|
愛するチームの存続の為に We are Provincia! 第23号/2005.6.5 「つーしんぼ(1)」 こんにちわ。 今日発行するということは、どうせ、オハコのネタ ☆ドイツW杯に行けたら、全てはジーコ監督のおかげです。 ご苦労さんでした。W杯での指揮は代わりに〜 ☆ドイツW杯に行けなかったら、全てはなまけのせいです。 おわびのしるしに、ジーコ監督の後釜は〜 なんてマクラがと予測されてしまっていそうなので、はしょります。 今回が初めての方、 http://caltio.tsukaeru.jp/magazine_index.html のVol9あたりから読むと、このカルトなメルマガの大筋つかめます。 ┌────────┐ │◆アットホーム | └────────┘ これまで何度やっても勝てなかった相手、アジア王者・イランをついに 4−2で下しましたっ。 先月からベトナムで行われているフットサル・アジア選手権でのことです。 面白いのは、歴史的な勝利なのに、選手も監督も勝因をうまく説明でき ていない点。 http://www.radionikkei.jp/futsal/match/match-050530-02.html (出典・FutsalRadioWeb イラン戦勝利レポ「記者の目」) を読んでも、監督も選手も、ピントが合いきっていないと。 要は、日本が勝ってもおかしくないほど、実力が数年前より接近したと いうことなのでしょうが、それだけなのか。 日本の方が、この大会にかけるモチベーションが高かったのではないか。 先月8日、ベトナム出発直前の壮行試合、ウクライナ戦を観に代々木体 育館に行ったのですが、J2並の3000人の観客数でありながら、喚声 がこだまして地鳴りのようにどよめく。 サッカー以上に、選手と観客が一体の感覚。 試合終了後、各スタンドに選手達が挨拶して回る。 そこまではありふれた光景ですが、びっくりしたのは、 その後もう一度、今度はにこにことうれしそうにゆっくりと名残を惜し むように場内を一周しはじめた光景でした。 普段は別の仕事をしているアマチュアなだけに、3000人の観客の下 でプレーできたことが、うれしかったのかな。 代々木体育館での熱い応援が記憶に残っていて、前半のイランの猛攻を しのげたんじゃないかなぁと思います。 似たようなサポと選手のアットホームな邂逅、オランダの小クラブ&小 スタジアムでも、観客と選手の一体感が独特だとか。 中田徹の「オランダ通信」 感情の共有 と、yahooなどの検索サイトで検索すると表示されます。 (スポーツナビ http://sportsnavi.yahoo.co.jp/index.html) サッカーの代表試合では、 U−18 U−20 フル代表 と年齢別のカテゴリがあります。 フットサルでも、 U−50 U−40 U−30 とか出てきた面白いですね。 U−50=(Under 50 Years)50歳以下〜の選手 ではありません。 それでは、体力とテクニックのある20代の選手が並んでしまい、変わり ばえしません。 Upper 50 50歳以上〜の代表チームです。50、51、52、、、歳の。 川淵キャプテンや釜本選手も復活できます。 U−40には、木村和司やラモス瑠偉。 また、日本代表で彼らを応援できるんですっ。 応援も応援ですが、往年の選手達にまじってプレーできたら、もう感激も のです。 フルコートのサッカーで一緒はきついけど、フットサルな多少は何とかなる? 木村和司から、パスを受けられる。 もうじ〜んと来て、ボール抱えちゃいそう。 そんなお達者クラブなフットサルリーグ、生まれないかな〜。 どっかに提案するだけ、したいな。 前回紹介したホームレス・フットサルW杯、日本代表チーム今年は参加 しないそうです。残念。。。 ──────────────────────────────── 「どたばた(?)スウェーデン日記‘04」 http://www.bigissuejapan.com/worldcup/swedendiary.htm 「Reports from SWEDEN」 http://www.bigissuejapan.com/worldcup/newsfromsweden.html#joinsupportertop ──────────────────────────────── やっぱ、自分の息子・孫ほどの人達から、勝利やゴールをプレゼント してもらうことに、抵抗感あったのでしょうね。 よそのチームも、50・60代中心にしてくれればいいのになぁ。 20代中心の日本代表、昨日の決勝戦で再びイランと対戦したのですが、 0−2で負けました。 悔しい。 でも、次があるさ。 ┌──────────────────────┐ │◆ネバー・エンディング・ストーリー・・・ | └──────────────────────┘ もう一つ、フットサルで新鮮だったことは、判定をめぐってもめない ため、試合進行が非常にスムーズでした。 判定をめぐっての中断とかないものだから、ストレスフル。 普段のサッカーでの判定、けっこうストレスになっているのだなと。 酷いケース、開幕後もまだまだ起きてますね。 「言わぬがJリーグ…J開幕戦“誤審”ゴール波紋」 http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_03/s2005030703.html を4月にも取り上げましたが、関連した記事が同じく夕刊フジのサイト 「ジーコジャパン、Jプロ審判に“イエローカード”」 http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041230.html に掲載されています。 プロ主審は審判引退後も永久就職といった、首をかしげたくなる部分 もありますが、 選手同士で、○○主審には気をつけろとメールでやり取りしている とか、なかなかリアルです。 不慣れや年齢的な衰えで誤審が生じるのは、同じ人間としてまだ許せる。 にやにや笑いながら退場処分にするなんて、最低だと思いませんか? そして、抗議する選手に、「黙れ」とのたまう主審も。 http://www.daily.co.jp/soccer/2005/04/29/170706.shtml この記事へのリアクションが、いくつかのサッカーサイトにあったの で、反響出てますよーと、雑誌・新聞のメアドに送りました。 というわけで、オチは4月と同じです。 ──────────────────────────────── マスコミにちょくちょくメールして、親密になっておきましょう。 ──────────────────────────────── アメリカでは、イスラエルについて否定的な発言が掲載されると、その マスコミのメアドにどさっとメールが届くそうです。 まあそこまでしなくとも、 選手と共に被害を受けている我々の思いをマスコミに知らせて、 マスコミにもっと取り上げてもらって、 そして、なぜ頻発するのか掘り下げてもらわないことには、 イエロー・レッドカードの乱舞、止まないのでは? ┌───────┐ │◆つーしんぼ | └───────┘ 話が3月の日本代表に遡ります(^^;)。 3月30日のバーレーン戦後、選手別の採点を見たくて例によって ニッカンスポーツを買ったところ、なんと、過去3試合分の採点一覧 まで出ていました。 1学期:北朝鮮 2学期:イラン 3学期:バーレーン といったところでしょうか。 そして、3試合それぞれの「通信簿」を振り返って、 一番コンスタントに力を発揮していたのが、福西選手 攻撃陣は総じて低い と講評付き、各選手ごとの平均点までと、芸が細かい(^^)。 元々は欧州か南米の新聞が始めた「採点」ですが、それが「通信簿」 に変わって、尾ひれがつくあたり、ひじょーに日本的ですね。 もちろんニッカンスポーツ編集部の、サッカーに寄せる情熱の賜物だ とは思うのですが、こういう細かい方向に向かうのって、やはり日本人 の国民性、バイオリズムが大きいと思います。 もちろん昨日もニッカンスポーツ買ったのですが、通信簿が、な、ないっ。 なぜだ。深夜で、時間がなさ過ぎた? 楽しみにしてたのに。 この通信簿、サポの側でも楽しめないかな。 今まで、ずっとつけられる側だった。。。 つける側、やってみたいな。選手には、ちょっと気の毒な気もするが。 そこはプロ選手だからと。 でも、1人1人の選手を評価するのは、面倒臭いな。 おちおち気楽に、観戦できない。 今日の試合の攻撃はA、守備はB、やる気はC と大雑把に、お手軽に、お気軽に、頭使わずぬる〜くできないかな。 そんなこと、通勤途中の坂道を歩きながら妄想にふけっていたりするの ですが(あぶねぇ〜^^;)、面白いものを見つけました。 http:〜 と書きかけているのですが、長くなったので、このぐらいにしておきます。 昨日、出がけにドトールコーヒーに寄ったら、おじいさんがおばあさんに 俺、昨日の試合みてたんだよっ。 今度引き分けでも、勝ち残れるんだよ。 と興奮気味に話していました。 ドトールコーヒーが年配の方々のサロンと化してるあたり、さすが東京の 下町なんです。 この興奮ぶりがJ1・J2にまで波及して来ると、盛り上がって来るので すがねっ。 この隙間なメルマガが、かわりに消滅するのでしょうけどね。 ドイツに行ける・行けないというスリルがあるから、W杯予選がこれだけ 盛り上がるのでは? 1つ下のリーグに落ちる・落ちないというスリルを復活させた方が、Jリ ーグもいいんじゃないかなぁ。 1リーグあたりのクラブ数、ちょっと多過ぎ。 ──────────────────────────────── 引退した選手のうち、 ◇サッカーの現場(監督・コーチ・審判)以外で働いている人で心当 たりの方がいらしたら、ご一報下さい。取材打診してみます。 とは言っても、以下のようなアンケートです。 [Q] 今の仕事に、サッカー選手時代のことが役に立っていますか? [Q] サッカー関係の仕事にとらばーゆのチャンスがあったら、どんな 仕事がしたいですか? [Q] 生まれ変わったら、またサッカー選手を目指しますか? [Q] サッカーサポ・ファンに何か一言 ◇○○選手と名前を聞いても、サポの記憶にそれほどだった人も、人 こそ歓迎です。 ──────────────────────────────── J2首位を快走する京都パープルサンガが、立命館大と面白いことをはじ めるそうです。 ・京都のユース選手は全員、立命館宇治高に入学 →スポーツのうまい人で終わらないよう、社会人教育をしっかりしてもらう ・京都は、コーチを立命館サッカー部に派遣 http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/info/2005/05/sap.htm 京都のヒントになったと思われるのが、昨年5月、 「スポーツビジネス実践講座」を共同で立ち上げた、湘南ベルマーレと 産能大学のコラボレイトです。 http://www.bellmare.co.jp/clubinfo/ynote/2004/ynote_040508.htm (講師を海外のクラブから呼ぶだけでなく、湘南の選手にも講師のアシス タントで講義中に話させれば、プレーがクレバーになる?) 大学とクラブが結びつきあるようですが、背景にはやはり、少子化があ ると思います。 しかも、J2上位の2クラブで起きてるというのが、面白いというか意 味深というか。 J1チーム的には、小粒なプロジェクト?(そんなことはないと思うが) J2下位チームがこれを行うには、ちと体力不足、なのかな。 ただ、これはあくまで華の現役選手達。 華を過ぎた人達に、何とかスポットをあてたいのです。 長くなりました。ではでは。 By なまけ@つぶれてたまっか バックナンバー・アーカイブ http://caltio.tsukaeru.jp/magazine_index.html 観戦記 http://blogs.yahoo.co.jp/ezk04153 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 11サイト合わせて228名の方々、登録ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |