2012年12月28日 第50号(通巻第344号)

大流行の骨盤枕ダイエット

オリコンランキングは、12月3日に全国の書店1903軒(オンライン書店を含む)の売り上げを統計し、2012年の「年間“本”ランキング」を発表した。統計期間は2011年11月21日から2012年11月18日までである。書籍総合部門で第1位に輝いたのは「寝るだけ!骨盤枕ダイエット」であった。これは学研出版が昨年2月に発売した書籍で、1年間に79.2万部も売れた。2008年にこの調査を開始して以来、ダイエット本ならびに最近流行りの付録付き書籍としては、初めて年間第1位の栄冠に輝いた。

「寝るだけ!骨盤枕ダイエット(骨盤枕付き)」は、有名美容鍼灸師の福辻鋭記さんが監修している。この本では、骨盤枕を腰の下に当てて1回わずか5分間寝るだけでおなかが引っ込むと説明している。添付された骨盤枕を使えば気軽にダイエットが始められるというもので、早速雑誌やテレビなどのメディアで紹介されてから、本は急速に人気が上昇した。

中でも影響が最も大きかったのは、テレビ番組である。今年の1月20日、TBSテレビの「仲居正広の金曜日のスマたちへ」という番組で紹介された後、1月30日の週間ランキングは前の週に比べて6.6倍増加して8万部の売れ行きとなり、累計販売部数は百万を超えた。そして2月6日のランキングでは第1位に躍進した。発売開始から1年かかって初めてトップに躍り出たのだ。

年間書籍売り上げ第1位という記録を打ち立てた福辻鋭記さんは、次のように述べている。「今年度の書籍売り上げ第1位、たいへん嬉しく思います。学研はじめ取次店など、皆様のご尽力の賜物と感謝しています。2年間もの間売れ続けているのは、簡単で効果のあるダイエット法というだけでなく、身体の要である骨盤を調整することで、便秘、腰痛、むくみ、冷え、生理痛などの様々な体調不良を改善することができるからで、これもまたこの本の人気の大きな要因だと思います。」(ff執筆)

骨盤枕ダイエットの方法 http://matome.naver.jp/odai/2133706443076609801

日本の美食は関西にあり

伝統文化がよく保存されている関西地方では、伝統的な食べ物も地域によって異なっている。しかも、店舗の内装の雰囲気もそれぞれの地域の異なる風俗を反映していて、とても興味深い。

京都は千年の古都であり、街角の小さな店にも優雅な雰囲気が漂っている。高級な料理屋となれば、もちろん古風な畳が敷かれ、食器も精緻に作られた焼き物である。京都の有名な美食は豆腐で、新鮮で柔らかく、口に入れるととろけるようで、生臭さもまったくない。南禅寺附近の京料理店「ぎんもんど」は、湯豆腐を楽しめる名店である。いろいろな料理が、味もおいしく、盛り付けも美しく、まさに芸術品と言えるほどだ。そしておいしい料理と同じぐらい惹きつけられるのが、ぎんもんどの庭園である。畳の上で低いテーブルについてふと横を見ると、全面がガラス障子になっている。巻き上げられた竹のすだれの向こうは日本庭園で、小さな橋があり、水が流れ、松やカエデが植えられて、どこもかしこも優雅な雰囲気で満たされている。

湯豆腐だけでなく、各種の大豆製品は京都の美食の誇りである。清水寺に向かう石畳の周囲では、中華まんじゅうの店で豆腐餡のまんじゅうまで売っていて、食感はプリンのように柔らかく、淡い味わいで後味もよく、そのすばらしさは形容できないほどだ。また湯葉を入れたうどんもあり、滑らかな湯葉と弾力のあるうどんを組み合わせ、青ネギを散らし、紅葉の形に切ったニンジンを一枚のせれば、季節を味わうような一品になる。

琵琶湖は日本最大の淡水湖で、琵琶湖を擁する滋賀県は経済の中心ではないが、料理店は素朴で庶民的な雰囲気で、京都のように優雅なために緊張させられるようなところがまったくない。琵琶湖の名物の一つは、よもぎうどんである。よもぎが入っているので、うどんが緑色をしていて、見ただけで爽やかである。さらにニシンを切ってのせれば、いかにも和風の雰囲気いっぱいになる。さらに――あるいは琵琶湖の落日を鑑賞した後で気持ちがゆったりとして、食欲が出たのかもしれないが――よもぎの爽やかな香りとにしんのうまみが溶け合って非常においしく、食べた後にも余韻が残った。

大阪はもともと「天下の台所」と言われるほどで、この文の最後を締めくくるのに適役である。大阪には美食と言えない食べ物はないぐらいで、有名なたこ焼きやお好み焼きはもちろん、どこでも売っていて日本から発したわけでもないチーズケーキも、大阪のものはとびきりおいしい。大阪の中心地区の一つである難波には「りくろーおじさんの店」というケーキ店があり、店内ではチーズケーキ、ロールケーキ、プリン、エッグタルトなどの様々なスイーツを売っている。その中で最も有名なのは、看板商品のチーズケーキである。チーズケーキがオーブンからカウンターまで運んでこられて、乳白色のケーキが熱気を帯びて柔らかく揺れているのを見ただけで、口の中に入れた時の香りとおいしさが想像できるぐらいである!ふわふわとした食感と、濃厚な卵の香りと、温かなチーズが口の中で混ざり合った時は、本当に幸せな気持ちになった!店の前に朝から晩まで長い列ができているのも、なるほどと思わされる。(李薊執筆)

関西食文化研究会 http://www.food-culture.jp/

「しろくまカフェ」絶賛放映中

Google日本で「しろ」と入力すると、一番目の候補として出てくるのが「しろくまカフェ」であり、その人気のほどがわかる。「しろくまカフェ」はテレビ東京で人気放映中のアニメで、カフェを経営するホッキョクグマと常連客のパンダ、ペンギン、その他のキャラクターたちの心温まる日常生活を描いている。さわやかな画面と人気声優たちの声によって、視覚的にも聴覚的にも楽しめる上に、可愛いストーリーとキャラクターに思わず微笑みが浮かんでしまう。

このアニメによく登場する場面には、パンダの家(食事の時も太極拳をしているパンダおじいちゃんや、怒るとパンダを掃除機で吸うパンダのお母さんがいる)、動物園(パンダがアルバイトをしている職場で、他に常勤のパンダもいる)、グリズリーバーなどがある。しかし、最も重要な場面は、もちろんしろくまカフェである。店主のホッキョクグマは冗談がとても好きで、頼りがいがある。常連客のパンダは、いつもアルバイトに行きたくないとぼやいており、一日中だらだらしていて、他の人が話をしている時に寝てしまうこともある。ペンギンはよく恋愛の悩みを吐露する。店の中は明るく清潔で、内装はシンプルで、ゆったりした音楽が流れ、おいしい飲み物や食べ物がある。仕事で疲れ果てたサラリーマンが偶然しろくまカフェに入って、癒されて疲労回復するという物語もあった。何となく、そのサラリーマンがうらやましくなった。こんなカフェがあったらいいのに……。

みなさんももしそう思ったなら、その願いは実はすでに実現している。リアルなしろくまカフェが12月8日に東京の高田馬場に開店したのだ!カフェではアニメの世界観を再現し、内装とインテリアも原作のデザインと配置に忠実になっている。メニューもなかなか凝っていて、「笹子さんのパスタ」「グリズリーさんのワイルドハンバーガー」など、見ただけでおいしそうな、聞いただけで楽しそうなものが揃っている。また、パンダがいつも必ず頼む「笹大盛り」もあるが、実は新鮮な野菜サラダである。カクテルにはそれぞれのキャラクターの名前がついており、どれも飲んでみたいものばかりだ。ついでに言うと、ここのカフェモカは甘すぎず、アニメではペンギンのいちばんのお気に入りである。

みなさんがアニメのファンであってもなくても、このカフェは是非お薦めしたい。ここは癒しの空間であり、まるで都会の中のオアシスのようである。いつでもみなさんが来るのを待っている!(秋桜執筆)

(C)ヒガアロハ・小学館/しろくまカフェ製作委員会 2012

しろくまカフェ http://www.shirokumacafe.net/index.html
  テレビ東京「しろくまカフェ」 http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/shirokumacafe/top.html

「オーガニック」食品専用洗剤

東日本大震災が引き起こした福島の放射性物質の流出問題によって、これまでも食品の安全に敏感だった日本人は改めて食品の残留物に対して警戒感を高めている。日本は国を挙げて食品の安全検査に対する意識がたいへん高く、検査項目と数値における要求は非常に厳格である。それでも、人々は口に入る物についてはかなり警戒心を持っている。調理の前に自分で最後の除菌を行うことができたなら、それを食べる時にもっと安心できておいしくなることだろう。

イート・クリーンは「オーガニック」食品専用洗剤であり、商品と同名の株式会社イート・クリーンは、この商品の日本総代理店である。代表取締役の梶田さんと取締役の佐藤さんは、東日本大震災の2週間後にいわき市の避難所に入り、避難民のためにボランティアで物資援助を行い、この時に放射能汚染の恐怖と悲惨さを直接体験した。そして人々の食品安全に対するニーズを満たすために、苦心を重ねた末、すばらしいオーガニック食品洗剤、イート・クリーンに到達したのである。

この商品はアメリカのカリフォルニア州で生まれ、去年の4月に第9回WBTイノベーション・マーケットプレイスで金賞を獲得した。イート・クリーンは、生鮮食料品、魚、鶏肉などを洗浄できる唯一の100%天然、無色無臭、生分解性を持つ抗菌抗酸化洗浄液である。安全で安心なレモンなどの柑橘類などに含まれるクエン酸、野菜グリセリン、アスコルビン酸カルシウム、海塩、ココナッツオイルなどの天然抗酸化成分をブレンドして製造された特許製品である。食品の表面に付着した非水溶性の油脂状の物質を取り除き、異物や農薬を除去すると同時に、生鮮食品を長期間保存しても変色や変質が起こらなくなる。食品に直接噴霧したり、食品を浸漬したりすると、より効果的に微生物の繁殖を防止することができる。

イート・クリーンは、コロラド州立大学の環境健康科学および食品衛生科学のシャウキ・イブラヒム名誉教授と、食品マーケティングの専門家であるマレヤ・イブラヒム氏が、食品の安全と食品廃棄物の問題に取り組むための最も有効な方法についての研究において開発した。説明書の通りに使用した場合、食品の表面に付着したO157:H7大腸菌やサルモネラ菌などの病原菌を99.98%除去することができる。アメリカの食品医薬品局が認可した材料を使用し、完全にアメリカ国内で製造された洗剤である。イート・クリーン社は、全人類の健康的な生活を助ける力となることを願っている。また、日本の家庭で安全で安心な食生活が行われ、子どもたちの未来が守られることを心から望んでいる。

写真提供:株式会社イート・クリーン

イート・クリーン http://www.eatclean.jp/html/page6.html

とても便利なうどん県パスポート

日本語の発音が「うどん」なので、中国語では「烏冬(ウードン)麺」と訳すこともありますが、台湾では「烏龍(ウーロン)麺」と言います。最初のうち、食べたことがない人の多くは、この名前を見て、ウーロン茶を入れて煮た麺だと誤解していたようです(笑)。うどんはシンプルで、食べた人がおなかいっぱいになれる日本の伝統的な麺料理で、おやつにもなるし食事にもなります。材料や調味料にも特に制限はなく、最もシンプルなものは生卵、醤油、ネギのみじん切り、湯葉などをのせたものですが、大きな海老天やてんぷら、豚肉、野菜などをのせたものもあり、汁もクリアなもの、カレー味、味噌味など無数のバリエーションがあります。

日本人はどこにうどんを食べに行くのでしょうか?一般には専門店に行きますが、ファミレスや駅の立ち食いの店でも食べることができます。ところでご存じでしたか?以前から「日本のうどん王国」と呼ばれている四国の香川県で販売される讃岐うどんは、店舗が一般店、セルフサービス、製麺所の3種類に分けられているのです。それぞれ注文の仕方やメニューも異なります。機会があれば、全部行って食べてみてください。

香川県でうどん店を経営しているのは、多くがおじいちゃんとおばあちゃんです。彼らは朝早く起きて麺を作るので、店じまいの時間も早いです。毎日三食うどんを食べる香川県民もいます。香川県民は、誰もがうどんを食べて育ったと言えるでしょう。現在日本全国各地に讃岐うどんを販売する店舗がありますが、やはり本場のおいしさにはかないません。前回瀬戸内海の取材をした時に、私は香川県でとてもシンプルなかけうどんを食べました。口の中に吸い込んだ麺をかむと非常に弾力があり、米のような香りがしました。スープもよくしみていて、私はすぐにおかわりをしました。本当に、食べ始めると止まらなくなるほどおいしいのです。

その日、私はとても面白いうどんのパスポートを手に入れました。このパスポートは、中についているクーポンで割引をしてもらえたり、抽選に参加したりすることができます。賞品には、瀬戸内海国際芸術祭2013の鑑賞パスポートや、旅行宿泊券などがあります。香川県でどこを観光したらいいかわからない場合は、パスポートに人気観光地の説明が載っており、とても便利で実用的なパスポートなのです。このすてきな「うどん県パスポート」は、香川県内の各交通機関や観光地にあって、例えばJR高松駅前のインフォメーションプラザ、高松空港の国内線到着口、さらには香川県内のホテルなどで無料で配布しています。

たいへん残念なのですが、ここで私はみなさんにお別れの言葉を述べなければなりません。長い間みなさんから応援や励ましをいただき、本当にありがとうございました。みなさんがすばらしい2013年を迎えられるように願っています。これからもブログでは、私の文章を読んでいただくことができます。また、みなさんとお会いできる日を楽しみにしています。(哈日杏子執筆、撮影)

うどん県旅ネット http://www.my-kagawa.jp/ (日、英、中、韓)  哈日杏子のブログ http://harikyoko.wordpress.com/ (中、日)

第50回 最終回:東京タワー

【東京タワーに関する数字】高さ333メートル、重量4000トン。28000リットルのペンキを使用し、これはドラム缶140本分に当たる。東京タワーから送出されるテレビ・ラジオチャンネルは24(アナログ14+デジタル10)である。東京タワーの灯りのデザイナーは石井幹子さんである。塔身の各所に176個の照明塔を設置しており、照明光は冬は温かいオレンジ、夏は日光色で、イベントによって様々なイルミネーションが使われる。

【最後に】親愛なる読者のみなさん。編集長の私はこの一年間、余暇や休日を利用して、iPhoneを持って東京のほとんどの観光名所を歩き回り、「Instagram」を使って、TwitterやFacebookなどに、色とりどりで華やかで変化に富んだ「2012年の東京の姿」をちょうど2012枚アップロードしました。そしてそのうちの200枚を「週刊・東京流行通訊」に掲載して、世界各地の読者のみなさんに直接お届けしてきました。

「東京流行通訊」はスペースに限りがあるため、他にも公開することができなかったすばらしくて個性的な写真がたくさんあります。例えば、二回にわたって訪れた高尾山、駅の周辺の姿が大きく変貌した品川、公園と神社がたくさん集まっている府中、韓国の雰囲気を味わえる新大久保などです。そこを歩く人にとって、東京の魅力は尽きることがありません。ですから、この企画は決して終止符を打つことはありません。さあ、みなさんもiPhoneを持って、東京を歩いてみませんか?!(姚遠撮影、執筆)

タイトル:「鯉のぼり」
場所:東京タワー1階入口附近
撮影のポイント:333匹の鯉のぼりが東京タワーの下を泳ぐ光景は、たいへん壮観だ!残念ながら、すべての鯉のぼりをレンズに収める角度を選ぶのが難しかったので、ポールを逆光で撮影して、鯉のぼりの質感を表現することにした。
使用フィルタ:Lo-fi+彩度(青空と鉄骨の色の対比を強調した。フレームの装飾効果。)
タイトル:「夕焼け」
場所:隅田川べりの築地市場の対岸
撮影のポイント:iPhoneを橋の欄干に固定して、比較的安定した状態にし、望遠にして、すべての建物をできる限り目の前に引き寄せた。構図において空が画面の三分の二を占めることによって、彩雲を際立たせた。
使用フィルタ:Hefe+彩度−フレーム(写真の色調を調整した。フレームを除去して情報量を増加した。)

タイトル:「謙虚」
場所:神谷町駅から東京タワーへ向かう途中
撮影のポイント:昼間の青空の下の赤い塔と、夜のオレンジ色の姿と、どちらを撮影した方が東京タワーに新味を出すことができるだろうか?試みに、街路灯と塔身が対話する角度を選んでみたら、日本人の礼儀を重んじる心が感じられた。
使用フィルタ:X Pro II+彩度(真夏の太陽が照りつける雰囲気を出した。フレームの装飾効果。)
タイトル:「成長」
場所:芝増上寺内
撮影のポイント:黄昏時の取材を終える直前に偶然撮影した一瞬である。距離が近いので、そびえ立つ塔の先端とよちよち歩く幼児を画面に収めるために、ほとんど地面を這うようにしてようやく難しい試みに成功した。
使用フィルタ:Sutro+彩度−フレーム(映画の画面のような雰囲気を出す。フレームを除去して情報量を増加した。)

東京タワー http://www.tokyotower.co.jp/index.html (日、英、韓、中)

個人情報保護方針 | 運営会社 | お問い合わせ | 東京流行通訊について
Copyright 2005-2012 Tokyo-Fashion.net All Rights Resverd.
E-mail:info@tokyo-fashion.net