|
△▼ Weekly Mail Magazine △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 【実 践 留 学 道 場】 第272号(2005/11/2発行) 毎回発行部数:約710部、 累計発行部数:174,257部 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 読者の皆さん、こんにちわ。 メールマガジン【実践留学道場】”道場主”(ほかにも”師範”や編集スタッフ 等々発行に関わる全てを兼ねています!)の、HajimePapaです。 もう、あっという間に霜月となってしまいました。因みに、霜月は11月の 異名であり、霜が降りるくらいの寒い日が続く月といった意味もあるようです。 朝晩はめっきり寒くなってきましたが、皆さん風邪など惹かれないように十分 に留意され、実践英語力強化、留学準備に頑張って下さい。 それでは、早速今回の稽古に入りましょう! =========================[今回の内容]========================== ☆1☆ 『英語・留学ワンポイントアドバイス』 ☆2☆ 『実践海外生活Q&A』(第4回目) ☆3☆ 『道場主の戯言(編集後記)』 =============================================================== 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆1☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜 『英語・留学ワンポイントアドバイス』 ================== ● TOEFLの点数が多少不足でも留学が可能! 既に、このメルマガの以前からの読者の方はご存知かと 思いますが、大学や、大学院によっては、TOEFLの 規定点数に多少足らなくても他の条件を満たしていれば 入学許可が下りるケースがあります。 では、どのくらいであれば、OKかというのは各大学に よって基準も異なりますので一概に言えませんが、各大学 の入学要項、基準のところに、大抵明記されています。 ただ、実際は、選定する教授の判断によるところが大きい ようです。(それと、もちろん他のテストの成績等も大きく 影響します。) 因みに、私の場合は、入学願書選定中に教授のほうから、 「TOEFLの点数が、規定の550点(旧形式の点数です) に満たないが、他の条件はOKであるので、入学許可は与える が大学の規則によりIEP(Intensive English Program)コース も取らなければならず、他の学業にも影響を与えるので、是非 入学までに頑張って550点以上を取得して貰いたい。」という ような手紙が来たことがあります。 そして、そのときの私のTOEFLの点数は確か530点 前後だったと記憶してます。 (私の場合は、Computer Scienceのコースだったのですが、 他のコースであれば、600点ないと正規入学許可とならない 学部、学科もあるようで、かようにTOEFLの点数は重要 です!) ただ、このように、多少TOEFLの点数が満たなくても 合格となるケースもありますが、常に言っていますように、 できるならば日本にいるうちに英語の基礎力は身につけて、 TOEFLの基準点くらいはクリアーできるように、是非 頑張って下さい。 (そうすれば、留学できる大学の選択肢も更に広がりますョ。) 【オマケ】 条件付入学許可は、Conditional Admissionと言います。 また、正規の入学許可は、Regular Admissionです。 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆1☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆2☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜 『実践海外生活Q&A』(第4回目) ================= (注) あまり未だ読者の皆さんからのQ&Aが無いため、私の HPやプログ等々からの引用、抜粋です。 【Q1】 海外で生活した中で、どんなことに苦労しましたか? 【A1】 私の場合は、留学での海外生活と、仕事での海外生活 があり、それぞれで苦労した点は異なりますが、今回は 留学から少しはなれて、米国での実社会での生活での 苦労点を少しお話致しましょう。 先ず、学生の時は比較的自由な感じで、プライベート 時間は自分の好きなようにすごせるので、特に生活面 では、英語力以外にはあまり苦労するようなところは 無かったと思います。 しかし、実際に会社で働くようになると、公私共に 色々米国ならではの生活習慣、やり方があり、少し とまどうような局面も多々ありました。 例えば、米国では、日本と違って家族ぐるみでの行事 が多くあります。休日にバスをチャーターし、家族も 一緒に遊園地に行って、そこでバーベキューパーティー を開くとか、クリスマスシーズンにはもちろん、家族 同伴で会社主催のクリスマスパーティーに参加すると いうようなケースです。 ここでの問題は、やはり英語です。会社では業務的な 話も多く、何とか我々日本人のつたない英語で通じていて も、こういったプライベートな付き合いでは、話題も 多岐にわたり、なかなかコミュニケーションも大変です。 (特に、家族の方が英語があまり得意でなければ、結構 苦労すると思います。まあ、私のケースでは日系の企業で あり、日本人も結構いましたので、そういった意味で、 その家族同士のつながりもあって、さほど問題にはなり ませんでしたが。) あと、もう1点は、やはり仕事のやり方の違いだと 思います。日本では、連携、協力と言った感じで、個人 のやる仕事の範囲が曖昧なところも多々ありますが、 米国では仕事の範囲、分担が明確になっています。 よって、上司や部下との対応、同僚との対応に おいてもこのあたりをきちんと認識した上で作業に あたらないと色々問題が発生するでしょう。 例えば、些細なことですが、大きな企業であれば、 FAXを送ったり、受け取ったFAXを配ったりだけ の専門の要員もいますので、自分で勝手にFAXを 送ったり、取りに行ったりすると、その人の仕事を 奪うことになり、かえって迷惑がかかるようなケース もあります。 世界各国、色々習慣、仕事のやり方も異なるかと 思いますので、「郷に入れば郷に従え」の諺にも あるように、先ずは、その地域の生活、習慣を良く 理解することが、海外生活をスムーズに進める上 でのひとつの重要なファクターとなるでしょう。 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆2☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆3☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜 『道場主の戯言(編集後記)』 ============= 内容構成変更後のメルマガ【実践留学道場】、如何でしたで しょうか? どうぞ、ご意見、ご希望等々を、 hajimepapa@jcom.home.ne.jp 迄、お寄せ下さい。 (『実践海外生活Q&A』へのご質問も、宜しく! 但し、 英語・留学関連以外のSPAMメール(ジャンクメール)は ご勘弁下さい。最近、特にSAPMメールが多く、タイトルで ごまかしていても、内容で一見してSAPMと分かるメールは 全て読まずに即ゴミ箱行きですので、念の為。) あと、先日小冊子『実践英語習得究極の秘訣』ご要望のメール を頂いた方がおられ、既に無料提供は終わりましたが、特別に PDF版(印刷不可)を送付させて頂きました。 尚、今後、これらの内容は順次電子書籍「でじブック」として 【でじたる書房】さんより提供予定となっていますので、ご了承 願います。現在発行中の電子書籍の参照URLは下記です。 http://www.digbook.jp/index.php/cPath/156_287 ところで、皆さん、英単語の習得で苦労されていませんか? 私も書いていますブログの「アメブロ」でお馴染みのブログで、 「Super源さんのダジャレ英語日記」 http://ameblo.jp/super-gensan/ というのがあるのを、ご存知ですか? イラスト入りの語呂合わせで楽しく英単語が覚えられる ブログサイトです。英単語習得に興味がおありの方は、一度 ご覧下さい。 (上記、URLからでも、下の[ ▼PR ]のところの 「英語学習ランキング」からでも行けます。) 因みに、私の「英語学習ランキング」投票URLは、 http://airw.net/ai/rank.cgi?id=jissen ですので、こちらも宜しくお願いします! 今後も、このメルマガやブログにて、英語・留学関連ノウハウ をどんどん公開して行きますので、どうぞご期待下さい。 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆3☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜 今回の稽古はこれで終わりです。 お疲れ様でした! それでは、次回をお楽しみに。( Take care and study hard! ) ●●● 次回は、11月9日発行予定です。●●● (お願い)下記P.S.も、是非、お読み下さい。 ===================================================================== ■タイトル:【実践留学道場】 (第272号 2005/11/2 発行) ■このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用 して発行しています。( http://www.mag2.com/ ) □まぐまぐID: 0000034453 □購読の登録・解除: http://members.jcom.home.ne.jp/hajimepapa/merumaga.htm □バックナンバ: http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000034453 ■このメールマガジンは、(株)電網社の『MailuX』を利用して発行して います。( http://www.mailux.com/ ) □MailuX ID: MM3F2C21707E783 □購読の登録・解除: http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3F2C21707E783 ■このメールマガジンは、『melma!』を利用して発行しています。 ( http://www.melma.com/ ) □melama!ID: m00105720 □購読の登録・解除: http://members.jcom.home.ne.jp/hajimepapa/merumaga.htm ■このメールマガジンは、『RanSta』を利用して発行しています。 ( http://ransta.jp/ ) □RanStaID: 00001084 □購読の登録・解除及びバックナンバ: http://www.ransta.jp/backnumber_1084/ ■このメールマガジンは、『メルマガ天国』を利用して発行しています。 ( http://melten.com/ ) □メルマガID: 21513 □購読の登録・解除及びバックナンバ: http://melten.com/m/21513.html ■このメールマガジンは、『めろんぱん』を利用して発行しています。 ( http://www.melonpan.net/ ) □メルマガID: 008537 □購読の登録・解除及びバックナンバ: http://www.melonpan.net/mag.php?008537 ■各メルマガの解除は、ご自身で行なっていただけるよう、お願い致します。 ■ご意見、ご感想: hajimepapa@jcom.home.ne.jp ■発行人: HajimePapa("道場主”&"師範”&"編集スタッフ”) ■関連ホームページ: http://members.jcom.home.ne.jp/hajimepapa/ ===================================================================== Copyright (c) 2000-2005 HajimePapa 許可なく複製・転載することを禁じます。 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ P.S. 留学・英語関連のお悩み相談や「催眠リスニング最強セット」 モニター特別価格購入推薦等々、各種特典のある「読者会員」 への登録希望者は、メルマガの配信登録先(例えば、まぐまぐ やMailuX)、その登録メールアドレス、及びご希望のハンドル ネーム(ニックネームでも何でもOK!)を、ご連絡ください。 折り返し会員番号(留学ID)をメールさせて頂きます。 ↓↓↓ 下記は英語・留学・趣味関連PRです。↓↓↓ ↓↓↓ 是非一度、各サイトをご訪問下さい。 ↓↓↓ ==== [ ▼PR ] ======================================================= ☆ 英語学習ランキング ☆ TOEIC , TOEFL , 英語検定 , 英会話 , 学習法 ========================== 当メルマガも参加しています! 英語関連の学習サイトを探すならここがベストです!! ⇒ http://airw.net/ai/rank.cgi?id=jissen ======================================================= [ ▲PR ] ==== ==== [ ▼PR ] ======================================================= □ ☆★☆ 趣味(英語、留学、コレクション)のページ ☆★☆ □ ■ ========================== ■ □ ♪メルマガ【実践留学道場】のオフィシャルホームページです♪ □ ■ ⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/hajimepapa/ ■ □ ・実践英語、留学ノウハウ、各種秘蔵コレクション等々内容盛り沢山 □ ■ の、楽しいHajimePapaのホームページです。是非、ご覧下さい。 ■ □ ↓メルマガ【実践留学道場】のバックナンバーへはココから↓ □ ■ ⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/hajimepapa/merumaga.htm ■ □ ↓留学、英語学習関連のメッセージは何でも下記掲示板に↓ □ ■ ⇒ http://yy2.ziyu.net/yy/Hajime.html ■ □ ・実践英語、留学ノウハウ関連のブログです。お気軽にどうぞ。 □ ■ ⇒ http://ameblo.jp/studying-abroad-blog/ ■ ======================================================= [ ▲PR ] ==== |