2006年8月18日第32号(通巻第48号) 毎週金曜日発行 ブログ 中文簡体 中文繁体
ファッション・イベント 家電製品・IT情報 観光スポット・グルメ 車・ドライブ・F1 先端技術・出版・雑学芸能・ドラマ・音楽 ゲーム・キャラクター 世相・若者の生き方
ファッション・イベント

今風の京友禅

「京友禅」は、京都の代表的伝統工芸の一つである。元禄時代(1688−1703年)に京都の有名な「扇絵師」宮崎友禅が始めた独特の技法で、絹の白布の上に花鳥風月の下絵を描き、色を染め付けてから鴨川の水流で洗うと、鮮やかで華麗な色彩が現れる。手描きで下絵を描いてから完成するまでに26ものステップが必要であり、できあがった作品が豪華絢爛であるため、日本女性が身に付ける高級和服の代名詞になっている。京友禅の和服一着を作る費用で、車が一台買えるそうである。

ところが、何と近頃は20代〜30代の男性の間で「京友禅」ファッションが流行している。Pagong(パゴン)社では、デジタル化して保存した京友禅の図案を使って「京友禅アロハシャツ」を製作し、若者たちの人気を呼んでいる。ファッションデザイン製造ネットの「楽彩色.com」ではこの機を逃さず、早速「手描き京友禅ジーンズ」、「手描き京友禅スニーカー」などを発売したところ、オンライン予約が殺到して製造が追いつかない状態になった。一方、女性向けでは、下着製造会社のアンベリーヌが、世界初の京友禅下着を発売し、限られた小さな布地の空間で京友禅の魅力を表現している。

明治時代(1868−1912年)、広瀬治助が発明した型友禅は、模様を切り抜いた型紙を使って染める技法であり、高級品だった京友禅を、工程の単純化によって民間に普及させた。現在、京友禅はファッション分野だけでなく、室内装飾(ふすま絵)やコンピュータの周辺機器(キーボードなど)にも用いられ、広い範囲に普及している。

今年の夏、この京友禅ブームに乗って、みなさんの生活にも日本の古典美の世界を取り入れてみてはいかがだろう?

楽彩.com http://raqsai.com
 
家電製品・IT情報
電池で有人飛行

夜明け前の空に巨大な青い翼が飛び立つ。本メルマガが追跡報道してきた松下電器産業と東京工業大学共同の試み、乾電池を使って有人飛行を行うプロジェクトは、7月16日の朝5時、埼玉県桶川市で行われた。

日本航空協会が規定している飛行の公式記録認定を得るには、傾斜のない場所で電池だけの推進力で離陸しなければならず、飛行には2mの高度が必要となる。

前日は強い横風と機体の故障のために飛行が中止されており、この日は失敗するわけにはいかなかった。最初はやはり強風に見舞われて機体は直進することができなかったが、態勢を整えて再度試みたところ、下がっていた翼が突然持ち上がり、一緒に走っていた学生たちの「行け!」という叫び声と共に、人の乗った31メートルの翼の飛行機がついに離陸した。2.1メートルの高度まで上がり、順調に約300メートルを飛行した。二回目の飛行では、機体高度が6.11メートルまで上がったほか、飛行距離も391.4メートルに伸び、大成功を収めた。最後に公式記録外であるが、電池を160個から96個に減らして人による初動介助つきで269.3メートルを飛んだ。

この人類飛行史上の壮挙を記念して、7月31日から8月6日まで、JR東京駅では実験機体の実物が展示され、今回のプロジェクトを記録したビデオや松下電器のCMが放映された。JR東日本のSuicaと携帯電話を使って広告関連情報を受信できる新技術「SuiPo」の初のトライアルは、この乾電池による有人飛行プロジェクトに関する情報であった。人々を今回のプロジェクト関連サイトに案内し、すばらしい広告効果をあげた。
(C)2006 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
有人飛行プロジェクト http://oxyride.jp/top.html
 
観光スポット・グルメ
たこ焼きあれこれ

たこ焼きは、直径3〜5センチのたくさんの円形くぼみを持つ鉄板に特製の水溶き小麦粉を流し込み、中に細かく切った蛸を入れ、竹串で一つずつひっくり返して焼き上げる大阪名物のスナックである。仕上げにたれを塗って、鰹節や細かく切った海苔をかければ、関西特有のおいしいたこ焼きが出来上がる。

今では、中国大陸にも、台湾や香港にも、韓国にも、たくさんの「章魚小丸子」と書かれたたこ焼き店が見られるようになった。

だが、近年関西から全国に広がっているたこ焼きには、正統派のたこ焼きとはまったく違う奇妙な作り方のものがある。あんこをかけたものや、鶏のから揚げ、カレー、イカ、ピザなどの味のたこ焼きまで続々と登場している。様々な素材、いろいろ変わったつくり方、それぞれ違った味……何だか変だなあと思いながらも食べてみると思わず「おいしい!」と叫んでしまう。

例えば、
めんたいたこ焼き――辛くておいしい
あんこたこ焼き――薄い塩味に甘みが加わった
イカ墨たこ焼き――全体に真っ黒で、練りこまれた紅生姜がかすかに香る
カレーたこ焼き――たこの姿はもはや見られず、カレーの香りがただよう
もちろん、正統派たこ焼きも負けてはいない。その中で、斬新な新種のたこ焼きは、日本のたこ焼き文化に新たな活力を与えているのである。
 
イベント掲示板
8月18日(金)ワールドグランプリン女子バレーボール大会
日本を含め強豪12チームが熾烈な戦いが繰り広げられる!
8月19日(土)『花田少年史|幽霊と秘密のトンネル』公開
この夏、すべての家族に贈る、笑いと涙にあふれた心温まる感動作!
8月20日(日)「麻布十番納涼まつり」 麻布十番商店街
懐かしいもの、面白いもの、不思議なもの、そして美味しいもの。
8月21日(月)「ひとつぼ展」 ガーディアン・ガーデン
一次審査を通過した出品者が、それぞれ3.3mのスペースの中で作品を発表する。
8月22日(火)第135回芥川賞・直木賞贈呈式 東京會舘
今年の芥川賞は伊藤たかみさん、直木賞は三浦しをんさんと森絵都さん。
8月23日(水)「グッドデザインプレゼンテーション2006」
日本最大のデザインイベント。
8月24日(木)「横浜ベイクォーター 」オープン
横浜駅東口、クルーズ気分でショッピングが楽しめる商業施設。
日本のナンバーワ

コスモスの本数日本一
福井県のコスモス広苑では、7500万本から1億本のコスモスが植えられています。その規模は、およそ17ha、東京ドームの10個分です。

眼鏡枠生産日本一
福井県が日本全国の眼鏡枠の生産額の97.2%を占めます。また、サングラス、老眼鏡の生産額も全国の約60%を占めます。

世界一の『平成大紙』
福井県の「平成大紙」は縦4.3m、横7.1mで手漉き和紙としては世界最大でギネスブックにも登録されています。

恐竜化石出土量日本一
北陸一帯に分布する手取層群は化石の宝庫で、福井県の勝山市の恐竜化石出土量は日本一です。
→まだ晩夏の季節ですが、ロンドンではすでに秋風で木の葉が落ち始めています。今年の東京の秋冬ファッション情報を先行して伝えていただけないでしょうか?とってもとっても期待しています。【イギリス tata

→「東京流行通訊」の独特な文化情報伝達の視点が好きです。どうか特色と個性を持ち続けて、つまらない政治の話題によって貴メルマガの品位をおとしめないようにしてください。【北京 知日派
→貴メルマガのブログを訪問しました。私のところにも遊びに来てください!【台湾 棉花糖遇上巧克力

【編集部情報エクスプレス】国際交流基金の「日中交流センター」公式サイトは、9月1日から、ブログ、掲示板、音声、ビデオなど豊富な内容を備えた日中青年のための会員制交流総合サイトに生まれ変わります。本メルマガも、「月刊心連心マガジン」の企画制作に参加しました。あと2週間で、この内容豊富なマルチメディアマガジンが公開されます。ぜひ閲覧とダウンロードをお楽しみに。
皆生温泉ビーチ
高塚愛宕地蔵尊
福岡百道インター
子供部屋
配信サイト
ALAYA
芸能・ドラマ・音楽
西川美和と「ゆれる」

7月8日。心を打つ新作映画の上映が日本各地で始まった。そのタイトルは「ゆれる」。驚くべきことは、この映画の監督がまだ32歳の女性であることだ。

故郷を遠く離れて東京でカメラマンとして成功している弟の猛が、母親の一周忌に久々に里帰りし、田舎町で父とガソリンスタンドを経営するまじめな兄の稔に再会する。翌日、兄弟はガソリンスタンドで働く幼なじみの智恵子を誘って近くの渓谷に出かける。そこで智恵子は吊り橋から足を滑らせて死んでしまう。その時、その場にいたのは稔だけだった。これは事故なのか?それとも事件なのか?やがて裁判が始まり、稔は今までになかった意外な一面を見せ始める。一方すべてを目撃してきた猛の内面も激しく動揺し始める。

個性がまったく違う二人の兄弟は、それぞれの心に嘘と真実、嫉妬と羨望を抱えている。いずれにしても、もし事件が発生しなかったら、兄弟の関係は一生変化しなかったかもしれない。鋭さと曖昧さ、荒さと細やかさ……、すべての会話、すべての表情が、細かく計算されているようでもあり、自然に流れていくようでもある。「ゆれる」を見た者は、心を強く揺さぶられる。

西川美和監督はこの映画を撮った意図について、こう語る。「描こうとしたものは兄弟という、血のつながりだけで結ばれた2人の関係性の希薄さ、危うさ。そして、その先にある可能性です。私の希望は人間と人間のつながりに希望を見つけることです。」「ゆれる」の上映時間は119分。最後の数分間に、ようやく答が見出される。人の心も、人と人との関係も揺れ動いて不安定であり、人と家庭の関係はさらに不安定である。それはまるで、渓谷にかかる壊れかけた古い吊り橋のように、絶え間なくゆれている。

【西川美和プロフィール】1974年、広島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。2002年、初めての監督作「蛇イチゴ」で第58回毎日映画コンクール脚本賞、およびその年度の数々の国内映画賞の新人賞を獲得する。2003年、テレビ作品「いま裸にしたい男たち」で第20回ATP賞のドキュメンタリー部門優秀賞を受賞する。
(C)「ゆれる」製作委員会.
「ゆれる」公式サイト http://www.yureru.com/splash.html
 
ゲーム・キャラクター
「ゲド戦記」に耳を傾ける

この夏休みに日本で最も注目されているアニメは、スタジオジブリが20年あまり温め続け、宮崎駿の長男宮崎吾郎が初めて監督した「ゲド戦記」である。その原作は、「指輪物語」、「ナルニア国物語」と並ぶ世界三大ファンタジーの一つで、1968年の出版以来19カ国で翻訳されている。

「ゲド戦記」の物語が感動的なのは言うまでもないが、その魅力を十分発揮させているのが音楽である。音楽制作を担当するのは、かつて「真珠夫人」などで美しいメロディを聞かせた寺島民哉で、今回は物語の雄大な場面に対して壮大な音楽を創り上げた。またスペインのバグパイプ奏者CARLOS NUNEZ(カルロス・ヌニェス)が演奏に参加しており、映画に「風の薫り、土の匂い、雑踏の人いきれ」(宮崎吾郎監督)をもたらし、映画全体に生き生きとした活力を与えている。

もう一人注目されるのは、新人歌手の手嶌葵の透明感溢れる歌声である。彼女は映画のヒロインの声を担当するほか、挿入歌の「テルーの歌」と「時の歌」を歌う。映画に深く感動すると同時に、日本にまた一人新しいスターが誕生する予感を抱かせられる。

「ゲド戦記」は心を傾けて「聴く」ことが必要なアニメである。その不思議な物語を楽しむだけでなく、その音楽を味わうことによって、いっそう深く作品を感じることができるだろう。(本文は雑誌「AERA」の関連する文章をリライトした。)
(C)2006 二馬力−GNDHDOT
アサヒビール「ゲド戦記」公式サイト http://www.asahiinryo.co.jp/gedo/top.html
 
編集後記
広州への出張から戻ってきた日本人の友人が、旅装を解くやいなや興奮した様子で中国での見聞をしゃべり始めた。彼が今回の旅で一番驚いたのは、街の中心部と新空港を結ぶ高速道路だと言う。「料金所で働いているのが、全部きれいな女性なんだよ!」と嬉しそうに話した後、ふと疑問の表情になった。「どうしてあんなにたくさんの若い女性にあの仕事をさせるんだろう?もったいないじゃないか。」確かに、高速道路の料金所で中高年が働くのを見慣れた日本人にとっては奇妙、というより不思議な光景だったのだろう。

一方、こんなこともあった。私の大学同窓生で、北京から撮影のために日本にやって来たテレビ番組のデレクターが、東京でタクシーに乗ったのだが、車内が清潔であることを褒め称えた後で、実に不思議そうにこう言ったのだ。「日本にはどうして若い運転手がいないのだろう?みんなおじさんばかりじゃないか。」なるほど、中国では年取った運転手はあまり見かけない。「たぶん社会が老齢化しているということなんだろうな。」というのが彼の結論だった。

広州の料金所について、国内の詳しい人に聞いてみたところ、新空港は広州の新しい姿のシンボルであり、行き来するすべての人々が南国の美女たちの笑顔にうっとりして広州を好きになってもらうための施策だとのことだった。また、料金所によっていくらか失業問題が解決されて、若い女性たちはたいへん喜んでいるらしい。

タクシーの老運転手について日本の都市交通に詳しいある人に聞いてみると、答は簡単だった。若い運転手は普通トラックによる貨物輸送に従事し、経験を積んで一定の年齢になるとタクシー運転手に転じる。彼らは若い頃のように必死にお金を稼ぐ必要がなく、ゆったりとハンドルを握り、お客さんを目的地まで運ぶ。タクシーは人を運ぶものだから、ベテラン運転手に任せたほうが安心だというのだ。

それぞれの国にはそれぞれの事情がある。タクシー運転手や料金所の職員にハンサムや美女を採用するか、それともおじさんやおばさんを採用するかの是非は、一概に論ずることはできない。だが形式上の「面子(メンツ)」を重んじるか、それとも真に「人を根本」として考えるかということになれば、車と年齢に関するこの二つの小さなテーマは深く考えるに値する問題である。