|
============================================================ [[ e p - f i n a n c e ]] edition: 21-Jan-2006 ============================================================ おはようございます。 発行人しております、shi でございます。 emichanproduction.com http://www.emichanproduction.com で、毎週連載中の経済小話を紹介して行きます、本メルマガは 発行人の知識と経験をもとにいろいろな、社会人なら 知っておきたい話から、こんなこと知ってるのは、金融業界の ほんの一握り!といったカルト話まで、盛りだくさんで進めて いこうと思っております。 さて、1月も三週目も終わってしまいました。 先週はまぁ、順調な展開を見せましたが、今週は。。。 今思えば、もうけのいいチャンスだったとしか言いようのない展開だったと 思うのですよ。。。 というのも、明らかにライブドア・ショックという市場の歪みが 発生して、その歪みの大半が木曜には調整も含めて戻った感が 強い訳ですので、ヘッジファンド関係者らしく、 火曜日あたりにちゃんと漁っておけばリスクフリーで。。。 という念に昨日あたりからかられております。。。 blog にも書いたのですが、やっぱりどこかで 「もっとさがるぜぇ、くっくっくぅー(by クルル曹長)」 のような声が聞こえてくるんですよねぇ。そう思うところが 「坊やだからさ (by キャスバル・レム・ダイクン a.k.a. シャア・アズナブル)」 なのでしょうね。でも、そこで買える勇気があれば今頃私は もっとトレーダーで出世して、徹夜でドキュメンテーションなぞしなくても いい生活をしているはずで。。。 なんて泣き言はさておき、去年経済界をさんざん沸かせてくれた ヒルズ族の一端、ライブドアに関しては多くの人が多くを語っているので まぁ、私も語る部分はあるものの、このドタバタにちょっと間に合わないかなぁ、 なんて思いながら、このところ休んでいた連載シリーズを一つ書いてみたのでどうぞ。 <<<<<<<<<<<<<<<<<< financial talk >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> [金融ってなあに? - 近年の企業買収から見る金融とそもそもの基礎知識 (3: 証券会社って、なに?)] http://www.emichanproduction.com/nucleus/?itemid=439&catid=8 このシリーズのタイトルにもなっている、企業買収、というキーワードで 常に鍵を握るとされているのが、「投資銀行」と呼ばれる金融業界のプレイヤーであり、 「ゴールドマンサックス」や「リーマンブラザーズ」といった外資系の証券会社が その急先鋒としてあげられるのが常ではあります。 しかし、「投資銀行」と「証券会社」、この二つを結ぶものが一体何か、 このあたりから、証券会社をみていきたいと思います。 この10年で、金融改革の波に最もさらされ、競争が激化した業種は 金融の中では証券会社に他ならないでしょう。 手数料の自由化、認可制から登録制への変化、証券商品の銀行での解禁、などなど、 そして、IT時代の潮流の波も合わさって、10年前から比べて様変わりしている部分が 一番大きいのではないでしょうか。 そもそも、証券会社とは何か、と言うとき、一番最初にイメージされる言葉は、 この時代の流れにも関わらずきっとこれでしょう。 「株屋」 この、ちょっといかがわしい響き、これは一時払拭しようとした企業もありましたが、 結果から見れば彼らはここから逃げる事は出来ないでしょう。 というのも、証券会社の最初の顔、というのが、有価証券の売買の媒介に他ならず、 一番人を引きつけて止まないのが、株式の売買だからです。ギャンブルにも似た香りのする、 この株の取引は、10年以上前であれば、やる人はどっぷりやるけれども、やらない人は ギャンブルの一つとして毛嫌いするくらいの、それは普通の人があまりやらないもの、 でした。そうなると、ある程度手数料も固定されて競争のない世界、しかも お客さんが数少ないとあれば、証券会社が出来る事と言ったら 「これ儲かりますから買いませんか?」 といって、一度買わせた株を売らせて買わせて、と売り買いの手数料を払ってもらう という事に徹するしかもうける事が出来ないのです。バブル華やかな頃は、無理無理 しなくとも、自然と株は上がり、あがればお客さんは売り買いをバンバンして、 みんなハッピー、という時代ではあったのでしょう。しかし、土地売買の事実上の 凍結化をきっかけとした、株のバブルの終焉とともに、株の取引は、以前のような コアでマニアな人たちだけに戻ってしまったのです。そうすると、痛い目にあった人も含め あんなものには手を出さない、と言うことになるのです。 でも、ある意味外圧に屈したからか、金融の世界に自由化の波が押し寄せてきたのです。 「Free, Fair, Global」 と、全部 F にすればいいのに。。。とささやかれた1997年の金融の自由化のロードマップの 真っ先に矢面に立たされたのは、他でもなく、証券会社でした。 いわく、商品の多様化、いわく、直接金融のチャネルを広げることでの資金調達の手法の 多様化、でも、背後に隠されていたのは、1400兆円の個人資産の流動化のチャネルを 広げるために証券会社の浄化を進めたかった、というところでしょうか。 投資信託が銀行の窓口で売られ始めました。 今まで銀行で元本の割れる商品をみたことのなかった個人に リスク以上にリターンの味を覚えてもらいました。 気づいたら、インターネットの普及が進み、個人が銀行や証券会社の端末を 銀行員や証券会社員の代わりにたたき始めるようになりました。 そうすれば、コストが下がる分だけ、バブルの後遺症を癒すだけの 収益が手元に残る、はずでした。 でも、それ以上に証券会社のライセンスを許可制から登録制に変えたことで オンライン証券会社という、ディスカウントブローカーが出てきたのです。 インターネットを通じて会社の端末をたたいてもらうことで 今までの株式取引の手数料よりもぜんぜん安い手数料で取引をしてもらう、 というものです。今までみたいに、歩合の外務員が回転売買を求めてぎりぎりの 情報を耳打ちすることなく、お客さんに自分で判断して売り買いしてもらうのです。 最初は、思ったほど口座は開かれませんでした。 でも5年も経ち、インターネットは普及し、ITバブルでおいしい目にあった人たちの 武勇伝は伝わり、だんだん不況といいながらも稼ぎたいという、色気のある人たちが 増えてきて、そして。。。今では市場を動かすのは個人の移ろいぎみな売買だと 言われるくらい、小学生がライブドアの株を買うような、株に対して敷居の低くなった時代なのです。 さて、これでは、単にディスカウントブローカーの話で終わってしまいます。 証券会社は、取引所で売り買いされている株や債券の売り買いをしているだけでは その手数料だけで終わってしまいます。次に移るのは、取引を増やすために、取引銘柄を 増やすのです。そう、IPO (新規株式公開)の手助けをするのです。 このIPOというのは、ある意味媚薬みたいなところがあるのです。 IPO したい人にとっては、株を公開して売ることで資金を調達するだけでなく、 手持ちの株に流動性をつけて、それこそ会社を設立したときの1,000万円を 10億や100億に化けさせるのです。だから、ベンチャー企業は土日も休まずに この日を夢見て働きつづけるのです。 未公開株に手を出したい人、というのも、このIPOで化けるのを期待するので 人より早く手に入れたいのです。まぁ、秘密クラブの仲間入りした気分も あるのかもしれませんが、多くの(合法的なものも含めて)詐欺師もいますからねぇ… IPO の株を買いたい人も、この公開した直後に爆発的に価格が上昇することを 期待して、最後のチャンスにもぐりこみたい、のです。 そして、そんな人たちの夢を背負い込んでいくのが、証券会社なのです。 IPOしたい人には手数料をもらって上場の手助けをして、IPOされる株を 買いたい人には、自分のところで上場させる株を割り当てることで次にも おいしい目にあってもらえるように取引をたくさんしてもらい、そして銘柄が 増えればその分だけ、毎日の取引高も増えて、取引手数料も期待できる… でも、上場できる出来ないにかかわらず、企業の資金調達のニーズは 当然あって、IPO の手伝いをする、しないに関係なく、直接金融、要は 社債を発行しませんか?とか、資産担保にした資金調達(そう、証券化です)を しませんか、なんて話も出来るようになってくるのです。 当然、そうやって組成した債券も、彼らが独占的に売ればその分 組成のための手数料であり、販売のための手数料でありを頂戴できるようになるのです。 さてさて、そうやって、会社さんの内部を見る力が備わってくると、取引先の 会社さんから 「あそこの会社、買いたいんだけど…」 とか 「そろそろ売って引退しようか。。。」 なんて話も出てくるでしょう。これは、債権者になる銀行が主導で話をすることも あるでしょうけど、中立的な立場になりやすい証券会社にも期待されるのです。 そうなってくると、M&A に証券会社が買う側や売る側の代理人に立つのも すごく自然に見えてくるのです。。。 さてさて、気づくと、証券会社の仕事の幅が広がってきたように見えますよね。 これに加えて、投資の対象を更に広げるべく、不動産投資の匿名組合を組成して みたり、投資ファンドを組成して持分を売ったり、自分自身で一旦ノンりコースローンを ファイナンスしてこれを証券化して CMBS で投資家さんに売ってみたり… そう、売れるものは売るんです。 そして、自己勘定での投資を除けば、あとはすべて手数料収入になるものは何でも、 右から左へ、というものに、業界全体が進んできていたのです。 とはいえ、何でもそろえるのは大手と呼ばれる数社だけ。 あとは、株の売買に特化するのか、不動産に特化するのか、はたまた。。。 細分化も更に進んだのです。なので、ディスカウントブローカーも証券会社、 M&A みたいな投資銀行業も証券会社、不動産投資も。。。という現在の 事態になってしまったのです。まぁ、それが、自由化の与えてくれた競争環境 だったのかもしれません。 <<<<<<<<<<<<<<<<<< financial talk >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 私も、一時期証券会社にも籍を置いておりましたが、自由化の流れの中で、 ビジネスの方向性を気づいたら絞り込んでいて、1999年の頃に既に、今時の専業証券会社に なりつつあった、そんな記憶が残っています。 確かに、何でもそうですが、リソースをしぼって集中させる、というのは ある意味商売の基本で、その上での多角的な展開、というのがはじめて成り立つのかもしれません。 さて、大騒ぎになった 1月17日といえば、11年前には阪神淡路大震災があった日、 ではあるのですが、ちょうどその頃、世界を揺るがす事件が起きつつあった、ということを 当時の株式市場にいた人たちは覚えているそうです。 <<<<<<<<<<<<<<<<<< financial talk >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> [1月 17日というキーワード] http://www.emichanproduction.com/nucleus/?itemid=428&catid=8 1995年の2月。 名門銀行といわれたベアリング銀行で、一人のトレーダーが辞表をファクシミリで流して逃げ、つかまった。 彼のポジションは名門銀行を倒産させるくらいの損を抱えていたのです。 彼の名は、ニック・リーソン。日経指数のトレーダーでした。 一時、ベアリング銀行の収益の2割を稼いだといわれる彼でしたが、 とある一点で間違えたのでしょう。損が出始めて、それを隠すために オプションを売ってプレミアムを得ることで損を埋めて、でもそのオプションが 更に大きな損をつくり、またオプションを売ってそれを埋めて… さて、今アンダーグラウンドでうわさに上っているのが、第二のニック・リーソンがいる、 ということです。昨晩から報道を騒がせている LD はさておき、このところのマーケットの 動きのひとつに、日経指数オプションを大量に売っていて、そのゆがみに反応するように ヘッジファンドや外資系証券会社が飛びついているのでその彼の損が広がっている、とか。 それゆえか、ちょうど当時のSQ (特別清算指数(Special Quotation)の略で、株価指数先物取引・ 株価指数オプション取引で 最終取引日までに反対売買がなされたかった場合の清算指数として 使用される指数をのこと。)が1月17日だったらしいことから、今年の1月のSQ である1月12日に 「地震でも来るんじゃないか」 といっていた関係者もいたとか。。。 さて、どうなることやら。。。 怖いのは損が支えきれなくなり、結果決済できなかった場合のマーケットクラッシュであり、 チャンスはクラッシュ後の市場のリバウンドでしょうか。 <<<<<<<<<<<<<<<<<< financial talk >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> まぁ、結局は、ライブドアショックがあったので、それ以上のドタバタに なったのは間違いはないのですが。。。 さて、来週も私はちゃんと書き続けられるのでしょうか(笑) 結構いいペースになってきているので、このまま続けたいですね。 いろいろな所にアンテナを張りながら執筆しておりますが、 「こんなネタ教えて?」 とか、 「これってどういうこと?」 というご質問から、 「それって嘘でしょ?」 というご指摘まで、いつでも大歓迎ですのでお気軽に メールでも、blogに突っ込んでくださいね。 ちなみに、今回ご紹介の記事二つについても、リンク先で 記事に対する評価もお願いしていますので、こんな独りよがりな 記事に対して、忌憚ないご意見をお待ちしております。 では、また次回お楽しみに。 ============================================== ep-finance: 発行人: shi http://www.emichanproduction.com/mags/ からバックナンバーと登録/解除をどうぞ。 melcup: 46部 emaga: 104部 Mailux: 5部 メル天: 31部 メルマ!: 27部 ============================================== 本メルマガは転送は変更を加えない限り許可ですが、 あわせて、上記サイトからの購読をお勧めください。 ----- ところで、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 ビジネス本レビューの ep-books http://melten.com/osusume/?m=18931&u=18930 では、今スキルアップ思案中です。 80年代や90年代のポップスの紹介をする ep-music http://melten.com/osusume/?m=18932&u=18930 で、アンビエントハウスから派生した音楽を追いかけてます。 また、ep-update http://melten.com/osusume/?m=18652&u=18930 でこの3つをダイジェストを中心にいろいろアップデートしたことや はみ出したネタなどをご紹介して行こうと思っております。 そして、発行人のもうひとつの顔、浅草のお土産屋のお兄さんとしての 浅草ガイド、 info-asakusa http://melten.com/osusume/?m=18835&u=18930 も、ぜひご覧くださいね。 |