2012年3月16日 第10号(通巻第304号)

東京ガールズコレクション

東京は「美」を追求する多くの女性たちにとってあこがれの場所であり、最新の創意の発信地でもある。特に東京の女性ファッションは、国際的なファッションの世界ですでに独自のスタイルを創り出し、熱い支持を得ている。日本で最大規模のファッションの祭典――第14回東京ガールズコレクション(略称TGC)が、先ごろ横浜アリーナで開催された。2005年8月に始まり、毎年二回行われるこのショーでは、ファッション、ビューティ、音楽、エンタテインメントなどの最新情報が発表され、来場者はその季節の最新の流行を楽しむだけでなく、携帯電話でモデルが身に付けているファッションをその場で購入することもでき、これが女性たちを夢中にさせる理由となっている。今回は10代から20代の女性を中心に27000人あまりの人々が訪れ、開場時間より早くから会場の外に長い列を作り、彼らの表情は期待でいっぱいの様子だった。

今年のTGCのテーマは、2012年春夏のトレンドのキーワードである「sherbet garden(シャーベットガーデン)」で、シャーベットのような色を主軸として、女性らしい柔らかさと色とりどりの個性を「庭(ガーデン)」で表現し、これまでにない華やかなショーを展開した。正式なショーが始まる前から、女性たちは待ちきれずに舞台の外のブースを歩き回っていた。ほとんどのブースではプレゼントや優待券がもらえるので、一回りするだけで大きな収穫が得られるのだ。また、有名なネイルサロンチェーン、ネイルズユニークでは無料ネイルコーナーを設け、一人一本だけのサービスだったが、何メートルもの待つ人の列ができた。

今回のTGCの出演陣は空前の内容だった。香里奈、土屋アンナ、トリンドル玲奈、西野カナ、藤井リナ、長谷川潤、佐々木希、神戸蘭子、大石参月、ローラ、南明奈、木下優樹奈など、現在最も人気のあるモデルたちを初めとする100名あまりが登場し、男性スターでは、最近各局のテレビドラマで人気の高い溝端淳平やハーフのユージなどが、会場を次第に最高潮に盛り上げていった。今回のゲストで最年長は64歳のあき竹城、最年少はテレビドラマ「家政婦のミタ」で次女を演じた7歳の本田望結で、年齢差最大の記録を打ち立てた。

だが最も会場が盛り上がったのは、やはり最後に登場したサプライズ・ゲスト、SMAPの中居正広であろう。彼は最近視聴率が非常に高いテレビ番組「SMAP×SMAP」に登場する58歳の中山さんの姿で「しょうわ時代」(少女時代のパロディユニット)を率いてTGC会場を訪れたので、会場は沸き立って大きな歓声が上がった。夜9時半を過ぎてようやく人々は、TGCの大きなギフトバッグを持って名残惜しそうに会場を後にした。駅まで行く道で、女性たちが「夢みたい」「たくさんもらったね」などと話す声が聞かれ、興奮の余波がいつまでも続いていた。(Michelle執筆)

(C)TOKYO GIRLS COLLECTION '12 S/S

東京ガールズコレクション http://tgc.st/


イルミネーションに映える夜桜

夕陽が西に傾き、空の色が次第に暗くなる。藍色の夜のとばりの下、枝に溢れるのは雪のように輝きながら舞い落ちる桜の花。そして桜の木の下には、同じように輝くたくさんのイルミネーション。桜の花とイルミネーションが輝き合って、光に照らされた夜桜は初春の寒さと共に訪れた雪片のようでもあり、湖上の蒸気と共に立ち昇った深い霧のようでもある。無数のイルミネーションが、まるで夜桜のおぼろな色に染められたように光り輝き、まるで仙境のようだ。

神奈川県相模原市のアミューズメントパーク「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」で、3月20日から4月8日まで、「さがみ湖イルミリオン−夜桜イルミネーション−」というイベントが開催される。日中は、公園内の「お花見列車」や「お花見座敷」を利用して、自然の中の爽やかな空気を楽しみながら美しい桜を鑑賞することができ、夜には、関東地区最大級の300万個のイルミネーションが、夜桜とのコラボレーションで夢のような情景を作り出す。

「光の夜桜」をテーマとした区域では、足元にはピンクのイルミネーションが輝き、頭上には照らし出された夜桜が広がるので、桜がイルミネーションの色に染められているのか、イルミネーションが桜の色に染められているのか戸惑ってしまうかもしれない。また「光の海」をテーマとした区域では、足元の青いイルミネーションが桜を一面青色に染め上げ、まるで桜の花が水上に浮かんでいるようでたいへん美しい。一年の中で、「この世のものとは思えない」ほどの絶景が見られるのは、希望に満ちたこの春だけである。

東京都内からは、JR中央線で相模湖駅まで行ってバスに乗り換えるか、または京王線で橋本駅まで行ってバスに乗り換えればよい。丸一日遊びたい観光客のためには、豊富な内容がセットになった宿泊商品が準備されているので、見逃さないように!今年の春は家族連れで、あるいは友だちや恋人と一緒に、夜桜イルミネーションを見に行こう。そして過去の悲しみや苦しみは忘れて、明日に向かって、春のように暖かい希望に向かって行こう。(小雅執筆)

(C)2012 FUJIKYUKO CO.,LTD & SAGAMIKO RESORT

イルミネーションの祭典/さがみ湖イルミリオン http://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/index.html



坂口さんの0円生活

若い建築家でアーティストの坂口恭平さんは、社会に忘れられた人々に目を向ける。彼らはホームレスと呼ばれるが、帰る家がない人々ではない。彼らは、捨てられたダンボールや鉄の棒などを使って自分が身を置く場所を作り出す。自分の意志で酒を飲み、歌を聴き、さらには詩を作り、絵を描き、やりたいことを自由自在にやる。つまり、しかたなく何かをやるということがない。彼らは乞食でもなく、くず拾いでもなく、天からもらったすべての無料の贈り物を受け取って0円の生活を営んでいるのだ。坂口恭平さんは、隅田川べりに自分で建てた「0円ハウス」に住む鈴木さんのライフスタイルを深く研究し、「TOKYO 0円ハウス 0円生活」という本を書き、日本でも海外でも多くの人々を深く考えさせた。

建築家である坂口さんはさらに、費用がたった2万6千円のモバイルハウスを設計し、土地の束縛を受けない居住概念を打ち立てた。多くの人が、身を落ち着けられる家を手に入れるだけのために、長年苦労に苦労を重ねて働く。だが、坂口さんは疑問を呈する。空気も水も天から生き物に与えられた無料のものなのに、同じように自然界にある土地はなぜ区分けして売買されるのだろうか?動物たちは自由に住むところを選べるのに、人はなぜ高額な代価を支払わなければならないのだろうか?

東京の人口密度の高さは有名で、住宅街では家と家との間が、二人並んで歩くのも難しいぐらい狭いのをよく見かける。坂口さんは言う。東京の家はもう多すぎるのだと。この言葉には、表面上の意味だけでなく、今の人類が土地に束縛されすぎているという意味も含まれているのかもしれない。職場で血と汗を流して疲れ果てるまで戦い続けるエリートたちと、小さな0円ハウスに住んでゆうゆうと日の光を浴びながらラジオで雑音まじりの古い歌を聴いているホームレスと、まるで異なる二つのグループだが、一体どちらの方が自由で、どちらの方が楽しく、自然の生活に近いのだろうか?

去年の311の大震災の後、坂口さんは古い家を0円で改築して避難者の相談所とし、ここを使って様々な文化イベントのライブを行っている。彼は自分の考え方として、人は自分のことだけを考えるのではなく、心を開いて周囲の人や社会のために生きることが必要だと語っている。この考え方は0円生活が表現する心と同じで、功利心を持たず、愛をもって世界を抱きしめることと言えるだろう。彼は自分のホームページで、「肩書をアーティストや建築探検家と書かれることが多いが、自分ではそういうつもりはない。自分の信じていることをやっているだけ。」と書いている。――自由、陽光、溢れる活力、まさに彼が望んでいる0円のライフスタイルである。(李薊執筆)

(C)2006-2012 Kyohei Sakaguchi

0円ハウス http://www.0yenhouse.com/ (日、英)  ゼロから始める都市型狩猟採集生活 http://twilog.org/zhtsss



「ONE PIECE」の原画を展示

日本の最も代表的な漫画作品は何だろう?「代表的」というのは客観的な指標のない主観的な判断によるものだから、一人一人が異なった答を持っているかもしれない。しかし漫画産業は、日本の出版業の半分を握る支柱的存在である。その産業としての歴史の中で販売数が最も多い漫画と言えば、どの作品になるだろうか?「ドラえもん」?「NARUTO−ナルト−」?「名探偵コナン」?どれも不正解である。

日本の数十年にわたる漫画の歴史にあって、販売数が最も多かった作品は、1997年に始まり、莫大な数の読者を引き連れて偉大な航路を開拓してきた「ONE PIECE」である。人口1.27億の日本で、尾田栄一郎さんのこの作品は2億6千万冊も販売された。「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」の日本での初版発行部数は290万部で、日本の百年の出版史上で第6位となったが、トップ5はそれぞれ「ONE PIECE」の63巻、61巻、60巻、59巻および57巻だったのだ。このうち昨年の8月に発売された第63巻は、初版発行部数380万部という出版界の神話を作り出した。

現在「ONE PIECE」は漫画の世界を飛び出し、日本社会全体が注目する話題となっている。例えば、2010年12月から、漫画の中のキャラクター「チョッパー」がマーティン・ルーサー・キングに代わって、大阪市の一部の高校で「差別反対」を教える代表的なイメージとなった。また、東日本大震災後、避難所の100名以上の子どもたちが集まって「ONE PIECE」を嬉しそうに読む姿は、多くの人に深い印象を与えた。

国民的漫画になった「ONE PIECE」について、3月20日から東京の六本木にある森美術館で三ヶ月にわたる展覧会が行われる。展覧会の名称は「尾田栄一郎監修 ONE PIECE展 〜原画×映像×体感のワンピース」である。会場では、「ONE PIECE」の15年の歴史における原画が展示され、スペシャルムービーの上映もある。また、体験型のインタラクティブアートも展示され、32種類もの様々な記念グッズが販売される。チケットは年齢によって異なり、最高でも2000円である。展覧会の会期は、中国のゴールデンウィーク(五一黄金週)をはさんでおり、6月17日に閉幕する。(凱特執筆)

尾田栄一郎監修「ONE PIECE展」 http://onepiece-ten.com/



お腹がすいたら、アツアツの鯛焼きを!

今川焼、人形焼、鯛焼き……同じように小麦粉で作られた日本の伝統的なお菓子の中で、形が可愛い鯛焼きが私はいちばん好きです。鯛の日本語発音は「たい」で、「おめでたい」の最後の部分と発音が同じなので、鯛の形にした鯛焼きは非常に縁起がよく、明治時代に登場してから今日までたいへん喜ばれ、百年もの間、人気が衰えないお菓子です。

鯛焼きの餡は小豆が中心でしたが、二十世紀末になって他の食材も使うようになり、多様化し始めました。最も伝統的で人気のある小豆餡以外では、カスタードや、最近登場したゴマ、抹茶、サツマイモ、ピーナツ、栗、チョコレートなどがあり、餡にチーズ、白玉、生クリームなどを加えたり、ハムやトウモロコシなどの塩辛いものを入れたりする新しい味のものもあります。地域が異なれば、登場する味にも違いが出てきます。例えば、サツマイモの生産が盛んな埼玉県の川越一番街で、サツマイモの味の鯛焼きを食べたことがあります。

鯛焼きの食感では、皮がパリッと焼けて、中が柔らかいのがいいと言う人もいますし、皮を柔らかめに焼き、かじった時にもっちりした感覚のあるものが好きだと言う人もいます。一般に、焼き立てのアツアツの鯛焼きが最もおいしいと言われます。しかし熱い時には柔らかく、冷めると咬みごたえがあると言われる新しいタイプの鯛焼きもあります。また、鯛焼きの形や色や大きさも最近は種類が増えており、目移りがするほどです。白いもの、黒いもの、四角形のもの、円形のもの、大きいの、小さいの、皮が薄いもの、厚いものなどいろいろな鯛焼きを食べたことがありますが、食べるたびにとても興味深く感じます。

ところで、鯛焼きの焼き型には、1匹ずつ焼く「天然物」「一本焼き」と、一回で複数を焼くことができる「養殖物」があります。たくさんの鯛焼きを素早く焼くために、多くの人は「養殖物」を使います。二つの焼き型は焼き方も異なっており、「天然物」で1匹ずつ焼いた鯛焼きは皮がぱりっとしていて、形は立体的です。わざわざ焼き型の周囲の鉄板にこぼれた生地を残して一緒に焼き、焼けたら全体を一緒に取ってお客さんに渡す店もあります。こうした、鯛焼き本体の周りにできた皮の部分を「羽」と呼びます。

東京で有名な鯛焼き屋はどこにあるのでしょうか?1909年(明治42年)創業の麻布十番の「浪花屋総本店」、1916年(大正5年)創業の人形町の「柳屋」、1953年(昭和23年)創業の四谷の「わかば」の三つは、東京の「鯛焼き御三家」と呼ばれています。高級な食感のある鯛焼きを食べたい人は、これら三つの店に行けば間違いがないでしょう。(哈日杏子執筆、撮影)

日本一たい焼き http://www.nipponichitaiyaki.com/  哈日杏子のブログ http://harikyoko.wordpress.com/ (中、日)



第10回 お台場

【お台場の歴史的由来】1853年にアメリカのペリーが艦隊を率いて日本にやってきたため、防衛上の緊急な必要から急いで砲台を築き、ここは台場と呼ばれるようになった。五年前にフジテレビ本社がここに移り、ドラマによって台場の人気が高まった。東京湾の埋め立てによる人工島であるお台場は、現在では最新のビジネスと娯楽の施設が集まった場所となり、流行の新たな発信地として国内外の若者の憧れの対象となっている。

【お台場のランドマーク的施設】バーベキューが行われる潮風公園、「台場小香港」があるデックス東京ビーチ、地下1400メートルの天然原水を使用した大江戸温泉物語、巨大な逆三角形の東京国際展示場などの有名な施設が集まっている。お台場海浜公園からは2キロも続くプロムナードがあり、夜になるとレインボーブリッジと静かに停泊する屋形船が引き立て合って、東京湾の夢のような情景を見せてくれる。

【お台場への交通】電車で都心からお台場へ観光に行くには、二つのルートがある。1.りんかい線:新木場−大崎間を運行し、大崎から池袋、新宿、渋谷まで直通である。2.ゆりかもめ:新橋−豊洲間を運行し、新橋から池袋、新宿、渋谷まで直通である。あるいは、浅草から水上バスに乗り、豊洲を経由して水上の景色を眺めながらお台場に行くこともできる。(姚遠撮影、執筆)

タイトル:「自由の炎」
場所:シンボルプロムナード公園
撮影のポイント:東日本大震災一周年の、震災発生と同時刻に撮影した。青空、大地、金色の炎。自然の脅威に屈しないという強いメッセージを伝えている。
使用フィルタ:Hefe+彩度(ラインと色彩を意図的に際立たせ、炎の質感を強調。)
タイトル:「雲の中へ」
場所:お台場/パレットタウン
撮影のポイント:しゃがんで見上げるように撮影し、観覧車の巨大さを際立たせる。画面の対角線の構図が動きを強調する。四角く透明なゴンドラがあるものを選び、意外な印象を与える。
使用フィルタ:Toaster+彩度(青空に様々な色が混ざり、夢のような効果を作り出す。)

タイトル:「青空のリボン」
場所:アクアシティお台場
撮影のポイント:近景、中景、遠景と、三つの層に色彩は濃いものから薄いものへと次第に変化し、最も遠いところにあるレインボーブリッジは青空によって引き立てられている。
使用フィルタ:Lo-fi+彩度 -フレーム(青空の色を強調し、フレームをはずして映画スクリーンのようなイメージを作り出す。)
タイトル:「光に向かって」
場所:TOC有明付近
撮影のポイント:夕陽が放射状の光を放ち、歩く人が細長い影を引き、周囲の代表的な建築物と巧妙に溶け合って、映画のようなすばらしい画面を作り出している。
使用フィルタ:Lo-fi(色彩の対比を強烈にする。フレームの装飾効果。)

お台場WEB  http://homepage2.nifty.com/odaiba-web/  お台場観光局 http://www.o-daiba.tv/


個人情報保護方針 | 運営会社 | お問い合わせ | 東京流行通訊について
Copyright 2005-2012 Tokyo-Fashion.net All Rights Resverd.
E-mail:info@tokyo-fashion.net