メルマガ:心の湖
タイトル:心の湖 19/03/13号  2019/03/13


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・題名「心の湖 6つの数字で占います」3月13日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はこの男性の身の上話から。。。
若いときにヤンチャをしたこの御仁。ふるさとを袖にしてから長い年月。
いろいろと住所を変えてまいりました。ようやく落ち着き、心にも余裕。

そろそろ故郷に錦を飾りたいところ。
ところが、自分は帰っても良いものだろうか?

その土地は自分を許してくれるだろうか?
いきなり帰るのは憚れる。。。
ここは占い!お願いします。

私は今 帰っても良い状況でしょうか?
故郷をおもんばかってクライアントさん。

ちょっと占いお願いします。
それならばやってみましょう。6つの数字。。。
*************************************************************************
[3.5.6.9.3.1]風に天 暖かく受け入れてくれる方向には向かっているが
[7.9.2.0.6.2]風に地 帰郷は時期尚早。今は見ているだけにしましょう。

クライアントさん。頑張りは認める。イイ感じに復活してきた。
とはいうものの、まだまだ厳しいものもありそうだ。(以上。風に天)
もう少し、様子を見てみましょう。今は観察のみ。。暖かく見守る程度にしておくれ。(以上。風に地)

以上が意味のメッセージ。占いからのアドバイスである。

いきなりの断言が入った。クライアントさんへの回答は以上である。
あとはクライアントさんの本音。地域の本音が垣間見える。
そこらへんを明らかにしていく。
*************************************************************************
卦のカタチを押さえておく。風の卦が2つ。天の卦。地の卦。

風の卦。これはクライアントさんの自信を反映している。
木行に属す。これは建設的な卦。
さらに故郷が彼を許しても良いという心意気も見えるといえば見える。

地の卦。不安を表している。土行に属する地の卦はネガティブモード。
このまま帰っても良いのだろうか? 故郷が自分を許してくれるかどうか?
不安な気持ちも持ち合わせているクライアントさんの複雑な心境。

最後に天の卦。金行に属している。これは物の道理。道徳的な要素。
ホントに帰れる状況なのか?
自問自答している部分あり。同時に故郷が彼に問い返してきている状況もあり。

すんなりと行けないバックグランドはここらあたりから見えてくる。
*****************************************************************************
卦の流れ。図示することで、クライアントさんの通るべき道筋が明らかになる。

木(風の卦)→ × → 土(地の卦)→ 金(天の卦)→ ▲ → 木

流れを滞らせているもの。×印。および ▲印。
×は火行。あえて帰郷とするエネルギー。こちらにお伺いを立ててきているクライアントさん。
まだまだそのエネルギーは少ないようだ。

▲は水行。冷静になってみろ。落ち着いてみろ。
自分で今一度、状況を考えてみろ。足りてきた部分、足らない部分が見えてくるはず。

心に余裕の見えてきたクライアントさんならば見えてきたことでしょう。
ということで今はまだまだ冷静に。もう少し立てばいい感じになるはず。

残念ながら、今は時期ではない。
ただし、故郷のことはこれからも心に留め置いておきましょう。
どこかでチャンスが見えてくる。もう一歩だ。クライアントさん。
もう少し、彼と面談していこう。。。
=======================================================================================
もし、この占いに興味を持った方へ、まずはお試し無料で対応させていただきます。
良かったら、mixi(http://mixi.jp)の中矢浩之伝言板、あるいは直接のコメント&連絡 お願いします。

一つの問題であれば、その問題が解決するまでOKです。
その結果次第でもう少し 深めたいと思った方は有料の方に進んでもらってもかまいません。

有料コースについて、詳しいことを知りたい方は、
これもまたmixiの中矢浩之伝言板まで。。。

どうぞよろしくお願いします。

では、明日があなたにとって良き日でありますように。。。
またいつの日か。。。
*********************************************************************

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。