メルマガ:toxandoriaの日記
タイトル:[表題]直近のブログ記事『toxandoriaの日記』へのコメント&レス  2006/05/13


■直近のブログ記事『toxandoriaの日記』へのコメント&レス
2006.5.13

[2006-05-09、小泉流「狂気のリアリズム政治」で“地獄変”化するニッポン]
へのコメント&レス
http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/20060509

[コメントを書く] 

# toxandoria 

『kaisetsuさま、TBありがとうございます。
http://blog.kaisetsu.org/?eid=379035

4/25、小泉チルドレンがつくる「83会」が自分たちのプロフィールを出版す
る「UBUDASU」(ウブダス)の出版記念パーティーをホテルニューオー
タニの一番大きな宴会場、「鶴の間」で開きました。3200人が集まったそ
うです。

“ウブダス”で検索してみると、まるで芸能人ファンクラブ感覚で参加したよ
うな人々などの「小泉チルドレン贔屓のブログ記事」がわんさか出てきて驚ろ
かされます(参考、下記のURL★)。
★http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=86156&log=200604
★http://blog.goo.ne.jp/yasui219/e/5fe0d04ec7c5525ee41e7d2d46d437a0

「サンデー毎日」(5/25号)は、グラビア記事で取り上げていますが、“見る
からに「わが世の春」といった感じの人たちが集まった前で小泉首相は(この
会で)「苦しいとき、つらいとき(千葉7区補選で敗退したことを指すらし
い)のほうが多いが、そういうときこそ明るく、元気をだせば何とかなる!」
と能天気に語った。また、偉大なるイエスマン武部が「83会が自民党を変え
る!」と力説してみせた。・・・花の命は短くて、か”と皮肉っています。

因みに、「UBUDASU」のウブは「うぶな人々」の「うぶ」だそうです
が、なにを今更という感じがします。

片山さつき、佐藤ゆかりなど・・・アノ彼女ら、彼らが「うぶ」だなん
て!?・・・「本当にウブな国民」も舐められたものだと思います。』

 
[2006-05-10、イタリアにおける「大ラファエロ展」、その現代的意味を考え
る]へのコメント&レス
http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/20060510

[コメントを書く] 

# 谷口硝子 

『toxandoria さま

トラックバック、ありがとうございます。新しいエントリーの方にコメントし
よう・・・と。フェミニスト&市民運動家っていうのは、リアルな「政治現
場」を抱え込んでいるもので、なんかいろいろ消耗なんですよ。人材もお金も
貧困ながら、共同戦線のためのブリッジをかけているんですけど、そのブリッ
ジがいつ崩壊しても不思議ではない・・・そんな状況なもので…(泣き)。

いいなぁ・・・フィレンツに行きたいなぁ。イタリアはおとなの「修学旅行」
だけだったし、絵画に対する素養も教養もないけど、かの地はルネサンス発祥
の地です。ユーロに切り替わったばかりだったけど、札は共通なんだけど、コ
インはそれぞれの国のがあるとかで、レオナルド・ダビンチのコインを持って
いるけど、リラだったら、すごい大変だったはずだもん。

政治的・社会的な悲壮な現実ばかり、目の当たりにしていると、精神世界でも
国外逃亡でも、何でもいいから、現実逃避したくなりますよぉ…(愚痴)
http://ameblo.jp/t-garasu/』

# toxandoria 

『谷口硝子さま、コメントありがとうございます。

自称(詐称?)日本のライオンこと「人面腹獣の怪物コイズミ」に振り回され
ている日本は、今や散々の状態です。

が、今こそEUの現状をよく学ぶ必要があるようです。下記(■)の本が面白いの
で、ご案内しておきます。

■脇阪紀行著『大欧州の時代、ブリュッセルからの報告』(岩波新書)』

# toxandoria 

『renshiさま、TBありがとうございます。
http://ameblo.jp/renshi/entry-10012353720.html

“詩人T.S.エリオットは、批評家でもあり、文学のモダニズム革命に当た
り、文学の規範を、古典主義に求めて、ロマン主義を排除した。しかし、この
モダニズム革命は、矛盾していたのである。自身の内部にロマン主義ないしサ
ンボリスム(象徴主義)の要素をもっていたのであり、それを否定するよう
に、反動的に、古典主義を主唱したのである。だから、モダニズムは早晩限界
に突き当たるのである。結局、ロマン主義や象徴主義の問題に正対しなくては
ならなかったのであり・・・”の文脈に驚きました。

toxandoriaは、エトルリアについてもロレンスについても殆んど無知に等しい
のですが、シリーズ「『1439年、東西統一公会議』の現代的意味」の終結に漠
然と予想していたことと、ほぼ完全に近いほどオーバーラップしたからです。

このシリーズの終結が書けるかどうか未だ分かりませんが、重要なヒントを与
えられたような気がしております。』

# toxandoria 

『renshiさま、TBありがとうございます。
http://ameblo.jp/renshi/entry-10012413081.html

次元の異なることですが、PDSD(Prolonged Duress Stress Disorder/心的外傷
後ストレス障害)治療の核心が“心に傷を負った人の精神環境の分かち合い”
であることを連想しました。

レイプ、DV(ドメスティック・バイオレンス)、幼児虐待、虐め被害、犯罪被
害などでPDSDを負った人の方が、地震などの大規模自然災害の被害者より症状
が重くなる傾向が観察されています。

この事実は「近代合理主義精神」の“弱点”(近代合理主義精神が忘れ去り、
棄ててきたもの=人と人が広く分かち合うことの大切さ)を抉り取って見せつ
けているように思われます。

前提となるのは、人は誰でもが一寸したことで心に傷を負い易い存在であると
いうことです。ここで、強い心と弱い心の相対論を持ち出すのは無意味だと思
われます。

このように考えると、「近代合理主義精神」は基本的に「PDSD治療」の対極へ
の道をひたすら辿ってきたことになり、新自由主義思想は、その“対極の典
型”だということになります。

従って、日本の社会・経済の一層の発展・充実のために「格差」を当然視する
(弱肉強食社会を奨励する)小泉首相らの考え方は、このような意味での“典
型的な罠”に嵌っていることになります。

今のままでは、日本中にPDSDを負う人々が溢れかえることになりかねません。
“自分だけが例外の勝ち組になる”などということはあり得ないのです。

このような観点からもスピノザは重要だと思っております。』


# kaisetsu 

『トラックバックに対するコメント、ありがとうございます。

⇒2006.05.11 Thursday
経済同友会が反小泉チルドレンに回っている可能性が高い
http://blog.kaisetsu.org/?eid=379035#comments

小泉政権が、小泉氏を囲む隠微で周到な策略グループによって動かされている
ことが、toxandoria氏の御尽力によって明瞭に体系的に白日の下に明らかにさ
れつつあることは、日本社会の良心にとって、重要な前進で在ると考えていま
す。

小泉政権は、寄生虫的政権であり、これを森氏も見抜いているでしょうし、山
崎氏も古賀氏も見抜いているでしょう。森氏が、山本一太氏を公然と批判する
のも、このようなコンテクストからでしょう。

さらに、「線遠近法」(輪郭処理)と「空気遠近法」(色彩の面的処理)に関
して言えば、まさに、小泉政権の手法は、白紙のキャンバスに、「友と敵」を
描き出し、峻別し、自己と他者との距離を必要以上に強調する政権です。
こうした傾向に対して、例えば、横山大観氏が、「輪郭を描かない画法」の確
立に尽力したことなど、日本の明治期初期の「透明感の在る知性」(司馬遼太
郎氏から直接に聞いた言葉です)は、『輪郭』という『欺瞞』に挑戦している
のだと思う。

 小泉後は、小泉政権下で成立した全ての法律の一時棚上げから始められるべ
きだと思います。』


# toxandoria 

『kaisetsuさま、記事紹介・コメント&TBありがとうございます。

岡倉天心の理想の一つが横山大観の「輪郭を描かない画法」に結実しました
が、もう一つの岡倉の理想、「Asia is one.」(アジアは一つ)の方は、残念
ながら明治ナショナリズムによって捻じ曲げられてしまいました。

岡倉天心の『茶の本』には明治ナショナリズムが必然的に育つ種が蒔かれてい
たという指摘もあるようです。が、必ずしもそうではないと思っております。
ともかくも、軽佻浮薄な“寄生政治家・小泉首相”は、直近の戦争による多大
な内外の人命の犠牲を棚上げにして、この“愚かな誤解”の曲率を再び拡大さ
せてしまったようです。

日本のアイデンティティと伝統文化を守るためにも、岡倉天心が残してくれた
もう一つの理想を今こそ見つめ直すべきだと思います。』


# renshi

『toxandriaさま

丁寧なコメントありがとうございます。

PDSDですが、まったくその通りだと思います。小泉政権は、西洋文明の成
れの果ての「ヤクザ」政権だと思います。近代合理主義精神という同一性の帰
結で白痴状態となっています。

ところで、PDSDの人たちの分かち合いは、正しくスピノザ的だと思いま
す。スピノザは、共感性を哲学で初めて、明快にして、体系化した人だと思っ
ています。この点では、スピノザは、芸術家的です。ほとんどの哲学者が、概
念中心なのに、スピノザは、感性・共感性を肯定して、心身エネルギー哲学を
たてました。これは、量子論哲学です。ポスト・モダン哲学です。

ところで、エトルリアのことですが、ルネサンスは、正にエトルリア人を主に
住んでいたトスカーナの地で起こりました。ミケランジェロでしたか?、エト
ルリア美術を研究して、創作しました。構図がそっくりなものがあります。今
資料がないので、あやふやですが、そのうち、正確にお伝えしたいと思いま
す。

D.H.ロレンスは、いわば、迫害されたイギリスを飛び出して(健康上のこ
ともあったが)、イタリアに延べ8年間は住んでいました。そして、エトルリ
ア美術を彼なりに発見するのです。そして、彼の真の代表作の『死んだ男』を
書きます。ロレンスは、イタリア人は、陽気なエトルリア人の末裔であり、ロ
ーマ帝国の人間のそれではないと言っていましたが、まったく同感です。

そして、ロレンスは、型にはまらないエトルリア美術を評価しています。ま
た、後代の絵画にはない、接触があると延べています。これが、メディア界の
共感性のことだと思います。イタリアの土着的な文化は、東洋的だと直感して
います。しかし、イタリアは、ギリシアの影響で、古典主義を生んでしまいま
す。イタリアの二面性だと思います。

さて、これから、toxandria氏が芸術のテーマで書かれることを、たいへん期待
しています。』

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。