メルマガ:地方の札所を巡る旅
タイトル:NO =372 信濃三十三観音  2010/05/16


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2010ー05−16-------第372 (毎週日曜日発行)
  地方の札所を巡る旅 信濃三十三観音 23 小諸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

小諸  信濃三十三観音 29番札所 【釈尊寺】 天台宗 15−7−28

無信心の老女が千曲川で白布を晒していると、
大牛が現れ角に布を掛けて走り出し、後を追ったら善光寺だったという、
その由来で「布引観音」と称される。

創建は724年行基菩薩。奇岩や大木に覆われた急な参道を登り始める、
先ず現れたのが「布引二段の滝」信濃の耶馬溪といわれ渓谷美は素晴らしい、
所々に小石のケルンが積まれ人々の願が感じられる。

「馬岩」「牛岩」と名付けられた巨岩もある、何処が馬や牛なのか良く判らない。

湿った道が足を柔らかく包む、青く苔むした岩が点在し木の根道もある、
清水が山道に溢れ片足で飛び越えて進む、
「善光寺穴」長野の善光寺が火災の折此処から煙が出たという、
高さ2m程の三角の岩の割れ目がある。

「不動滝」を過ぎると右手に『仁王門』この門は潜らず前を通る、
麓から徒歩で20分やっと『冠木門』に着く。

『本坊』『白山社』と続き岩穴をくぐり山肌沿いに懸崖造りの
朱塗りの『観音堂』がへばりつくように建つ。

ご本尊は聖観世音菩薩、両脇に三十三観音像が岩穴に祀られている。
1258年建築の重要文化財でもある。

眼下に流れる千曲川と小諸の街が手にとるように見える。

所在地 長野県小諸市大久保2250   0267−23−0520

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。