|
△▼ Weekly Mail Magazine △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 【実 践 留 学 道 場】 第697号(2018/10/24発行) 毎回発行部数:約310部、 累計発行部数:411,066部 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 読者の皆さん、こんにちわ。 メールマガジン【実践留学道場】”道場主”の多門院 英蔵こと、ヒデクラです。 振り返ってみると、9月も3連休がありましたが、年末に向けて、この10月、 11月、更に12月と毎月3連休があり、嬉しい限りです。 (来年の4月〜5月のGWも 来年限りの特別の祝日ができて超大型GWになるとか。) しかし、このような祝日(特に3連休)が多い国は日本だけであり、海外に駐在 していた頃は「日本は祝日が多くていいな〜」と、うらやましがっていました。 一方、欧米、特に欧州の人は、祝日に関係なく、長期の休暇を良く取ります。 これは、日本人駐在者と大きく異なるところです。我々駐在者は、日本が休日 で無い限り、長期の休暇はなかなか取れず、かといって日本が長期の休みである GWやお盆休み等も、現地が休みでないとなかなか休みづらく、結構大変だった ことを思い出しています、今日、この頃です。 (この原稿は、10月の3連休に執筆しており、過去を思い出した次第です。) 一方、旧正月がある、シンガポール等に駐在していた際には、逆にありがたい こともありました。この続きは、編集後記にて(笑)。 それでは、いつものように『英語・留学センスアップ道場』の稽古から始めま しょう! =========================[今回の内容]========================== ☆1☆ 『英語・留学センスアップ道場』[第17回] ☆2☆ 『道場主の戯言(編集後記)』 =============================================================== 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆1☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜 『英語・留学センスアップ道場』[第17回] =================== 前号に引き続き、好評の新連載コラムです! その名も『英語・留学センスアップ道場』、あなたの英語や留学 関連のセンスアップのご支援をさせて頂きます。 それでは、早速 始めましょう! −−−−−−−−・−−−−−−−−・−−−−−−−− ●『英語・留学センスアップ道場』[第17回] 今回は、「米国での留学生活を成功させる為のノウハウ」のひとつ として、留学を成功させる勉強法のヒントをお送りします! ▼ 留学成功の為の勉強法(実践編 ) ▼ 以前、基本編として勉強を進める上での重要なポイントをお話ししま したが、今回は実践編として留学中の人やこれから留学しようとして いる人の役に立つヒントをお送りします。 基本編のなかで、”情報を最大限に活用することが大切”と述べました が、今回はその辺の話を更に詳しく、私の経験をもとにしたノウハウも 含めて、以下に述べます。 先ず、ひとつ目として、情報を得る手段(コミュニケーションの手段 でもあります)である、PC、すなわちパソコンの活用があげられます。 私が米国に留学したのは、もう30年程も前になりますので、その頃は まだ日本ではインターネットどころか、Windowsが動くDOS/V−PC (IBMの互換PCで日本語環境で動くPCを当時はそう呼んでいました) もありませんでしたし、日本でPCといえば、APPLE社のMacか NEC製のPCが主流の頃でした。 しかし、米国では既にPCは普及しており、大学のセンタではPCの ネットワーク(LAN:Local Area Network)が動いており、学生はアクセス IDを与えられて自由に使える環境が整っていました。 その頃は確か米国でもWindowsがでだした頃であり、まだ余り普及して おらず、MS-DOS(PCを動かすOS:Operation System)全盛の時代でした。 当時、私はワープロやパソコン(その頃はマイコンと呼ばれていました) については良く知っていましたが、さすがにMS−DOSについてはまだ 余り知らず、最初はPCを使いこなせませんでした。 しかしながら、インターネットの普及していない当時であってもPCを 使いこなせないとレポートも書けないし、身動きできない状態にありま したので、色々本を読み漁り、その結果、何とか基本的なコマンドくらい は使いこなせるようになり、大学のネットワークに入り、ファイル共用や 教授とのメールのやり取りくらいは出来るようになりました。 また、日本からワープロ(文豪mini7-GXで、かなり大きなワープロでした が、大変気に入っていました!)を米国に持っていっており、日本語の文章 はこれでも十分でしたが、やはり英文でのレポート作成やデータの互換性 と言う面で、米国のデファクトスタンダードではありませんでしたので、 英文作成用としてMS−DOS上で動くマイクロソフトの"Word"を購入し、 これでレポート等々を作成するようにしました。 (当時は、"MS−Word"は米国では未だ標準ではなく、"Word Perfect" や"Word Star"なるPC上で動く文書作成ソフトが普及していましたが、 価格面で安かった"Word"を買いました。−−−これが何と、今のWindows版 "Word"の原型です!) 過去の話が少し長くなりましたが、ようするに当時でさえ、PCを使い こなせなければ米国では生活できなかったのですから、インターネット 時代の今であれば、尚更です。 (今では、若いメンバーはスマホでの情報収集が主流となっているようです が、やはりPCも使いこなせないと、情報収集面で大変不利になるでしょう。 ただ、米国では、各大学が優秀な図書館にて大量の蔵書を抱えていますので、 体力、足で情報を収集すると言う手段もあります!−−−現に、当時、まだ インターネットが普及していませんでしたので、私はあちこちの大学の図書 館を訪問し、足でレポート作成に必要な情報を稼ぎました。) もっとも、PCの活用という面に関しては、今はWindowsマシンという マウス操作で誰でも使えるPCが普及していますので、特に苦労すること なく情報収集が可能だと思いますが、このPCの活用度如何によって留学 が成功するか否かが左右される、といっても過言ではないでしょう。 (今はもう大学院も卒業して働いています私の息子のHajimeも、幼稚園 の頃からWindowsマシンを使いこなし(簡単な立ち上げとソフト起動くらい ですが)、PCでつたない日本語(ひらがな)の日記をつけていました。 それ故、小学生の頃には、もう私よりも早くタイプが出来るくらい、PCを 使いこなしていました!やはり幼い頃からの習慣が大切かと。余談。) 余談になりますが、PCの普及により時代も変わりました。今では日本 の会社のどこでもPCを仕事に活用していますが、以前(私が日本の大学 に通っていた頃−−−かなり前です。)は、全く想像できなかったこと でした。 何しろ、その当時PCと言えば趣味やゲームで使うものであり、性能も 大したものではありませんでした。 (因みに、私が大学当時趣味で使っていたPCは、Apple社のAPPLE IIと いうPCで、メモリ16KB(MBではありません!)で、ハードディスク なぞ全くなく、やっとフロッピーディスク(それも128KBのミニ フロッピーであり、以前良く使われていマイクロフロッピーではありま せん)が使えるようになって喜んでいた時代です。 もちろんCPU性能も今の数百分の1以下でしたので、こんなものが 仕事に使える筈もありません!) しかし、技術の進歩は早いもので、ここ20年くらいとってみても、 CPUが、8080→80286→80386→80486→Pentium→ PentiumII→PentiumIII、更にCore i3→Core i5→Core i7のようにどんどん 進歩し、CPUのクロックスピード(性能に影響)も、5MHzくらいから、 今では2.5GHzくらいと、何んと500倍にもなっています。 また、HD等の記憶装置も私が留学した時に使用していたPCは 20MB(GBではありません!)が標準搭載HDでしたが、今はその 1万倍の200GB搭載も普通になっています。 技術の進歩には、全くびっくりです! 今回、少しPC関連の話題が多くなりましたが、いずれにしろこれから の時代、留学のみでなく、何をするにしてもPC活用技術は必要になると 言うことです。 (若い皆さんも、スマホだけに頼らず、是非、PCも活用出来るように なってください!) では、次回の『英語・留学センスアップ道場』をお楽しみに! 〜 第17回、完 〜 −−−−−−−−・−−−−−−−−・−−−−−−−− 連載コラム『英語・留学センスアップ道場』、如何でしたでしょうか? 「道場」と言う名にふさわしいように、今後も、英語力向上や留学実現を 目指されている読者の方々のお役に立つコラムにしてゆきたいと考えて います。 が、本コラムは、次号、第18回目にて、ひとまず終了となります。 新しいコラムも計画中ですので、どうぞご期待下さい! 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆1☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆2☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜 【道場主の戯言(編集後記)】 ============= 本メルマガ発行責任者のヒデクラこと、多門院英蔵です。 いつもメルマガ【実践留学道場】をお読み頂き、ありがとうございます! 冒頭の続きです。 シンガポール等は、旧正月(「春節」と言い、これが彼らの本当の正月) を祝い、日本の正月は、特に祝いません。 ただ、この旧正月は、年によって、若干日が変わりますので、ややこしい です。大体、1月の下旬から2月の上旬になります。 旧正月は正味1日〜2日なんですが、この時期、現地では、1週間以上 休む人が多いです。 因みに、私がシンガポールに駐在していた頃、春節の前の日になると、 もう、会社も午後から休みで、お店も午後から早々と閉店となるところが 多く、春節の際にあいているのは、マクドナルドのような、ファースト フードのチェーン店か、カジノくらいでした(笑)。 (因みに、カジノは、休み無しに年中24時間営業しており、中で食事も できます!) それで、この時期、日本人駐在員のメリットとしては、正月というのは 世界中どこでも重要視している休みですので、日本の正月は我々駐在員も 休み、また、現地の旧正月は、会社もお店も当然休みますので、我々駐在 員も必然的に休みとなり、正月休みが二度楽しめるということです! (これは、私がシンガポール駐在のメリットのうちで、一番だと思った ことかも知れません。他のメリットは、またの機会に!) 余談ついでに、欧州では、正月よりもクリスマスが重要視されており、 年末クリスマス前から正月明けまで、休暇を取る人が多いです。 例えば、私がイギリスの会社に駐在していた頃には、12月の20日 前後には、もう仕事納めの懇親会があり、その後、皆さん1月初旬迄の 長い休暇となります。 クリスマスは、欧州の皆さんは故郷(実家)に戻り、家族と一緒に過ごす ようです。 実際、ドイツからイギリスに出てきて働いていたドイツ人の友人も、 この時期は一年で一番重要な時期だと言って、毎年、早々とドイツの 実家に帰っていました。そして、1月2日の週には普通通りイギリスに 戻ってきて働いていましたね〜。 (よって、我々日本人駐在者も、日本が休みでも、1月2日には出社して いました! まあ、日本との連絡もなく、普段よりは暇でしたが(笑)。) と言うことで、このあたりの話題は、以前、アマゾンKindleで好評だった 私の著書である「波瀾万丈の米国留学物語」や「初めての海外出張奮戦記」 の続編のようなかたちで、機会があれば、また、アマゾンKindle電子書籍で 出版しようかな、と思っています。 == 閑話休題 == 本文中でも書きましたように、連載コラム『英語・留学センスアップ 道場』は、次回の第18回にて終了となります! これまで、長い間『英語・留学センスアップ道場』をお読み頂き、 ありがとうございました! 尚、新コラムのタイトルはまだ決まっていませんが、内容としては、 全く新しく、例えば、日本の文章や英語の文章を書く上でのポイント、 更には、これを発展させて読者の方が自ら書物を執筆&発行する際に 必要となるノウハウも提供するようなコラムはどうかな、と考えています。 ちょうど先般、アマゾンから、 『あなたも分かる電子書籍出版の全て』 【前編】 〜 メルマガ発行からアマゾンとの出会い迄 〜 ASIN: B07GCR7953 及び、 『あなたも分かる電子書籍出版の全て』 【後編】 〜 アマゾンKDPでの出版&拡販ノウハウ 〜 ASIN: B07H1VB576 定価:280円 をリリースさせて頂いたところで、これらが結構好評でしたので、 この内容をもとに、色々執筆ノウハウを読者の皆さんにも提供して 行きたいと考えています。 あるいは、、、、 かなり前の私のアマゾンKindle電子書籍の「波瀾万丈の米国留学物語」 のような感じで、この編集後記でも既に書きましたように、これまでの 海外駐在生活を振り返り、米国駐在、東南アジア駐在、欧州駐在等々の 過去の駐在生活を思い出して、そのエピソードや、皆さんに役立つ実践 英語習得ノウハウや、海外生活ノウハウもおり込みながらの、物語風の 電子書籍の出版も考えていますので、その前段として、このメルマガに、 これまでの長い海外駐在生活で体験したエピソードを、物語やエッセイ 風に毎回の連載で公開するようなコラムでも良いかな、と考えています。 (そのトライアルとして、このメルマガ【実践留学道場】の読者の方々に、 連載コラムとして早々と公開させてもらうことも考えています!) よって、新連載コラムのタイトル及び内容は、次号迄に決定し、この 編集後記にてお知らせいたしますので、どうぞご期待下さい! (今回も、「編集後記」長くなりました、すみません!) 今後も、このメルマガ【実践留学道場】、英語や留学関連のみでなく、 読者の皆さんのご支援を色々させて頂くべく更に頑張って発行を継続して 行きますので、どうぞ引き続き宜しくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆2☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜 今回の稽古はこれで終わりです。 お疲れ様でした! それでは、次回をお楽しみに。( Take care and study hard! ) ●●● 次回は、11月7日発行予定です。●●● (お願い) 一番下のP.S.もお読み下さい。毎回更新しています! ===================================================================== ■タイトル:【実践留学道場】 (第697号 2018/10/24発行) ■このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用 して発行しています。( http://www.mag2.com/ ) □まぐまぐID: 0000034453 □購読の登録・解除: http:///www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm □バックナンバ: http://archive.mag2.com/0000034453/index.html ■このメールマガジンは、(株)電網社の『MailuX』を利用して発行して います。( http://www.mailux.com/ ) □MailuX ID: MM3F2C21707E783 □購読の登録・解除及びバックナンバ: http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3F2C21707E783 ■このメールマガジンは、『melma!』を利用して発行しています。 ( http://www.melma.com/ ) □melma!ID: 00105720 □購読の登録・解除及びバックナンバ: http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm ■各メルマガの解除は、ご自身で行なっていただけるよう、お願い致します。 ■ご意見、ご感想: h-tamonin@studying-abroad.jpn.org ■発行: メルマガ【実践留学道場】事務局(発行責任者:多門院 英蔵) ■関連ホームページ: http://www.studying-abroad.jpn.org/ ===================================================================== Copyright(c)2000-2018,Office of Practical Studying Abroad Mail Magazine メルマガ【実践留学道場】事務局の許可なく、複製・転載することを禁じます。 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ P.S. 以下に、英語・留学・海外生活関連で、読者の皆さんの参考に なるようなサイトを、毎号順番に色々紹介しています。 ↓↓↓ 是非一度、各サイトをご訪問下さい。 ↓↓↓ ====【 ▼推奨サイト 】=============================================== ☆★☆ 留学・人気ブログは先ずココをチェック! ☆★☆ =========================== 〜 留学に役に立つ情報満載のブログが目白押しです! 〜 私のアメブロブログも参加しています。下記URLからご覧ください ⇒ http://blog.with2.net/link.php?1539646:1926 ♪随時、ブログ内容を更新中です。お得なKindle電子書籍無料情報も!♪ ================================================ [ ▲推奨サイト ] === ▲上記から各種留学関連ブログサイトが見れます!(道場主より) ==== [ ▼オフィシャルサイト ] ======================================= ■ ☆★☆ 多門院英蔵の趣味(英語・資格)のページ ☆★☆ ■ □ ========================== □ ■ 【URLが、去年の12月から新しくなっています!】 ■ □ ♪メルマガ【実践留学道場】のオフィシャルホームページです♪ □ ■ 実践英語、留学ノウハウ、各種秘蔵コレクション等々内容盛り沢山 ■ □ の多門院英蔵の趣味(英語・資格)のページです。是非、ご覧下さい。 □ ■ ⇒ http://www.studying-abroad.jpn.org/index.htm ■ □ □ ■ ▼真の英語力を身につけたい方は、ココをご覧ください!!▼ ■ □ === 「真に使える英語を身につけたい方の為のサイト」 === □ ■ ⇒ http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm ■ ======================================= [ ▲オフィシャルサイト ] ==== |