メルマガ:ep-books
タイトル:[ep-books] 海外で投資を行う、その理由を深く考えよう  2005/08/31


============================================================

         [[ e p - b o o k s ]]

        edition: 31-Aug-2005

============================================================

こんにちは。
発行人しております、shi でございます。

emichanproduction.com
http://www.emichanproduction.com

で、毎週連載中のいろいろなビジネス関連の本を紹介して行きます、本メルマガは
発行人の知識と経験をもとにした、ビジネス本に対する
感想や批評などを、だいぶ言いたい放題に盛りだくさんで進めて
いこうと思っております。

さて、前回からほぼ二月が経ってしまいました。
忙しくしていたか?と言われると、はい、と言えるものの、
遅筆の原因の大きいところはやはり、サーバーがクラッシュしてしまった事
につきると思います。
やっぱり、データはちゃんとバックアップ取らないと駄目ですねぇ。。。

さて、ヘッジファンドに限らず、今時の投資ブームでいろいろな本が
出ていますが、投資手法に当然目がいってしまいますよね。
それはそれで大事だとは思うのですが、その他方で気にしないといけない
こともあると思うんですよ。

題して、投資の収益を如何に守るべきか!

<<<<<<<<<<<<<<<<<< Book Review >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
  [スマートインベスターのためのオフショア投資とヘッジファンド―心構えから、設立、運用まで」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478620385/kikuyaasakusa-22


この本の説明の前に、一つぶち上げておきましょう。

そもそも、ヘッジファンドとは、名前は格好良さそうに聞こえますが、
これも単なる「私募」の形態を取る運用主体への投資、なのですが、
諸般の事情から国外で行っている、にすぎないのです。
それに、ある意味「コスト」を掛けてその名前の通り「ヘッジ」して
利益をまず固定化してしまう、という投資手法ですから、当然相場の
方向性に左右される市場の指数とは別の動き方をして当然ですし、
# してなければ、相場の方向性にベットしている投資信託と変わらないです。
それゆえ絶対リターンが得られる、というものだと思います。
むろん、市場の方向性というリスクを取らない代わりに取っているリスクを
内包し、それを享受する訳ですが。。。

で、なんでこんなぶち上げ話をしたか。
ヘッジファンドに限らず、投資信託をも含めたファンドと呼ばれる
投資主体に投資する事、というのは、基本的にはその投資主体を運営する
人たちの投資に対する考え方(投資モデル)とそのモデルにあるリスクと目標リターンに
乗っかって運用してもらう/させる、ということかと思うのですが、
そう考えたとき、大事であって、かつ気にしなければならないことがあるのです。

それは、投資後のリターンと元本の回収です。
国内で証券会社に口座をあけて、株に投資して、ある程度勝ったら、
ポジションを全部売って現金化して口座から回収すれば、まぁ実質
一週間あれば出来るでしょう。
# 株の決済は取引日の3営業日後、かつ証券会社がお金をリリース出来るのはその翌日。

でも、複雑なことを行っているヘッジファンドの人たちが、そんなに簡単に
ポジションの一部を現金化して支払えるでしょうか。
株のロング/ショート戦略のファンドであれば、株の流動性にかなり依存しますが、
まぁ、ひと月のうちにほぼ全額回収可能かもしれません。
でも、つぶれかかったバリュー企業の再生ファンドみたいに、株や債券の
流動性の乏しい投資を行っているところでは3ヶ月から1年かかるでしょう。

それに、これだけ一生懸命リスクとって、稼いでもらって、の結果の収益に対して
国が税金をかけてくるのも投資家としては問題です。
せっかく、20%の運用益をくれたとしても、それが株のファンドの配当となった
場合には、下手すると26%の株式譲渡税がかかる可能性があります。
そう、節税の知恵は大事ですし、実際にクロスボーダーの案件において
無駄に税金を払う事で投資全体で見た収益がなくなってしまうのは本末転倒です。

ところで、よく言う話ですが、10%をピンハネするやくざさんと、
20%を税金で持って行く税務署とどっちがひどいと思う?という
答えは当然後者でしょう。投資行為からの収益に対する増税は
元は「不労所得」という見られ方をしているかもしれませんが、
実際には、リスクを取る、もしくは最小化をはかっているという
知恵の結晶であることから、実はそれを言われると、
「金持ちと貧乏とで政府の行うべきサービスに違いは有ってはいけないし、
とならば、そのサービスの対価である税金は所得割りではなくて
頭割りの方がよっぽど公平感が有ると思うのですが。。。

ですので、いかにして合法に節税を行えるファンドかどうか、は
税金に対するコスト負担がどれだけしっかり出来るかによります。
まぁ、法的な構成はある程度知恵は出された感はありますが、言い換えれば
これらを取らない投資主体の法的構成というのには、何かしらの
前提条件もしくはせっかく運用益が出なくとも、最終的な経済的負担を強いられることになります。

源泉徴収で税金に対するリスク感を持たない、一般的なサラリーマンにはおすすめです。
要は、税金っていろいろな局面で、こんなに人生の負担が重かったのか、ということを
再認識するのにちょうどいい材料であり、投資の運用スタイルなんてのは
法的構成をしっかり捕まえていればさほどの違いはなく、税金の問題を
どうクリアーして行くか、という、投資手法とは別の次元で本来悩むべきところなのです。

ということで、一度腰を据えて読んでみてください。
いい勉強になりました。少なくとも、なぜ金持ちが海外に逃げるのか、よくわかると思います。

           http://www.emichanproduction.com/
                    -> "Book Review"
<<<<<<<<<<<<<<<<<< Book Review >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

ヘッジファンド、に限らず、やっぱり、投資をする上で、コストを如何に
押さえるか、というのは最大のテーマになりますし、その意味で「税金」と
言うのは、一番大きなテーマになります。

まぁ、そのために海外の租税回避地に会社を作ったりする事で
出来るだけそういったオーバーヘッドを減らそう、とする訳です。
考えてみてください。実額で仮に1億円稼げたというときに税金で
40% とか、26% 持って行かれる、という事実は結構厳しいものが有りますよね。

とはいえ、だからといって脱税しろという訳ではないですので誤解のないように。
なにせ、税金の議論をし始めると、かなりの文字数を書き始めかねないですから(笑)

次回こそは、その投資手法には。。。といった、魔法の手の解説する本を紹介しましょう。

さて、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

80年代や90年代のポップスの紹介をする
ep-music で、このところアンビエントハウスにドハマっていて

金融小話の連載、
ep-finance で、証券化って、という話と、お金に関するちょっとしたティップのコラム
をそれぞれ発行しております。

また、既発のきわめて個人的で、何でもありの
 ep-update 
は、この3つをダイジェストを中心にいろいろアップデートしたことや
はみ出したネタなどをご紹介して行こうと思っております。

そして、発行人のもうひとつの顔、浅草のお土産屋のお兄さんとしての
浅草ガイド、
  info-asakusa も、ぜひご覧くださいね。


ところで。
shiの糧は皆さんのフィードバックです。
ぜひとも、読後の感想もお送りいただけますと幸いです。

また、Blogスタイルで復活した emichanproduction.com にぜひ遊びにきてくださいね。

次回をお楽しみに。

==============================================
ep-books: 
発行人: shi

http://www.emichanproduction.com/
メニューの "main magazine" でバックナンバーと
登録/解除をどうぞ。 

melcup: 52部
emaga: 65部
Mailux: 2部
メル天: 15部
メルマ: 16部
==============================================
本メルマガは転送は変更を加えない限り許可ですが、
あわせて、上記サイトからの購読をお勧めください。

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。