|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━┓→ N┃→ 仮想力線電磁気学 ━┛→ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ────────────────────────────── ●反エコ(環境)ファッショ特集 号外 ────────────────────────────── 前回同様、、他のメルマガ(サマータイム制導入に反対する)の流 用記事での代用です。 体調が戻るまで、どうか御了承願います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.改めて福島第一原発事故の本当の原因 を考える <5> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回も、前回の続きとして、これ(↑)をテーマにしたいと思い ます。 まずは、前回も示した重要点を復習してきたいと思います。 まず第一に、事故が起きた本当の原因として、以下の三つを示し ました。 (1)自然災害の想定が低すぎた。 (2)想定越えという事態を考えていなかった。故に、想定越 えという事態に対する備えが全く不十分であった。 (3)事故が起きた時のことを考えていなかった。故に、事故 への対処がなっていなかった。 そして、(1)の原因となった「日本の地(震)学」の未熟さを 示す証拠として、以下の三つのことを指摘しました。 (A)「日本の地(震)学」者たちは、実は、地下のひずみの たまりを把握していない。 (B)「日本の地(震)学」者たちは、実は、連動のメカニズ ムを解明できていない。 (C)「日本の地(震)学」者たちは、実は、アウターライズ 地震のメカニズムも解明できていない。 以上のことを思い出していただいた上で、前回の話の続きを述べ ていきたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.役に立たなかったのではなく役立てら れなかったのでは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 震災後、NHKは、地震予知のための観測システムが役に立たな かったという趣旨の報道をしました。 で、私も、震災後、しばらくの間は、この報道に肯定的でした。 でも、今は、全く懐疑的です。 なぜなら、その種の観測システムが、プレート境界が「すべりや すい」と頻繁に起きるはずの「すべり」による「動き」が起きて いない(「動き」のデータが得られていない)ことを示していた 可能性が極めて高いと考えられるからです。 (「すべりやすい」とする)定説から導かれる「動き」が起きて いないということは、「すべり」が起きていないということであ り、それは、実はプレート境界は「すべりやすくはない」という ことを証明することなのです。 つまり、東電の想定の根拠となっていた「すべりやすい」判定が 誤りである(∴東電の想定は低すぎる)ことを、東電をはじめ、 全ての人たちに十分に納得させられることとなる…はずだったの です。 でも、実際には、そうはなりませんでしたね。 つまり、せっかくの観測データが役立てられなかったという疑念 が生じてくるわけです。 ですから、本当は「役に立たなかった」のではなく、「役立てら れなかった」というのが真相だったのではないかと思えてならな いのです。 もしそれが真相なら、これは決して看過できない重大問題でしょ う。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.無の重要性を理解できない欧州偏執狂 たち ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ もしかしたら、定説の信者たちは、『動かないこと』、すなわち、 『動きが無いこと』の重要性が理解できない人たちなのではない か? もしそうなら、定説に反する観測結果(=「すべりやすい」判定 を反証する証拠)を無視し続けていたのも、うなずけますでしょ う。 これは、十分あり得ることです。 その(主な)理由は、二つあります。 一つは、今時の学者たちには、欧州偏執狂が多いことです。 欧州人は、伝統的に、「無」の重要性を認めたがらない傾向があ ります。 「0(ゼロ)」という数字を発明できなかったのも、そのことが 原因の一つになったのではないかと思われます。 また、(電磁気)近接作用説に固執したがるのも、すなわち、遠 隔作用説が受け入れられないのも、そのせいではないかと思われ ます。(作用を伝えるものが間に「無」いと、納得しない。) つまり、欧州人は、「無」のことを、「むなしく、故に、取り上 げるに値しない」と考えたがるわけです。 それが、伝統的な欧州人の思想性なのです。 ですから、欧州偏執狂のニッポン人も、同様の思想性を有するこ とになると考えられるわけです。 つまり、「無」は、むなしく、故に、取り上げるに値しない…と するわけですね。 ならば、「動き」が「無」いことを示すデータも、取り上げるに 値しない…ということにしてしまうことでしょう。 特に、今、科学をはじめ、あらゆる分野で最も権力ある地位につ いているサヨク世代のニッポン人には、思想偏執狂な上に欧州偏 執狂な人が多いのですから、欧州人並か、あるいは、それ以上に 欧州人的なところがあったとしても、少しも不思議なことではな いはずです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.毎度お馴染み…「期待」病 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 定説の信者たちが、『動かないこと』、すなわち、『動きが無い こと』の重要性が理解できない人たちであると考えられる理由の 二つめは、彼らが「期待」病患者(笑。「期待」大好き人間。) であることです。 ほ〜んと、今時のオトナたちって、「期待」が好きですよねー。 「期待は事実に勝る」とでも言いたげな態度を、堂々ととります。 これには唖然とさせられますね。 で、「期待」病患者たちは、定説に合う観測データを「期待」す るわけです。 ずっと待っているのに得られない状況でも、「いつかは必ず得ら れる」と「期待」して、待ち(待たせ)続けようとするわけです。 ですから、「動き」のデータに対しても同様の態度をとりたがる のではないかと考えられるわけです。 つまり、「動き」があることを示すデータが一向に得られなくて も、「いつかは得られる」と信じて「自己の信念」を貫こうとす る…と考えられるわけです。 これでは、「動かない」ことを示すデータが、全く活かされない (無視される)ことになってしまうでしょう。 そうなれば、プレート境界が実は「すべりにくい」という事実が、 事実上、封殺されてしまうことになる。 その結果、東電の想定が低すぎることを科学的に指摘する機会が 奪われることになってしまうのです。 これがもし真相なら、彼らの「期待」病が、多くの人を溺死させ、 さらには原発事故まで引き起こした…ということになるでしょう。 「期待のために死ね!」ですね、これでは。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.定説への固執が無かったと言いきれる か? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今のニッポンのオトナたち(特に最高権力の地位にあるサヨク世 代の人たち)には、『欧州偏執狂(+思想偏執狂)であり、なお かつ、「期待」病患者である人たち』が非常に多いですね。 学者とて、例外ではありません。 というか、そうした傾向は、学者のような大卒エリート人間たち にこそ、特に強く見られるものです。 したがって、以上のことを考えると、「定説(「すべりやすい」 判定)への固執は無かった」とは、とても思えないのです。 学者たちに定説への固執があったのなら、法的責任はともかく、 道義的責任ぐらいは問われてしかるべきでしょう。 少なくとも、環境ファッショの世界では常識となっている「予防 原則」のことを考えるならば、絶対にそうなるはずです。 「動かない∴プレート境界はすべりやすくない∴想定越えの震災 が起きる可能性がある」ということを封殺してしまうことをして しまったのですからね。 それとも、自分たちに都合の悪いことは例外ですかぁ? ま、だとしても、こちらはちっとも驚きませんけどね。(笑) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.地震の統計分布が違うはず ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「動かない(=すべりにくい)」ことを示すデータがあったにも かかわらず、「すべりやすい」判定という定説に固執していたの だとしたら、その人たちは学者としては全くの失格でしょう。 無能か、そうでなければ、謙虚さを全く欠く連中です。 もっとも、こんなことを言うと、「プレート境界がすべりやすい としても、『すべり』による『動き』は小さいのにしかならない ので、検出できなかったのだ」という反論が出てくるかもしれま せんね。 ならば、地震の統計的傾向なんてぇのは、どうでしょう? プレート境界が「すべりやすい」場合と「すべりにくい」場合と では、違いが出てくるはずではありませんか? プレート境界が「すべりやすい」場合は、地震の発生回数の総数 が(相対的に)多くなるはずです。 頻繁にすべる(→地震が起きる)わけですから。 しかも、「すべり」は小さいものが多いはずですから、比較的小 さな地震ばかり…という統計分布になるはずです。 一方、プレート境界が「すべりにくい」場合は、逆の傾向が強ま るはずです。 すなわち、地震の総数は少なくなり、比較的大きな地震が占める 割合が多くなる…という統計分布になるはずです。 このように、 プレート境界が「すべりやすい」場合と「すべり にくい」場合とでは、地震の統計分布に違いが出てくるはずなの です。 ですから、それを調べておれば、定説(「すべりやすい」判定) が本当に正しいのかどうかを検証できたはずなのです。 では、学者たちは、それをやったのでしょうか? 怪しいもんです。 もしやっていなかったとしたら、学者たちは批判を免れません。 なぜなら、この検証方法は、特別な設備を要することではなく、 費用もそれほどかかりはしないことのはずだからです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.プレート境界面全体を調査できたはず がない ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 学者たちが定説(「すべりやすい」判定)に固執していたことは、 どう見ても事実です。 そして、それが(想定越えの危険性を指摘することへの)怠慢の 原動力になっていたことも…です。 では、一体、何が、学者たちをそこまで定説に固執させたのでし ょうか? それは、前にも指摘したように、地質調査原理主義が支配してい るからでしょう。 事実、震災後の今になっても未だに地質調査結果を盾に「すべり やすい」と言い張り続けている人たちがいるのですから。 そんな学者たちに私は質問したい。 「ならば、プレート境界面全体を調査したのか?」と。 そんなことは、現実的に不可能なはずです。 ならば、「プレート境界はすべりやすいのだ」と言い張るのは、 全く誠実さを欠く態度と言わざるを得ないでしょう。 要するに、定説(「すべりやすい」判定)は、確かな根拠も無く、 検証もろくに行われていなかった、「期待」に基づく拡大「解釈」 の産物である仮説にすぎなかったのです。 そんな仮説を盲信・狂信するような者が、はたして、「真の学者」 と言えるでしょうか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.どこで引っかかっていたのか答えるべき ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ プレート境界について、あくまで「すべりやすい」と言い張り続 ける者たちには、「ならば、プレート境界面のどこで引っかかっ ていたのか?」という質問に答える義務があるはずです。 「すべりやすい」のに「すべらなかった」のなら、プレート境界 面のどこかに『全く例外的な部分』、すなわち、すべりやすくな い部分(すべりにくくなっていた部分。すべりが妨げられていた 部分。)が必ずあったはずでしょう。 したがって、それがどこなのか釈明する義務があるはずなのです。 そういう部分が無かったのでは、プレート境界がなかなかすべら なかったことの説明がつかないのですから。 ですから、「すべりやすい」説に固執し続ける者たちは、それが どこなのか答えなければならないはずなのです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.話を逸らす破廉恥 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ところが、奇妙なことに、彼らは、未だに、それがどこなのか、 答えていないのです。 そして、質問に答える代わりに、話を逸らすということをやって くれているのです。 具体的に言うと、「断層」や「プレート境界の動きやすさ」に話 題を移してしまうということをやってくれているのです。 これは、あまりに破廉恥な態度ではないでしょうか? せめて、「現代の観測システムでは解明できない」ぐらいの答え をしてくれるのならまだしも、話を完全に逸らしてしまうという のは、あまりに誠実さに欠ける態度です。 だから、私は、彼らを許す気には、とてもなれないのです! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.震源位置から「すべり」発生位置がわ かるはず ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ プレート境界のどこが(例外的に)すべりにくかったのか? それを知る方法として考えられるのは、今のところ、震源の位置 (の時系列的分析)から割り出すという方法だけでしょう。 プレート境界型地震は、プレート境界部分がすべる(プレート境 界部分で破壊が起きる)ことによって生じることになっているは ずです。 したがって、震源の位置が、ほぼ、「すべり」(破壊)の発生し た位置ということになるはずです。 ですから、実際に発生した地震の震源となったあたりが、『全く 例外的な部分』であったことになる…はずなのです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -.震源が一つではなかったということは… ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ところが、東日本大震災では、震源は一つではなかったのです。 ということは、『全く例外的な部分』が一ヶ所ではなかった…と いうことでしょう。 それに、震源とは、地震が発生したエリアの中心ということなわ けですから、実際には、「すべり」(破壊)が発生したエリアは、 もっと(かなり)広がりのあるものである可能性があるのです。 こうなってくると、プレート境界面のいたる所が『全く例外的な 部分』であった可能性が生じてきますでしょう。 それ故、「すべりやすい」とする定説は誤りであった可能性が大 きくなってくるわけです。 このように、震源に関する分析だけからでも、未だに「すべりや すい」とする定説は全く胡散臭いと言わざるを得ないのです。 地質を調査することができたのは、ごく限られた範囲(深さ)だ けだったはずです。 それに、プレート境界面では、物質が置かれる環境が、実験室と は違うはず。 (すべり(破壊)の原因となる)せん断力と垂直な方向にかかる 圧力は、すべり(壊れ)やすさに本当に影響しないのか? 海水に含まれる成分の影響は、物性に本当に関係しないのか? 確かめて(試して)みる必要があることが、このように、いくつ もあるはずなのに、やらないのは、なぜなのか? 定説に固執する学者が見栄っ張りなのか? それとも、国(何か利権がある政治家ども)が妨害しているのか? いずれにせよ、そうした事情についてすら答えない(内部告発し ない)というのは、学者に誠意が無い証拠でしょう。 だから、私は、彼らを軽蔑する(∴全く信用できない)のです! (次回に続く) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行者: tarkun(たーくん) 連絡先: tarkun0507@yahoo.co.jp 件名には必ず「仮想力線電磁気学」または「vlofem」 (カギ括弧は不要)を御記入願います。 配信 : MailuX http://www.mailux.com/ バックナンバーの閲覧、購読の解除、配信先 http://www.f8.dion.ne.jp/~tarkun/mm/mailux.htm 購読の解除や、配信先の変更は、御自分でお願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |