。 「東京で行われた世界タイトル戦のリングサイドで会った時は、国会議員4人でやって来て『何でも西村に言ってください!協力いたしますから』と言って、頭をペコペコ下げてた。アマチュアって遠征とかで金がかかるから、その部分はサポートしてくれるとうれしいけど、結局何にも助けてくれない。本当にアマチュアを愛していると感じなかったし、政治的に利用してるだけや」 さらに山根氏が過去の暴力団関係者との交際を認め、18年に連盟会長を辞任すると、西村氏はそれまでの〝ゴマすり〟から一転。山根氏が大臣就任のお祝いを伝えようと電話しても出なかったという。 山根氏はこうした西村氏の自分勝手な側面を見ていたこともあって、「今回の発言は失言じゃないよ。普段から思っていること、西村という人間の〝地〟が出ただけ。きちっとした生きざまをしていれば、日本国民に誤解されるような表現を使うこともない。よく大臣になってるものだ。情けない」と斬り捨てた。 --------------------------------------------- |