2011年4月8日第13号(通巻第259号)
 

五周年を迎えたツイッター

時間の経つのは速いもので、ツイッターも5周年を迎えた。ツイッターが生まれたのは2006年3月21日で、当時は投資者に「ミニブログ」について説明するのも難しかったが、現在では二億人のユーザーを持っているばかりか、毎日四、五十万人の速度でユーザーが増加している。2010年にツイッターで発信されたつぶやきは250億である。現在は、一日平均1億4000万の新しいつぶやきがツイッターで誕生している。ツイッターは我々に、インターネットの奇跡を改めて見せてくれているのだ。5周年を記念して、ツイッターについての豆知識をご紹介しよう。

●ツイッター(Twitter)とは擬声語で、鳥のさえずりを意味している。ツイッターを始めた人々は、この言葉が「短くて速い」という概念をよく表現していると思って使用した。そのため、ツイッターのキャラクターは小鳥である。ツイッターは、以前は「twttr」という名前で、当時のユーザーは50人だった。

●ツイッターの共同創設者の中には、エヴァン・ウイリアムズがいる。彼はブログを発明した「ブログの父」でもある。ブログとミニブログというインターネットの二つの偉大な発明は、いずれも彼の作品というわけだ。最初のツイートは、共同創設者の一人であるジャック・ドーシーが発信し、それは「今、僕のtwttrを立ち上げたよ」というものだったが、これは実はシステムから自動送信されたものだった。ドーシーはその後で「inviting coworkers(一緒に働く人求む)」と書いたが、これが人間による最初のツイートである。

●ツイッターが有名になった契機は、2007年のアメリカ大領領選だった。ヒラリーとオバマはそれぞれ自分のツイッターアカウントを取得したが、ヒラリー陣営ではツイッターを単なる情報発信プラットフォームと考えていたため、6000人しかフォロワーがいなかった。オバマ陣営ではフォロワーに数十万の返信をし、最終的に15万のフォロワーを得た。ツイッターが現在サポートする言語は、英語、スペイン語、日本語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、韓国・朝鮮語である。

●最初にフォロワー100万人を突破したユーザーはアメリカの俳優、チャーリー・シーンである。彼がアカウントを開設してから100万人を突破するまでに、わずか24時間しかかからなかった。現在のところ、最もフォロワーが多いのはレディー・ガガで、878万人のフォロワーを持つ。二位から五位までは、ジャスティン・ビーバー(813万)、ブリトニー・スピアーズ(712万)、バラク・オバマ(697万)、キム・カーダシアン(673万)となっている。(凱特執筆)

(C)2011 Twitter (C)javigracci.com

Twitter http://twitter.com/

超豪華な夜行バス

まずみなさんに、交通機関に関するなぞなぞを一つ。「四つの目は銅鈴のようで、足は空気が入ったゴム製、人も載せれば荷物も載せる、油も飲むし水も飲む。」聡明なみなさんなら、すぐに答が出るだろう。そう!答えはバスである。夜行バスと言うとすぐに連想されるのは、夜の暗闇を走り続け、狭くて不自由な座席に疲れ果てた乗客が坐っているという情景だろう。だが、長距離を行く場合は、飛行機や新幹線に比べて、夜行バスの方が座席のタイプや往復の価格にたくさんの選択肢があるのだ。今日はみなさんに、従来の印象をくつがえす新しいタイプの豪華な夜行バスをご紹介しよう。
 
WILLER EXPRESSのCOCOON(コクーン)は、東京と大阪を行き来する豪華バスである。WILLER TRAVEL社が2010年夏に運行を開始し、片道チケットは9800〜13000円である。車体の外観は他の普通の夜行バスとほとんど変わらないが、見た目だけで判断するのは大きな間違いである。ビジネス客のために、車内は全行程無線LANが提供され、バスでネット接続することができる。座席の位置も、付加設備の設計も、細かいところまで乗客がファーストクラスの快適さを楽しめるようになっている。
 
座席は外から見ても、確かにこれまでのバスと違っているのがわかる。各座席はシェルで包まれており、それぞれが独立しているため、乗客のプライベート空間が最大限に確保されている。各列には座席が二つしかなく、左右対称にV字形をなし、前後の座席は平行になっている。そのため、後ろの座席を気にすることなく、背もたれの角度を調節することができる。座席の傾斜角度は最大140°で、ほとんど水平状態になり、座席の幅は約46.5cmで、レッグレストもついている。
 
小さくても何もかもそろっていて、一つの座席が一つの「世界」だと言っても過言ではない。壁には鏡があり、まるで小さな部屋のようで女性たちにも便利である。車内では無料で毛布が使え、長い夜を温かく包んでくれる。独立した音楽・映像機器が自由に使え、映画を見たり、音楽を聴いたり、ゲームを楽しんだりすることができる。座席の前方には三角形の折りたたみテーブルとコンセントがあり、パソコンを持ち込めばネットにつなぐこともできる。これなら、夜行バスで快適に過ごすことができるにちがいない。(葉子執筆)

(C)2011 WILLER TRAVEL,Inc.

WILLER EXPRESS COCOON  http://travel.willer.co.jp/seat/cocoon.html

「幸利団」のお得なキャンペーン

共同購買による優待は、日本で最近始まった人気のオンラインサービスである。ネット上で予約をし、クレジットカードなどで事前に消費金額を支払えば、たいへんお得な価格で人気のレストランやホテル、娯楽施設などのサービスを楽しめる。日本に関する総合情報サイト「杰街同歩」が、日本に観光に行く中国人向けに共同購買サービスを提供する「幸利団」では、「共同購買価格で日本を楽しもう」という特別サービスを提供している。

一人でも共同購買の優待が提供され、人数が足りないために共同購買に失敗する心配がないという点が、「幸利団」の最大の魅力である。さらに重要なのは、「幸利団」の支払方法が、最も便利で信頼性の高い「銀聯カード」であることだ。日本へ行く前に優待情報を得て、衣食住を事前に確保した上で安心して日本に遊びに行けるというわけである。

現在サイトの開設を記念して、「幸利団」ではたいへんお得なキャンペーンを展開している。共同購買のクーポン券を購入してから30日以内なら全額返金が保証されており、「幸利団」を通じて予約した店に対する感想をブログやミニブログに書いた200名までのユーザーは、200元の中国移動充値カード(携帯電話プリペイドカード)がもらえるのだ。これは使わなければ!ということで、筆者はすぐに「幸利団」が推薦する東京の名店の中から、一つを選んで行ってみた。

東京観光の表玄関である丸ノ内には、たくさんの観光地や名店が集まっている。「鉄板焼&ワインgrammo」は、京風お好み焼きと牛肉の鉄板焼きを中心とした、口コミの評判も高い店である。東京駅から歩いてすぐの場所にある三階建ての店舗は、雰囲気のあるデザインの美食空間である。店内の69の座席は調理が見られるカウンター席やテーブル席などに分かれ、ブラウンとワインカラーを中心とした色調が、パーティにもたいへん適している。

筆者が購入したクーポン券は、6品が食べられる鉄板焼きコース(たいへんおいしい黒毛和牛のサーロインステーキ、外はパリパリで中が柔らかい京風お好み焼きなど)と2時間フリードリンクのサービスで、通常価格から58%OFFのわずか2000円(約160元)だった!人気女性雑誌やグルメ雑誌にも何度も登場しているgrammoには、世界各国のワインが200種類以上あり、安くておいしいことは予想以上であった。お酒も食事もたっぷりとってから、付近の満開の夜桜を眺めながら歩いていると、実に幸せな気分になった。(ff執筆)

【店名:鉄板焼&ワインgrammo】
所在地:東京都中央区八重洲1-5-10 RISM八重洲ビル2F
アクセス:JR東京駅八重洲北口から徒歩3分、地下鉄銀座線日本橋駅B1出口から徒歩2分
営業:ランチ11:30〜14:00 ディナー17:30〜23:30 定休日:日曜、祝日

写真提供:幸利団、grammo

杰街同歩 http://www.jj-street.com/ (中)  幸利団の共同購入ページ http://www.jj-street.com/coupon/ (中)
  鉄板焼&ワインgrammo http://www.grammo.jp/

災害の救済と経済振興

東日本大震災が発生して約一ヶ月が経ったが、被災地から遠く離れた東京都内にも暗い気分が漂い、街の飲食店や大手百貨店にもあまり人が入らない状態だ。こうした状況が続けば日本経済の停滞を招き、さらには支援の必要な被災地を救う力も失ってしまいかねない。過度な自粛や警戒を続けることに、果たして意味があるのだろうか?

ここ数年、次々とオリジナル商品を打ち出すことに成功し、クリエイティビティに溢れる商品を提供することによって顧客を感動させてきたトレイン社は、震災が起こって以来、災害に対して自社が何をできるかを考えてきた。その結果、以下の三つの行動を行うことを決定した。

1.被災地支援セールを開催し、イベント期間の売り上げの全額100%を寄付する
原宿のトレイン直営店(東京都渋谷区神宮前3-25-15ダヴィンチ原宿4F12:00〜20:00)で、地震のために延期となった原宿セールを4月14日から16日まで、被災地支援セールとして行う。みなさんには大いに消費して、被災地を支援してほしい。
2.オンラインショップ売り上げからの継続的寄付活動
長期的に継続することが大きな災害を支援する鍵である。トレイン社では、今年の12月末まで、毎月のオンラインショップの売り上げ総額の10%を義援金として被災地に寄付する。
3.社員の寄付と募金活動
トレイングループおよび社員が、オンライン寄付システム「ジャスト・ギビング・ジャパン」を通じて義援金の寄付を行った。同時に顧客からの寄付も募っている。500円から、クレジットカードで簡単に参加できる。寄付をすると、メッセージと名前(またはニックネーム)が残される。
これら三つの寄付金が、公益社団法人「シビック・フォース」に渡される。「シビック・フォース」は寄付金を受け取るとネット上で発表すると共に被災地に迅速に送り、用途が明確である。

トレイン社と取引のあるイタリアのストッキングメーカーMIMOSAは、トレイン社の取り組みに100万円の寄付を行い、ストッキング5万足以上を無償で提供してくれた。他のイタリアの会社も、次々に商品の提供を決定している。日本から離れたヨーロッパからもこうした積極的な寄付活動を行って、トレイン社に協力してくれているのだ。これらの商品は14日から16日までの全額100%寄付セールで販売される。みなさんも是非、トレイン社と一緒に被災地に愛を届けてほしい。(緋梨執筆)

写真提供:株式会社トレイン

トレインも愛をあつめます http://www.train-shop.net/info/shien_project.html トレイン オンラインショップ http://train-shop.net

退勤後の時間をどう過ごす?

みなさんは仕事が終わった後、何をしますか?すぐに家に帰って休みますか?それとも副業に励みますか?あるいは恋人とデートですか?最近書店で、退勤後の時間を使って大もうけをするという本を見つけました。本当にサラリーマンにとって、退勤後の時間は重要でもあり、貴重でもあります。みなさんはこの時間をどのように利用されますか?

日本のドラマでは、男性サラリーマンたちが、仕事が終わった後、同僚と一緒に一杯飲んでから家に帰る場面がよく出てきます。こうした飲酒は、上司に誘われたので断れないというようなお付き合いである場合もあるし、自分で友達を誘って仕事の悩みをぶちまけながら騒ぐという場合もあるし、単に一杯お酒を飲んで自分を慰めようとする場合もあります。中には、早く家に帰って奥さんと顔を合わせたくないという男性もいます。仕事の後に一杯やる動機が何であるかはともかくとして、こうしてお互いに話をする時間は、サラリーマン男性たちにとって必須のものなのです。東京の新橋付近にはたくさんの居酒屋があり、夜七時過ぎにこのあたりに行くと、背広とネクタイのサラリーマンのグループをあちこちで見ることができます。彼らは数名ずつ書類かばんを持って居酒屋の中に入っていきます。そして充分飲んだ頃に、酔っ払ってふらつきながら、電車に乗って家に帰ります。

私はサラリーマンではありませんが、日本の居酒屋で食事をするのが大好きです。こうした店の価格は安いし、料理の種類も日本料理が中心だからです。食事は本場の味で、店内の雰囲気も気楽で活気があり、サラリーマンたちがここに来てしばしの慰めを得て、明日からまたがんばっていくためのエネルギーを得ようとするのもよく理解できます。「女房がくれる小遣いがもっと少なくても、仕事で疲れた自分を癒すために、何とかして飲み代を捻出するだろうなあ。それがなかったら、かわいそうすぎるよ……。」中年の日本人男性がしみじみと私にこう語ったことがあります。わかります、わかります。たぶんこれは、私がおいしいスイーツの店に食べに行ったり、かわいい小物を買ったりして、楽しい気分になろうとするのと同じなのでしょう。

時代が変われば、男女の行動様式も変わります。集まって愚痴を言い合い、互いに励ましあおうとするのは男性だけではありません。去年日本で「女子会」という言葉が流行語大賞を獲得しましたが、この「女子会」の形式が流行し始めています。女性たちが集まってお酒を飲んだり、おいしいものを食べたりして、異性がいない場所で好きなようにふるまい、人目を気にしないでおしゃべりする女子会は、現代の女性サラリーマンたちが必要とするストレス解消の方法になっているのです。ですから、たとえ退勤後の時間が短くても、一日仕事をして疲れ果てている彼らは、何をおいても一杯やってから家に帰りたいのです!このような退勤後の時間こそ、非常に有意義と言えるのではないでしょうか?(笑)(哈日杏子執筆)

Photo by 哈日杏子

居酒屋ナビ http://www.izakaya-navi.net/  哈日杏子のブログ http://harikyoko.wordpress.com/

震災と公益放送

「こころ」はだれにも見えないけれど
「こころづかい」は見える
「思い」は見えないけれど
「思いやり」はだれにでも見える

チェロのようなゆったりとした柔らかな音楽が流れ、電車内では妊婦に席を譲る勇気を出せなかった高校生が、公園の階段でふと思い立って振り返り、足元の危ないおばあさんが上がっていくのを助ける……ACの公益広告「見える気持ちに」である。非常によく構成された広告の言葉と、わかりやすい生活の一場面に、初めて見たときは誰でも心を動かされ、気持ちを揺さぶられる。

そう。思いやりを持っていても、それを行動に移すのは容易ではない。美しい心も、行動に表れてこそ、そこに含まれる価値が真に意味を持つようになる。「見える気持ちに」で引用された言葉は、宮澤章二さんの詩集「行為の意味」に収められている。この言葉が優しい人々の心を共振させ、広告が放送されてわずか一週間で詩集の販売数はアマゾンのトップに躍り出た。

マグニチュード9の大地震が起こり、日本のテレビ局で放映されていたすべての企業広告は、震災での自粛と死者への哀悼のために中止された。そのため、ふだんは年にわずか13回しか放映されないACジャパン(旧日本公共広告機構)の公益広告が、一般の広告に代わって一週間に100時間以上放映されることになり、テレビ広告の99%を占めてしまった。毎日テレビをつけると、無残な光景を伝える震災のニュースのほかは、妊婦、おばあさん、そして、すでに聞き飽きた公益広告の言葉が繰り返し繰り返し流されることになった。

公益広告自体は金銭の授受を伴わないが、放送の頻度が高すぎるために、ACジャパンに対して「広告の内容が地震と関係がない」「『エーシー』という言葉(サウンドロゴ)が不快だ」などの投書や抗議が殺到し、ACジャパンではついにサウンドロゴを消し、ホームページに謝罪文を掲載した。その後、歌手やスポーツ選手、俳優、芸人などがボランティア出演する団結力を呼びかけた新しい広告が作られ、悲惨な震災ニュースの合間に、新しい輝きが出現した。

梅干は身体にいい食べ物だが、大量に食べると塩分の取りすぎになって健康によくない。公益広告もそれと同じようなものだろう。心に深い傷を負った被災者の方々は、確かに温かい慰めを欲している。しかし、道徳観を呼びかける言葉がいつまでも続いたら、心理的な拒否感が生まれて逆効果になってしまう。その意味で、「見える気持ちに」は私たちに考える機会を与えてくれたとも言えるだろう。(姚遠執筆)

(C)AC JAPAN

ACジャパンCM「見える気持ちに」 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=puKHnOWKBrA

張替朝子(青山学院大学) 
身長163cm

塩畑有加(日本大学) 身長171cm





【photo by Yao Yuan】

4/8(金)TDC展 2011 (〜4/25)ギンザ・グラフィック・ギャラリー

4/9(土)三重院の火渡り 群馬県みなかみ町下津4061

4/10(日)「空虚の形態学」(〜5/8) 東京国立近代美術館

4/11(月)糸魚川けんか祭り 新潟県糸魚川市一の宮

4/12(火) ベッティナ・ランス 「MADE IN PARADISE」(〜5/15) 東京都写真美術館

4/13(水)感動体験"沖縄"闘牛×琉球芸能イベント!沖縄県うるま市石川うるま

4/1(金)被災した新1年生へ、ピカピカのランドセルを NGOが募る 岐阜

4/2(土)Mr.Children節電ライブで「かぞえうた」披露

4/3(日)新人アイドル・吉川友、「今よりきっかのこと1000倍好きになると思います。」

4/4(月)パナソニック、片面3層100GBのBDXLメディアを発売―世界初

4/5(火) PSP版「STEINS;GATE」,プロモーションムービーイラスト公開

引き続き、地震発生後Twitterで投稿された心に残るつぶやきを親愛なる読者の皆さまにもお届けします。

●津波に遭遇した記者さんがレポートしながらも一緒に逃げてるおばあちゃんをおんぶしたり、優しく声をかけたりして地元の人と一緒に車の上に取り残された人を救助。救助された人に「どんな気持ちですか?」とか無神経な事聞かずに真っ先に「大丈夫だった?大丈夫だった?」声かけてて感動した@ysd17

●さっき、友達の薬局に高校生くらいの若い男の子がトイレットペーパーを返品しに来たとのこと。聞いたら、「親が昨日2つも買ってきて、みっともないと思って返しにきた」んだって。いまどきの高校生の口からみっともないって言葉がでてきたのでびっくりしたって言ってた。日本の未来は明るいね。@gatten_taku

●病室の、彼のいる脇のベッドに一人でいる男の子がいた。その子は、地震で父はおらず、母とばらばらになったと言った。大丈夫?って聞いた。僕が笑ってれば母さんも笑うんだって言って、笑いかけてくれた。先生に聞いたら、少年のお母さんの名前は、死者名簿の中に。私は、教えてあげられないよ。@audkni310

●ベビーカーの赤ちゃんと幼稚園位の男の子を連れたお母さんの後ろを歩いてました。母『地震来たらこわいね』息子『そしたらオレがこうするから大丈夫』とベビーカーを守るように覆いかぶさりました。めっさ男前!小さいけど立派なヒーロー。ほっこりしました。@ngymmgm

●会社の中国人留学生のアルバイト。中国大使館から迎えがきて「強制退去」。数時間後、彼らが戻って来た。みんなで「なぜ?」。彼らは「強制退去ではなく希望者を迎えに来ただけでした」と。でも「なぜ?」。彼らは「私たちは仲間です。ここで一緒に頑張ります」。社内は歓喜、そして号泣。@furu_furu_0385

●病院のレストランで働いてる母から聞いた話。節電かな?暗いレストランで食事中の老夫婦。ただでさえよく目が見えない老婦人『じーさんの顔が見えないから昔のじーさんの顔を思い出しながら食べる事にしましょ』だって。なんかいいよね〜。@kazuminton

●双子のリュックにもたくさん積めた。大人が片手で持っても重く感じ、1~2kgはあった。福井の義父母はあまりの重さに驚いた位だ。でも彼らは一度も「持って」とも「抱っこ」とも言わなかった。駅も階段をもくもくと歩いた。この子達はちゃんとわかってると思った。@NanakoloveL42

●母「ホッカイロ逃げたぁ」妹「逃げてないよ♪」母「あ、いたいた☆」停電中家族で一つのふとんに入り、あったかい娘の足を探すかわいい母なのでした。@natsuorin

●亡くなった母が言っていた言葉を思い出す「人は奪い合えば足りないが分け合うと余る」被災者で実践されていた、この国の東北関東地震被災者の方々を、日本を誇りに思います、頑張ってください。@yoshi0miyu

(genkitweets.comより)

個人情報保護方針 | 運営会社 | お問い合わせ | 東京流行通訊について
Copyright 2005-2011 Tokyo-Fashion.net All Rights Resverd.
E-mail:info@tokyo-fashion.net