|
<東京の夏>音楽祭
東京の夏が楽しくなりそうな音楽祭が7月5日から8月6日まで、都内各所のステージで開かれる。内容はクラシックから沖縄やセネガル(アフリカ西部の共和国)、イランの民族音楽まで多種多様。
代々木公園では大道芸やミュージシャンのパフォーマンスが行われ、また、2005年日本音楽コンクール第1位のチェリスト・宮田大や名実ともに日本を代表するピアニスト・小山実稚恵の出演するコンサート、ブレイクダンスのワークショップなどが都内各所で開かれている。
7月18日すみだトリフォニーホールで関連公演「作曲家の音」シリーズvol.3「西村朗の音」が開催された。司会はオーガナイザー兼指揮者の川島素晴氏自身で、各曲目については西村朗氏本人が舞台に登場して非常に丁寧な解説をするという、異例の、しかしファンには感激的なコンサートとなった。演奏家たちも現代音楽のベテラン或は新進気鋭のソリストが揃い、素晴らしい音を響かせた。
7月26、27日には、イランから来日したシャハラーム・ナーゼリーがクルド民族音楽を演奏するかと思えば、セネガルのユッスー・ンドゥールがアフリカン・ソウル・サウンドで聴衆を圧倒するに違いない。
「パリの街角のような雰囲気漂うカフェで、音楽と評論をめぐる語らいのひとときを」というキャッチフレーズの「音楽カフェ談義---音楽評論をめぐって」という街角イベントは、7月21日の夜、広尾のカフェで、ドリンクを飲みながら有名な音楽評論家や、西村朗氏をはじめとする気鋭の作曲家たちの音楽談義を聞くというもの。ジル・アパップ(ヴァイオリン)、ミリアム・ラファール(アコーディオン)、富士松鶴千代社中(新内節)、江戸京子(ピアノ)の演奏付で、どのようなイベントになるのか注目される。(西岡珠実執筆)
|
|
|
|
|
商品王国ランキンランキン
一日平均260万人が行きかう渋谷駅に、「ranKing ranQueen(ランキンランキン)」という変わったショップがある。ここは、日本でランキング10位までに入った商品を、最新の音楽CD、お菓子、化粧品、雑誌、飲み物、携帯電話、文房具など80余りのジャンルごとに、650種類以上集めた、売れ筋商品の王国なのである。
「ranKing ranQueen」の商品展示期間はわずか二週間。従って、かなり人気のある商品しか並ぶことはない。24時間営業のコンビニのような店構えになっているので、何も買わないでランキングを見ているだけの恋人たちも少なくない。商品はテレビや雑誌で紹介されたものが多いが、ここでは直接触ることができるので安心感がある。下校途中の女子高生や、暇な時間にふらりと立ち寄った主婦、駅を行きかうサラリーマンたち……誰もがこの「ranKing ranQueen」でちょっと立ち止まる。
「ranKing」は「ランクの王様」つまり「売れ筋商品」のことであり、「ranQueen」は「ランクイン」に引っ掛けて「今後ランクインするかもしれない」要注目の商品を指している。ランキングへの信頼は、日本ではいまや普遍的な社会現象になっている。ここでは、ランキング調査会社と東急グループ関連企業が提供した人気ランキング情報に基づいて、商品を順番に陳列すると共に、独自の推薦商品も展示する。こうした二方向からの展示方法が、このショップを運営する東京急行電鉄の成功の秘訣なのである。
渋谷、新宿、大手町、北千住、自由が丘、福岡天神……「ranKing ranQueen」は現在8ヶ所に店舗を持ち、ますます勢いづいている。
|
|
|
|
|
F1日本グランプリ開催地に見る諸事情
サッカーW杯が終わった。スポーツの祭典は選手たちのプレー自体の血と汗のドラマの他に、選手個人の人生や国家、民族意識などのおぼろげな影を人々の脳裏に残し、国旗を掲げたサポーターの熱狂と共に消えていった。スポーツは純粋にスポーツたり得ることはできないのだろうか。
自動車レースの最高峰F1、この日本グランプリにもまた、ファンの純粋な想いとは別の次元の問題が持ち上がっている。1987年からF1日本グランプリの開催地だった三重県の鈴鹿サーキットが、その地位を静岡県の富士スピードウェイに来年度明け渡すことが決まったのだ。
鈴鹿サーキットはホンダがスポンサーとなっている。鈴鹿への集客のために、近鉄鈴鹿線の平田町駅が存在し、秋のグランプリ開催中の3日間に延べ30万人以上が毎年訪れた。地元への経済効果は約50億円、打撃はけして小さくはない。対する富士スピードウェイはトヨタが買収し、200億円を投入してコースを大改造し、国際自動車連盟(FIA)から最上級規格のグレード1の認定を受け来年度以降の開催権を勝ち取った。ホンダの鈴鹿サーキットは、日本で2つのグランプリ開催という道を求めて交渉する意向を固めているという。
日本を代表する二つの自動車メーカーのプライドとは別に、観光客誘致を望めるプロジェクトとして、是非前向きに取り組んで欲しいものだ。 (西岡珠実執筆) |
|
|
|
|
日本一大きな旅客船
飛鳥II(郵船クルーズ運航) 総トン数50,142t、全長241m、乗客定員数720名の世界一周ロングクルーズのできる豪華客船。上質のインテリアが施されたゆとりある客室をはじめ、格調高いレストラン・ラウンジやショッピングエリア、充実のスポーツ・娯楽施設など、世界最高水準の施設を誇る。
現存する日本最古(世界最古)の企業
金剛組(大阪市天王寺区)西暦578年創業。初代金剛重光は聖徳太子に招かれて、四天王像をまつる寺院創建のため、朝鮮半島の百済の国からやってきた三人の工匠のひとり。
|
|