メルマガ:【実践留学道場】
タイトル:【実践留学道場】 [第704号]  2019/02/06


△▼ Weekly Mail Magazine △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

             【実 践 留 学 道 場】

              第704号(2019/2/6発行)

       毎回発行部数:約305部、 累計発行部数:413,185部

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 読者の皆さん、こんにちわ。
メールマガジン【実践留学道場】”道場主”の多門院 英蔵こと、ヒデクラです。

 今年も2月となりました。月日のたつのは、早いです!

 因みに、2月は逃(2)げる、3月は去(3)る、というくらいあっという間
の過ぎ去りますので、うかうかしていられませんね〜。

 このメルマガ、今年は新たな企画としてノウハウ物語を新連載として開始して
いますが、これ以外にも色々去年末あたりから取り組んでいることがあります!

 一部の読者の方はご存じのように、私はこれまでアマゾンKindleで多数の著作
をリリースしていますが、これ以外にも、過去、本業ではないですが翻訳(特に、
IT関連翻訳のチェッカー)をやっていたり、最近では洋画やドラマの感想等の執筆
もしています。今はネットで映画やTVドラマも自由に見れますので、便利です!
(まあ、今の世の中、時間とネタさえあれば、ネットを使って、いくらでも色々
なことが出来る時代です。)
 私はネタは色々持っており、また時間のほうは、幸い今は単身赴任中であり、
平日や休日問わず、比較的自由な時間が多く取れています(笑)。


 では、ますます盛り上がってきました『ヒデクラの海外駐在奮戦物語』、
楽しみながらお読み頂き、グローバルノウハウも併せて習得されて下さい。


 それでは、早速今回の稽古に入りましょう!


  =========================[今回の内容]==========================

    ☆1☆ 新コラム『ヒデクラの海外駐在奮戦物語』[第3回]

    ☆2☆ 『道場主の戯言(編集後記)』

  ===============================================================


 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆1☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜


          『ヒデクラの海外駐在奮戦物語』[第3回]
        第1話:初めての米国駐在〜カリフォルニア
        ==================== 


  今回は、第1話である「初めての米国駐在〜カリフォルニア」物語の
 第3回目で、前回の第1章第4節に続き、いよいよ本格的な米国駐在生活
 スタートの第5節からお送りします。

  物語の設定は、私が初めて米国駐在を経験しました1990年頃の
 設定の物語ですので、現在に比べてITインフラその他が古い話も出て
 きます。また、時代設定や記憶が曖昧な点も多少ありますが、その点は
 ご了承頂き、まだその頃には生まれておられない読者方や、まだ
 お若い読者の方も、是非、追体験として楽しんでお読み下さい!
 
    −−−−−−−−・−−−−−−−−・−−−−−−−−

 ●第1話:初めての米国駐在〜カリフォルニア [第3回]

   ▼第1章:米国駐在生活の開始!▼

 【第5節】

  いよいよ初めての米国駐在生活スタートの初日がやってきた。

  まだ自分のクルマや会社貸与のカンパニーカーもないので、昨日
 空港で借りているレンタカーにて、既に以前訪問済みの会社に向かった。

  アパートから会社のオフィスまでは、さほど離れておらず、クルマ
 で15分〜20分程度の距離であるが、一部少しだけフリーウェイを
 利用するので、事前に調べておいたとおりのルートで少し早めに出発
 した。
  朝方の渋滞も予想していたが全く問題無く、予定より早めに会社に
 到着した。

  早速、既に数年現地に出向駐在しており、私の世話役兼上司となる
 先輩社員のところに挨拶に伺うと、既にオフィスに出社されており、
 始業時間が始まると、関係部署のメンバーのところに紹介がてら、
 会社内を案内してくれた。
  オフィスは、日本のような広い場所に多くの人が集まって働いて
 いるいうような形と全くことなり、上層部のマネジャーには完全個室
 の部屋が与えられており、また、我々のような中堅エンジニアにも、
 パーティションで区切られた、それなりの広さの執務場所がそれぞれ
 与えられていた。

  今日からいよいよ、ここ米国での駐在生活の開始である。
 初めての駐在ということでの底知れぬ不安と共に、逆に、何故か
 夢と希望も湧いてきた!



 【第6節】

  米国駐在生活も数ヶ月経過し、現地の生活や仕事の仕方にも
 慣れて来た頃である、日本の会社から毎年恒例の海外研修生が
 派遣されて1年間駐在することになったようである。

  通常は、2、3名の研修生が派遣されるところ、今年は、
 結構多く5名が派遣されるとのことで、まだ新米駐在員の私も
 そのうちの1名のアドバイザーとして面倒をみることになった。


  我々駐在員の仕事としては、本来の現地の企業のシステムサポート
 もさることながら、日本から現地への出張者へのアテンド(つまり、
 訪問先に連れて行ったり、食事のお供等々)や上記の海外業務研修生
 の世話も重要な仕事のひとつである。

  特に、会社の幹部が日本から出張来社されるときには、当然駐在員
 のベテランや上層部のマネジャーがアテンドするのが常であるが、
 そのマネジャーが出張や他の仕事で不在となる場合には、当然我々も
 代わりにアテンドをしないといけないケースも多々あった。
  
  そのような場合に備えて、現地関連会社や顧客先への移動ルート
 のみでならず、様々なレストランや居酒屋も事前に調べて、臨機応変
 に色々なところにアテンドできるようにしておかないといけないので、
 駐在員も大変である。

  現地のローカル採用の従業員もいるが、これらアテンドタスクは、
 現地のローカル(ネイティブ)はあまり対応しておらず、ほとんどが
 日本からの我々駐在員の仕事となっており、この背景としては、往々
 にして日本からの出張者はさほど英語が達者でないメンバーが来る
 ことが多かったり、それでなくても現地の地理には不案内なので、
 現地の駐在員がお世話する、というケースが多いのである。


  例の研修生は我々のような駐在員ではないので、特に決まった
 仕事はなく、それぞれ研修テーマを決めて、そのテーマに関しての
 調査を実施し、半年後に中間発表、そして、1年後の帰国前に最終
 報告会を実施するのみである。また、調査といっても、私からする
 と、毎日、その5名が今日はどこそこでコンベンションや展博がある
 ので、訪問して情報を入手しようといった感じで、本当に真面目に
 調査しているのか、遊びに行っているのか分からないような感じで
 当初は心配であった。

  しかし、そのような彼らも、中間発表ではそれなりに成果を纏めて
 おり、更に、1年後の最後の研修成果報告会の時には、立派に英語で
 プレゼンをしているのを目の当たりにして、ちょっとびっくりしたと
 いうか、さすが、と関心した次第である。
  彼らも、海外研修生に選ばれるだけあって、ある程度の英語力は
 ある筈であるが、振り返ってみると、やはり現地でのネイティブと
 の対応にはさすがに当初は苦労していたようであった。
  しかし、本来の研修タスクもさることながら、現地での英語力の
 向上というミッションに対しては、1年間の彼らの研修成果は出て
 いると言えるのかもしれない。


  と、自分もこれらの研修生以上に、駐在当初の意気込みのように、
 更に頑張ってこの海外駐在生活を有意義に過ごさないといけない、
 と、駐在してこの1年あまり経過した今を振り返って、そのように
 感じた次第である。


  
 【第7節】

  その後も、私は米国内の日系顧客のサポート対応や出張等を
 繰り返す多忙でありながらも、充実した駐在員生活が続いていた。

  因みに、米国内での出張と言っても、何しろ、国内でも時差が
 3時間もあるような広いアメリカ全土の顧客のサポートとなるので、
 飛行機での出張対応がほとんどである。
  つまり、空港まで、自分のクルマで移動し、パーキングに停めて
 から、飛行機で最寄りの空港までの移動となる。そして、現地では、
 顧客先の近くにこちらの駐在拠点があったり、駐在員がいる場合には、
 駐在員が空港まで迎えに来てくれて一緒に顧客先に向かう、という
 パターンもあるが、駐在拠点のない顧客先へは、現地の空港に着くと
 予約していたレンタカーに乗り込み、慣れない道を地図を頼りに
 顧客先に向かわないといけない、ということも多々ある。

  ある日、ケンタッキーの顧客先に出張の時があったが、その時は、
 空港から延々1時間ほどもレンタカーを走らせないといけなくて、
 しかも、初めての訪問で場所もよく分からず、大変であった。
  しかし、何度も訪問するうちに、現地の顧客メンバーとも親しく
 なり、逆に、飛行機で離れた顧客先への出張サポートに向かうのが、
 普段のオフィスでのタスクと異なり、息抜きにもなり楽しくなって
 きた。

  また、英語力に関しても、まだまだ自分自身不十分であると感じ
 ながらも、駐在当初に比べて、様々な会議やネイティブ顧客との
 対応の中で、ある程度は上達してきているのでは、と感じてきた。


  そうこうして、駐在後2年ほど経過し、米国内での各地への出張
 や仕事の対応にも慣れてきた頃のことである。
  自分でも想像していなかったような出来事が発生した、、、。


             〜 第1話、第2章、第1節に続く 〜

    −−−−−−−−・−−−−−−−−・−−−−−−−−

  新コラム『ヒデクラの海外駐在奮戦物語』の第1話、第1章は
 これで終わりです。

  いよいよ、第2章となり、ますます物語も面白くなってきますよ。
 どうぞ、次号をご期待ください!

  今後も、この物語には、色々皆さんが海外で役に立つノウハウも
 随所に織り込みながら、頑張って執筆してゆきますよ。

 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆1☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜

 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆2☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜


          【道場主の戯言(編集後記)】
          =============

 本メルマガ発行責任者のヒデクラこと、多門院英蔵です。
いつもメルマガ【実践留学道場】をお読み頂き、ありがとうございます!


 新コラム『ヒデクラの海外駐在奮戦物語』の第1話、第1章は今回で
終わりとなり、いよいよ次回から第2章です。
 ちょっと、実際の駐在業務の話が少ないな、と感じられる読者の方も
おられるかもしれませんが、今回は物語として、もう30年程も前の
ことを書いていますので、多少の想像やや脚色が入っているかもしれま
せんのでご容赦下さい(笑)。
 その分、海外駐在生活や実践英語力向上のノウハウも随所におり込み
ながら、頑張って執筆してゆきます!


 ところで、物語の【第7節】の最後の、

  そうこうして、駐在後2年ほど経過し、米国内での各地への出張
 や仕事の対応にも慣れてきた頃に、自分でも想像していなかった
 ような出来事が発生したのである、、、。

とのくだり、ちょっと気になりますよね〜?


 でも、次回まで内緒ですので、ご期待下さい!(笑)
(ただ、あまりびっくりするようなことではありませんが、公私ともに
良い話や大変な話が実際におこったのです!
 この物語を最初から読まれている方はそのような伏線も当初書いて
ありますので、既に予想されているかもしれませんね。、とまで
お知らせしておきます。)

 第1話の「初めての米国駐在〜カリフォルニア」だけでも、何回にも
わたる連載になりますので、最初のほうを読み逃した方は、是非、
メルマガのバックナンバーにて最初からお読み頂けると、より物語を
楽しめると思います!


 今後も、このメルマガ【実践留学道場】、英語や留学関連のみでなく、
読者の皆さんのご支援を色々させて頂くべく、更に頑張って発行を継続して
行きますので、どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆2☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜


 今回の稽古はこれで終わりです。 お疲れ様でした!
それでは、次回をお楽しみに。( Take care and study hard! )


      ●●● 次回は、2月20日発行予定です。●●●


  (お願い) 一番下のP.S.もお読み下さい。毎回更新しています!
=====================================================================
■タイトル:【実践留学道場】 (第704号 2019/2/6発行)

■このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用
 して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
 □まぐまぐID: 0000034453
 □購読の登録・解除:
   http:///www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm
 □バックナンバ: http://archive.mag2.com/0000034453/index.html

■このメールマガジンは、(株)電網社の『MailuX』を利用して発行して
 います。( http://www.mailux.com/ )
 □MailuX ID: MM3F2C21707E783
 □購読の登録・解除及びバックナンバ:
   http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3F2C21707E783

■このメールマガジンは、『melma!』を利用して発行しています。
 ( http://www.melma.com/ )
 □melma!ID: 00105720
 □購読の登録・解除及びバックナンバ:
   http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

■各メルマガの解除は、ご自身で行なっていただけるよう、お願い致します。

■ご意見、ご感想: h-tamonin@studying-abroad.jpn.org

■発行: メルマガ【実践留学道場】事務局(発行責任者:多門院 英蔵)

■関連ホームページ: http://www.studying-abroad.jpn.org/

=====================================================================
Copyright(c)2000-2019,Office of Practical Studying Abroad Mail Magazine
メルマガ【実践留学道場】事務局の許可なく、複製・転載することを禁じます。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

P.S. 以下に、英語・留学・海外生活関連で、読者の皆さんの参考に
    なるようなサイトを、毎号順番に色々紹介しています。
     ↓↓↓ 是非一度、各サイトをご訪問下さい。 ↓↓↓
====【 ▼推奨サイト 】===============================================
      ☆★☆ Super源さんのダジャレ英語日記  ☆★☆ 
     ========================
  〜 覚えにくい英単熟語を、ダジャレと絵で楽しく覚えるサイト 〜
 ♪英単語が苦手な人、このブログで楽しみながら覚えてしまいましょう♪
   道場主の私も参加の「英語学習ランキング」でも、人気急上昇中!
        ⇒ http://ameblo.jp/super-gensan/
=============================================== [ ▲推奨サイト ] ====
  ▲イラストがすごく面白い、源さんのブログです!(道場主より)
==== [ ▼オフィシャルサイト ] =======================================
■    ☆★☆ 多門院英蔵の趣味(英語・資格)のページ ☆★☆    ■
□   ==========================    □
■    【URLが、去年の12月から新しくなっています!】     ■
□  ♪メルマガ【実践留学道場】のオフィシャルホームページです♪  □
■ 実践英語、留学ノウハウ、各種秘蔵コレクション等々内容盛り沢山  ■
□ の多門院英蔵の趣味(英語・資格)のページです。是非、ご覧下さい。 □
■   ⇒ http://www.studying-abroad.jpn.org/index.htm       ■
□                                 □
■  ▼真の英語力を身につけたい方は、ココをご覧ください!!▼   ■
□   === 「真に使える英語を身につけたい方の為のサイト」 ===    □
■   ⇒ http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm     ■
======================================= [ ▲オフィシャルサイト ] ====

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。