2011年10月21日
第39号(通巻第285号)






【photo by Yao Yuan】

10/21(金)アキバ・イチランチ総選挙(〜10/31)秋葉原UDXレストラン街

10/22(土) リアル765プロ企画アイドルマスター(〜11/30) ナムコナンジャタウン

10/23 (日) BOSSA AOYAMA 2011外苑前駅、表参道駅周辺の施設

10/24(月) SCAPEWORKS百軒店VIRTUAL(〜10/25) 青山学院アスタジオ B1

10/25(火) 再映:よみがえる日本映画(〜10/28)東京国立近代美術館フィルムセンター

10/26(水) プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影(〜2012/1/29) 国立西洋美術館

10/27(木) 秋のバラフェスティバル(〜10/30) 旧古河庭園

10/14(金) 薄型のフレキシブルソーラーパネルを搭載した3-in-1バック

10/15(土) 活躍するアイドルユニットに現役女子中学生が水着で参戦!

10/16(日) ファッションウィーク東京、船上ショーで開幕

10/17(月) アサヒ飲料、ホットで楽しむ果汁飲料「バヤリース ほっとオレンジ」を発売

10/18(火) ブライトンネット、iPhone 4S/4に対応したケース9種

10/19(水)セキセイインコがリズムに合わせてタッピングできることを確認

10/20(木) 狭山茶のセシウム1割近くが規制値超/埼玉

→我々のような「ショッピング族」にとって、訪日最大の楽しみは「ドラッグストア制覇」だ!国内のサイトにもいろいろな「買物攻略法」があって、そこに載っている化粧品が欲しくて欲しくてたまらない。人気ランキングのトップ3を、是非是非教えてくださいな!【天津 李航
 
←以下の三つのドラッグストアは全てクチコミでも人気で、みなさんもネットですでに広告をご覧になったことでしょう。参考のために、それぞれ三つの店の特色についてご紹介しましょう。

【マツモトキヨシ】人気が最も高いドラッグストアチェーンで、チェーン業態のドラッグストアで初めて上場企業になった。創業70年を迎え、現在日本全国に677の店舗を持ち、女性に最も愛される店である。黄色の看板と「マツモトキヨシ」というカタカナの横書きは、ドラッグストア業界の代表である。

【サンドラッグ】2番目に大きなドラッグストアチェーンで、578店舗を持つ。独自の「1店舗2ライン制」(医薬品業務と店舗経営)を採用し、飛躍的に発展してきた。化粧品や薬品がそろっているだけでなく、装飾品、おやつ類、飲料なども買うことができる。

【コクミンドラッグ】3番目に大きなドラッグストアチェーンで、224店舗を持つ。中国人観光客のために、「凭?照打95折(5%off)」(パスポート提示で5%オフ)という紙が貼ってある。価格は中国で買うより三分の一は安く、もっと安いこともある。化粧品が好きな女性はこのお店で思いきり買い物しよう。

便利なツイッター用アプリ

数週間前のメルマガで、ソフトウエア業界の「マッシュアップブーム」についてご紹介した。これは、すでにあるコンピュータソフトの機能を高めて組み合わせ、さらに面白く便利なアプリを作り出すものである。例えばあるソフトでは、グーグルマップの機能を利用して、特定の人(家族など)の位置を随時確認することで、子どもや老人に気を配ったり、恋人が悪いことをするのを防止したりできる。実はソフトウエアのマッシュアップは決して複雑なものではなく、場合によっては簡単なアプリほど実用的なものである場合もあるのだ。

微博(ウェイボー、中国版ツイッター)を例に挙げよう。微博には一日の転発(リツイート)が一万を超えるつぶやきがあるが、24時間以内につぶやかれた人気ツイートをすべて表示する方法はあるだろうか?人気ツイートだけでなく、同一カテゴリのつぶやきの中でどんなキーワードが今最も話題になっているのか、どのウェイボーがその日に最も多くの人の収蔵(お気に入り)になったのかなどを知ることができるだろうか?それだけでなく、ウェイボー、QQ群、人人網、天涯論壇、百度貼?などのSNSやBBSサイトのすべての人気トピックを一網打尽にするサイトがあったら、どんなに便利なネットメディアアプリになるだろうか!一般ユーザーだけでなく、インターネットビジネスに携わる企業にとっても、こうしたサイトが提供するデータは大きな助けになるだろう。

実は、このようなアプリが日本にはすでに登場しているのだ。先ごろ、アイディール(i-DEAL)社がジャパニッシュというサイトを開設した。このサイトの機能は非常にシンプルで、日本語で書かれたすべてのツイッターの中から、「#」のついたキーワード(ハッシュタグ)をすべて自動的に集めて、ランキング順に表示する。ユーザーはサイト内の全てのコンテンツを登録の必要も無く無償で利用でき、閲覧するだけで現在日本語のツイッターで最も流行しているキーワードが一目瞭然となる。読むだけでも面白い物が多く、マーケティングの観点でも使用が出来る。また、このサイトでは同類のキーワードの管理も行える。例えば、ニュース、スポーツ、音楽、動画、ゲームなど、ユーザー同士でテーマリストを構築することができるのだ。ジャパニッシュのほかにも、「ふぁぼったー」というツイッターアプリもある。ジャパニッシュと違うところは、ふぁぼったーの場合はキーワードを選別するのではなく、その日のお気に入り数のランキングであるという点である。今日はどのツイートが最も多くの人のお気に入りになったのか?友達は何をお気に入りにしたのか?ふぁぼったーを見れば簡単にわかる。きっと近いうちに、微博にも同じようなアプリケーションサイトが生まれるに違いない。(凱特執筆)

写真提供:i−DEAL

ジャパニッシュ http://japanish.jp  アイディール http://ideal-inc.com/


自動運転カーシステム

グーグル社は今月9日に、自動車用自動運転システムを開発しているというニュースを発表した。すでにアメリカのカリフォルニア州の公道で走行テストを行い、このシステムを使った自動車が22万5千キロの走行を記録しているという。テストに使った自動運転カーには、ビデオカメラ、レーダーセンサー、レーザー測距器システムが搭載されている。ビデオカメラが道路上の白線を弁別し、センサーが発した電波で前方車両や障害物や人との距離を測る。そしてデータとアクセルやブレーキのシステムを連動させて、車間距離を自動的に調整し、同時に、グーグルが収集した詳細な地図データを参照することで自動運転システムが実現するというわけだ。

走行テストは安全の観点から、訓練を受けたドライバーとソフトウエア技術者が乗車し、テスト場所は、あらかじめ従来の運転方法で状況を把握した道路に設定されている。グーグル社のエリック・シュミットCEOは、先月行われた「TechCrunch Disrupt」での講演で、「自動車は自動走行すべきだ、自動車がコンピュータより先に発明されたのは間違いだった」と述べた。繰り返し行われたテストによって、自動運転カーシステムへの期待度はしだいに高まっているが、その安全度はどうなのだろうか?名城大学の津川定之教授によれば、自動運転を運転支援の延長として考えれば、その技術レベルは高速道路で運用できるところまで行っているのだそうだ。

自動運転はもう空想上のものではなく、近い将来に実現しそうだが、実験で証明された安全率については、最近事故が発生したために、人々は懸念を感じているようである。テスト中のプリウスが他のプリウスに追突し、さらに三台の車が事故に巻き込まれたのだ。幸い、重大な事故にはならなかった。グーグルは、このシステムの開発はこうした事故を防ぐために行われており、今回の事故は人が運転していた時に起こったのだと説明している。考えてみれば、現在までどんな交通手段も安全率は100%ではなく、最も一般的な自動車の安全率は最低レベルである。人の脳と神経の瞬時の反応や判断速度は、コンピュータにはかなわないし、特に疲労している時や道路状況がよくない場合は、そうした要素も考えて、多くの人が自動運転を選択するようになるかもしれない。(緋梨執筆)

自動運転システムの開発 http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/contents/f_08_11.html


日本に湧き上がる「震災婚」

3.11東日本大震災が起こって、家屋や道路などの眼に見える変化だけでなく、日本人の心情にも多くの微妙な変化が生まれている。4月以降、ある言葉が人々の生活の中に静かに登場した。それは「震災婚」という言葉である。「震災婚」とは、読んで字のごとく、震災が促進した結婚のことだ。この言葉は、ジャーナリストの白河桃子さんが書いた「震災婚−震災で生き方を変えた女たち ライフスタイル・消費・働き方」から生まれた。

実は、白川さんは以前、中央大学文学部の山田昌弘教授と共著で、「『婚活』時代」という本を出版している。この本は、2008年に発売されてから、テレビ、雑誌、新聞など、各界で大きな反響があり、発行部数は19万に達し、さらに2009年には連続ドラマになって、「婚活」という言葉はその年の流行語大賞を獲得した。

今回出版された「震災婚」は、婚活の専門家である白河さんが再びペンをとり、今回の大震災を体験した人々、特に女性たちの結婚、恋愛、婚活、消費、働き方などの変化を通して、地震が人々に与えた心理的な影響を探究したものである。データによれば、4月1日からわずか19日間に、新宿高島屋の婚約指輪の売り上げは前年の4倍増となり、挙式サービス会社のワタベの4月の結婚写真サービスの売り上げは前年より2割増えている。また結婚相談所や婚活会社への資料請求、入会、そして結婚に至る数が急増している。多くの夫婦が、写真で彼らの最も美しい思い出を残すことを希望している。こうして今回の震災で、多くの女性たちが真剣に結婚相手を探し始めたのだが、一方では緊急時にパートナーに失望させられて自分の気持ちを見つめ直し、別離、離婚に踏み切った人も少なくない。

「震災婚」では、様々な女性が体験したそれぞれの物語を紹介している。例えば、地震で夫と合わないことに気づいて離婚を選択し、同時に自分に合った男性にめぐり会って新しい人生を始めた女性がいる。また、地震が起こったときに元カレから連絡が来て、自分にとって大切なのは誰なのかに気づき、復活愛となった女性もいる。さらには、ふだんは強いキャリアウーマンに見えた女性が、地震のときに自分の弱いところを男性に見せられるようになって、今までとは異なるタイプの男性と付き合い始めたという話もある。白河さんは独自の目で、震災後の人々の生活における様々な幸福を捉えている。たとえ何が起こっても、幸福は消え去っていくのではなく、また別の形で続いていくのだろう。(Michelle執筆)

Discover21/「震災婚」 http://www.d21.co.jp/products/isbn9784799310687


「メンズデー」という新たな動き

「女性はたいへんだ」と言う人がいるが、どこがたいへんなのか聞いたら、それぞれ異なる答が返ってくるだろう。私は、女性であることは悪くないと思う。日本では女性限定のイベントやサービスが多い。ショッピング街を歩いてみれば、「レディースデー」と書かれた店が簡単に見つかる。これは、買物をする女性客が割引などの優待を受けられることを表している。また多くの映画館では、水曜日を「レディースデー」にして、半額や割引で女性客を優待している。日経産業地域研究所が1000名の男性を対象にして優待日について行った調査(2010年10月)では、41.1%の人が男性の優待日がないのは不公平だと考えているそうだ。そんな多くの男性客の声に応えて、店側ではどんなサービスを行っているのだろうか?

横浜の「RESTAURANT BAR SMOKE」では火曜日を「メンズデー」とし、男性客のドリンクが20%オフになる。横浜の「SPA EAS」では月曜日が「メンズDay」で、気持ちよく入浴したあとはビールが一杯プレゼントされるという嬉しいサービスがある。また、渋谷、新宿、吉祥寺などには、「メンズデー」を設けて男性客にビールや炭酸入り果実酒をプレゼントするというイベントを行っている店もある。充分食べて飲んだ後は、数人の友達同士で歌うのも楽しい。大手カラオケチェーン「シダックス」の302店舗では、男性ケータイ会員が毎週木曜日にカラオケ2時間無料のサービスを受けられる。千葉や大阪の映画館「ムービックス」でも「メンズデー」を導入し、1800円の入場券が1000円(レディースデーと同じサービス)となっている。レストランや娯楽業界以外では、スポーツスタジアムでも男性客を重視しており、北海道の日本ハム・ファイターズ(野球場)では毎週火曜日に、男性は半額で入場できる。野球がよくわからなくても、男性半額の特権を利用して、ちょっと体験してみるのも悪くないだろう。

「レディ・ファースト」は国際的に認められた礼儀の原則だが、女性はすでに「レディースデー」を楽しんでいるのだから、次は男性たちが「メンズデー」のお得感を味わう番ではないだろうか?各業界の「レディースデー」が好評なのだから、「メンズデー」も注目を集めていくのは当然のことと言えるだろう。(葉子執筆)

レディースデーのない、またはメンズデーのある映画館リスト http://www40.atwiki.jp/imbalance/


今日は肉まん食べた?

急に涼しい季節になりましたね。食欲の秋を迎えて、街を歩いているとアツアツの食べ物を食べたくなりますね。日本でちょっとお腹が空いたとき、みなさんは何を食べて小腹を満たしますか?

日本との間を何度も行き来していますが、一ヶ月以上滞在すると、私はほんの少しホームシックになります。でも私のホームシックというのは、故郷の食べ物を食べたくなるというだけのことですが。日本で台湾の軽食を食べたくなった場合、満足するのはなかなか難しいです。横浜中華街に行っている暇もないし、一人では台湾料理のレストランでテーブルいっぱいの料理を食べるわけにもいきません。そんな時に私を救ってくれるのは、肉まんです。そう、今日はみなさんに、私が超大好きな肉まんについてお話をしましょう。

日本にはおいしい肉まんが、実にたくさんあります。肉まんという点心は日本料理ではありませんが、日本で売っている肉まんの味はなかなか悪くないのです。皮は弾力があり、中身もいろいろな種類があって、私のような台湾人でも食べ飽きることがありません。大阪に行けば、必ず551蓬莱の大きな肉まんを買い、神戸に行けば、元町中華街の老祥記の肉まんを買って食べます。前回三重県に取材に行ったとき、ふいに松坂牛の牛肉まんを食べたところ、本当においしかったです。そして、これはあまり信じてもらえないのですが、実はミスター・ドーナツで売っている肉まんもとてもおいしいんですよ(天津の味だそうです)。

そこで気になるのは、肉まんがいつごろ日本に伝わったのかということです。神戸の老祥記は、1915年から中国の「包子」を「豚饅頭」と名付けて売り始めたのだそうです。また中村屋は1927年に中国の「包子」を元にした中華饅頭を日本人向けに売り始めたそうです。その後、この点心は日本人に広く受け入れられるようになり、今でもたいへん人気があります。肉まんは中華饅頭の店だけでなく、一般のコンビニでも販売しています。味がおいしいだけでなく、価格が安いので、たくさん食べても破産する心配はありません。面白いことに、それぞれの店の肉まんは味が異なっていて、季節によってその時に合った味のものを発売します。また、ピザまん、たこ焼きまん、カレーまん、牛タンまん、トンポーロウまんなど、期間限定の変わったものもあります。ですから、コンビニに入った時は、肉まんの棚は私が必ずチェックする場所の一つなのです。

白くて丸いアツアツの肉まんを手に持って食べれば、冬も暖かく過ごせます。甘栗もいいけれど、皮をむくのがちょっと面倒です。肉まんなら片手で持って食べられるし、食べた時の食感もとてもいいです。おいしくて愛すべきこの点心を、みなさんも是非大切にしてくださいね(笑)。(哈日杏子執筆)

Photo by 哈日杏子

551蓬莱 http://www.551horai.co.jp/ (日)  哈日杏子のブログ http://harikyoko.wordpress.com/ (中、日)


おだやかで悠然とした人生

20世紀に生きた、アメリカの三重苦の作家で教育家、そして福祉事業家のヘレン・ケラーは、暗黒の中に暮らしながら人類に光明をもたらした傑出した女性である。エッセイの名作「もし3日間だけ目が見えたら」には、人生に対する一途な愛がにじみ出ており、世界中の人々を深く感動させた。へレンは、もし三日間だけあったなら、一日目は人々の優しさと穏やかさと友情を見たい、二日目は光の変幻する様子と日の出を見て、有名な美術館を鑑賞したい、三日目は光のある最後の日だから、普通の人のように生活のために奔走したいと言う。

ヘレンの心の声は健常者の人々を共鳴させ、「もし一ヶ月しか生きられなかったら、何をするべきか?」「あと一年しか生きられなかったら、どんなふうに生活するか?」さらには、「今日が人生最後の日だったら」といった哲学のような深い命題が、高校や中学の教科書に載り、似たような話題が中国の大学入学統一試験の作文のテーマにもなり、「死ぬまでに絶対にやりたい99のこと」といった自己啓発書が、香港や台湾などでベストセラーになっている。

近年次々に起こる天災や人災が、「人生は短い」という警鐘をますます強く打ち鳴らしている。アメリカの9.11は、太平洋のかなたの人々に人生がたいへんはかないものであると感じさせた。日本の3.11は、毎日あくせく働いたり、名誉を追ったりしているサラリーマンたちに、人生の価値について再び考えさせた。「もし〜だったら」という設問に、ふだんは忘れている内心の深いところの思いを掘り当てると同時に、ある種のいらだちや焦りも感じている。2012に地球が滅亡するという予言が、銀幕から現実へと入り込み、遊べる時に遊んでおこうとか、行き当たりばったりに暮らそうという人生観が時代の主流になり、いつもびくびくと暮らして、寛容の精神は我々から遠いものになってしまっている・・・。

心に浮かぶのは、一人の障害者の不屈の姿である。――北海道美幌町に住む、還暦を過ぎたクラシックギター教師の加藤雅夫さんだ。肺の切除手術を受け、白内障のために両目の視力の97%を失い、左目はほとんど失明状態という重い障害を持っているが、様々な音楽活動を積極的に企画して参加し、世界各国の文化交流事業にも身を投じている・・・。さらに素敵なのは、誕生日が9月3日なので、加藤さんが胸を張って、「ドラえもんの誕生日である2112年9月3日まで長生きしようと思う」と宣言していることだ。

「もしあと3日しか生きられなかったら」と自問するのではなく、「元気で百年生きられる」と深く信じる。もし我々がみなそうできたら、人生は華やかな虹のように開けることだろう。――私はふと気がついた。目の前の一分一秒を大切にし、未来への広い展望にも目を向ける。「ヘレン・ケラー+加藤さん」の人生観こそ、最もすばらしい、おだやかで悠然とした人生観ではないだろうか。(姚遠執筆)

美幌音楽人 加藤雅夫 http://masaokato.jp/


Copyright 2005-2011 Tokyo-Fashion.net All Rights Resverd.
E-mail:info@tokyo-fashion.net