□■□ いきいき健康くらぶ □■□
□■□ なによりも「健康が一番大切」ですね。。。。。。。。
■□■ 健康で元気に、楽しくのんびり健やかに、暮らしましょう。
□■□ 健康情報マガジン第392号 2011年7月16日(土)発行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
======================================================================
この度の東日本大震災並びに長野県北部の地震により被災された皆さまに
心からお見舞い申し上げます。
皆さまの安全と一日も早い復旧復興を心よりお祈り申し上げます。
======================================================================
■節電の夏、脳梗塞の危険高まる。夏の脳梗塞にご注意!!
電力不足から節電が求められている今夏。エアコン使用を無理に控えたり、設定温度を
高くし過ぎたりすると、脱水症状から脳梗塞になる危険性が高まる。
特に高齢者はこまめな水分補給を心がけて。
脳卒中の中でも、高血圧が原因の脳出血は冬に増えるが、血管が詰まって起こる脳梗塞は
夏場に多い。血液中の水分が減り、どろどろになりやすいためだ。脱水を防ぐため、
水を多めに飲み酒は控えめにする。ろれつが回らなかったり、体にしびれを感じたりしたら、
すぐ検査を受けたほうがいい。
体重が1週間で3キロも減ったら危険信号。体力が弱る夏風邪にも注意して。
◇ ◇
★毎日猛暑日が続き兎に角暑いですね。涼しくなりそうな写真をご覧下さい。
梯子の足場はどうなっているのかな?何もしてなかったら「さぶい!!」ですね。
彼の死亡推定時間は、13時00分かな。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
画像が表示されない場合は、下のURLリンクをクリックして下さい。
http://www.geocities.jp/ssv103/index-5.html
リンクされてない場合は、URLをコピーしてGoogle or Yahoo!Japanで検索してください。
黄色い壁紙と写真が現れます。写真もご覧下さい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■■家庭の医学■■
◆『サラサラ血液を取り戻すライフスタイル別改善法』
◎ライフスタイルの改善で血液はサラサラになる。
<ケース;10>ストレスが多い人
ストレスは血液をドロドロにする大きな原因です。過労や睡眠不足、仕事上のトラブル、
人間関係など、ストレスの原因は身近に沢山存在します。ストレスが厄介なのは、
どれだけ身体に負担が掛かっているか目に見えないこと、解消しようと努力すれば
するほど逆にストレスが溜まる事でしょう。
ストレスを溜めない為には、何事も深刻に考え過ぎない事です。そして悩むときは
本気で悩み、リラックスする時はしっかり休むと言う様に、上手く切替え、
自分に合ったストレス発散法を持つことが大切です。
また、カルシウムやタンパク質、糖質が不足するとイライラしやすくなるので、
バランスの取れた食事をきちんと取ることも大切です。
▲ストレスが多い人のライフスタイル改善法
STEP-1.
・睡眠はしっかり取る
・家に仕事を持ち帰らない
・何もしない時間を短時間でも持つ
↓↓↓
STEP-2.
・休日は完全に仕事を忘れる
・スタジアムに出掛けて、大声出してゲームに思いっきり没頭する
・カラオケでも温泉でもペットでも、自分に合ったストレス解消法を見つける
・バランスの摂れた食事をする
↓↓↓
STEP-3.
・無理な事や出来ない事はきっぱり断る
========================================
●「幸運がどんどんやって来る法則」・・・一寸したきっかけで自分を変えると、
それが自分自身の幸運に繋がる事もあります。ご参考になれば幸いです。
第7; どんな『詰まらない話』でもきちんと聞いてあげる
相手の人が望んでいるのは、兎に角あなたに話を聞いてもらいたいのです。そしてあなたが
相手の話に感想を言うのは、余り意味がないのです。相手の人があなたの意見を求めていると
思うかも知れませんが、その人はあなたに話したということだけで充分なのです。
聞いてあげたあなたを相手の人は信頼します。もっともらしい意見など言わなくても、
聞いてもらったと言うそのことで相手はあなたを頼りになる人だと思います。
『話をちゃんと聞いてあげるだけで、あなたは相手から信頼されます。
================================
【今週の気になるニュース】・・・・・・・
■なでしこ、初の決勝へ…サッカー女子W杯準決勝、スウェーデンに3―1
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は13日夜(日本時間14日未明)、
準決勝の日本―スウェーデン戦がフランクフルトで行われ、日本は3―1で逆転勝ちし、
初の決勝進出を果たした。日本のメダル獲得が決まった。18日未明、決勝で米国と対戦する。
サッカー史上初の大快挙達成。初のメダル獲得、しかも銀以上確定。新橋駅前では
朝日新聞社から号外が出た。暗く悲しいニュースが多い中で久々の明るいニュースです。
**************************
◆エアコンの取付け工事は命懸けです。恐いですねぇ~!!
足を持っている人の持ち方が怪しい。中吊りの彼は後数秒できっと落下するだろう?
こんな無茶な取付け工事は止めて欲しい。本当に命懸けだ。
エアコン室外機の架台取付け中ですが、作業員は大丈夫かな?命綱してないぞ~!
恐い!そしてさむっ!
◇ ◇ ◇
◆「ALS:呼吸器に車のバッテリーも」
自宅のベッドの足元にあるテレビが消えて停電を知った。3月11日の大地震直後。
1週間近い停電の始まりだった。仙台市太白区の伊藤正巳(いとう・まさみ)さん(58)は、
筋肉が次第に動かなくなる難病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患う。昨年6月に気管を切開し、
人工呼吸器を着けた。電気が止まると呼吸が困難になる。長時間になれば命が危ない。
右手の親指と人さし指に感じたしびれがきっかけで病気が分かった。2005年にALSと
診断され、ホームヘルパーの介護や看護師の訪問看護を受け、家族と暮らしてきた。
3月27日に開かれるはずだった長男の結婚式に出るのが楽しみだった。そのため、
人工呼吸器に外付けする外出用バッテリーを昨年11月に買ってあった。停電になり、
妻が外出用バッテリーを人工呼吸器に繋いだ。妻は「停電は長くは続かないだろう」と考えていた。
だが、何時まで経っても復旧せず、充電した状態で約7時間持つ外出用バッテリーが
消耗していく。そこで、車のバッテリーを利用することにした。2メートルの延長コードを
4本繋ぎ、エンジンを掛けたままで外出用バッテリーを充電。ある程度充電してから
外出用バッテリーで人工呼吸器を動かした。伊藤さんが人工呼吸器を使うようになって、
初めての停電だった。ベッドのそばで、妻と長男夫婦が布団を敷いて横になった。
長男は「怖くて眠れなかった」と話す。
伊藤さんはわずかに動く口元の筋肉を使って意思を伝える。いつもは、専用ソフトを
入れたパソコンを口元に着けたセンサーで操作し、1文字ずつ画面に映し出す。
震災で、テレビに続いてパソコンも内蔵バッテリーが切れ、使えなくなった。
電動ベッドも動かない。「頭を上げて」「下げて」といった希望を、眉や口元を動かしたり、
文字盤を使ったりして妻に伝えた。満タンだった車のガソリンが、地震から2日後の
午前中には半分に。ガソリンスタンドは殆ど営業しておらず、確保の見通しが立たない。
主治医が居る病院に連絡を取ろうと思ったが、電話も通じなかった。
========================================
★気になる写真!!
気持ち良さそう~!でも大丈夫かな?これでも単位取れるかな~?!?。
========================================
◆プライベートな話
「男が女に裸を見られたときに傷つくセリフ」
裸を見られると女は恥ずかしがりますが、実は男だって恥ずかしいものです。
世の中の男性が全て自信満々のムキムキマッチョマンじゃないのが現状です。
男性はデリカシーの無い動物だと女性によく言われますが、女性から言われて
ヘコむ事も少なくありません。女性も言う時にはハッキリと言っちゃってくれます。
女性に裸を見られた時に言われるとグサッとくるキツイセリフを紹介します。
1.あら、可愛いいのね
2.添い寝だけにしましょう
3.ええと、大丈夫よ、なんとかなると思う
4.多分、お日様の下ならもっとよく見えると思う
5.空気入れ何処かにないかしら
6.人は内面で判断するべきよね
7.ミミズを見つけた鳥の気分よ
8.寒いの?
こういうこと言われなくても傷つかない男になりゃいいということでしょうか…
それにしても女性は結構傷付く事を遠まわしにズバッと言うものだ。
彼女?もしかしてあなたの物より立派だったりして?!SAMSUNGは怪しい?恐いですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
画像が表示されない場合は、下のURLリンクをクリックして下さい。
http://www.geocities.jp/ssv103/index-5.html
リンクされてない場合は、URLをコピーしてGoogle or Yahoo!Japanで検索してください。
黄色い壁紙と写真が現れます。写真も是非お楽しみ下さい。クリック ナウ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇e-mail;eメールはこちらから"ssv103@lime.ocn.ne.jp"
【メルマガ名】 いきいき健康くらぶ
【発行責任者】 矢野 昭雄
【発行日】 週1回 土曜日am8時ごろ
【配信先】 ・まぐまぐ・めろんぱん・melma!・marinenet ・mailuX
★まぐまぐ;
メルマガ購読・解除 ID: 124350
いきいき健康くらぶ
購読 解除
バックナンバー powered by
★めろんぱん;
『いきいき健康くらぶ』 を購読しませんか?
E-mail
★melma! ;
メルマガ登録・解除
いきいき健康くらぶ
規約に同意して登録 解除
powered by
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆管理人profile ; 学生時代はテニス、社会人になってからはゴルフに熱中。
HN=fmyano.学生時代から体育会系硬派(自称?)
☆趣味は「零戦」・「坂本龍馬と幕末時代」・「THE BEATLES」の研究
☆これから行きたい所=碧くて美しい南イタリアナポリ湾から青の洞窟へ!!
ご感想やメッセージがございましたら、コメントお寄せください。
■『いきいき健康くらぶ』みんなの掲示板"http://6031.teacup.com/healthclub/bbs"
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■自社HP紹介・・・・(電磁波が信じられる人だけの健康増進コーナー)
◎家庭用磁気治療器があなたを健康にします。"http://www.geocities.jp/ssv103/index.html"
腰痛、肩こり、糖尿病などの持病でお悩みの方は、ご参照下さい。
◎解説/糖尿病とは・・・"http://www.geocities.jp/ssv103/index-6.html"
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆今週号も最後までお読み頂きまして、有難うございました。
★次号も張り切って書きます。お楽しみにお待ち下さい~~♪
<参考文献>*「病気にならないサラサラ血液をつくる10日間実践法」永川祐三監修・永岡書店
*「幸運がどんどんやって来る60の法則」赤羽建美著・永岡書店
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●おまけの写真
サファリパークにて、縞馬が大接近しました。超~~!恐過ぎですね。
このあと縞馬君は、泣いていた可愛い女の子に優しくチュ~!をしました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○●リンクの広場○●・・・・・・・・・・・・
*::*:.:*::*★オーストラリアの宝石を!オパールブリス Opal Bliss*::*:.:*::*"http://www.opalbliss.com/"
◇無断転記・複製お断りします。Copyright(C)2010-2012 SS.corp.All Rights Reserved.