メルマガ:MacmanusRecords前衛音楽情報
タイトル:MacRec.前衛音楽/エレクトロニカ/ポストロック_pre-release050503  2005/05/03


━VISCO_Online_Store━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MacmanusRecords           http://www.visco.jp/macrec/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇前衛音楽/エレクトロニカ/ポストロック_pre-release◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆今回のご注文締切日=2005年5月9日(月曜日)◆◆◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲ご注文方法は作品情報の末尾をご覧下さい
▲コンビニ・銀行・郵便局での後払い、クレジットカードのオンラ
 イン決済が可能です
▲複数枚のご注文で10%割引きとなります(国内盤は除きます)
▲サービス・スタンプ50個で送料が無料になります
▲このマガジンは等幅フォントで最適化されています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆<試聴>マークのリンクをクリックすると、一時フォルダのダウン
ロードを開始、或いは、RealPlayer等、お使いのデフォルトソフトで
自動再生されます。※クリック後にダウンロードを開始した場合は、
任意のフォルダへ保存して再生してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆途中で折り返されているリンクは、最後まで全てコピーして、お使
いのブラウザソフトのアドレスバーに貼り付けてお開きください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」▲PR
*Mac mini*わずか58,900円からのMac/Windowsユーザにもオススメ
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=7hVUluffI9o&offerid=82253.10000217&type=4&subid=0
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」▲PR

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Sirr.ecords http://www.sirr-ecords.com/

sirr0020. V.A. - Untitled Songs/on the 49th Year of Gesang
          der Junglinge [2CD]3080円
http://visco.jp/macrec/050501/sirr0020.jpg
<試聴>
http://www.sirr-ecords.com/audio/janekschaefer.mp3
http://www.sirr-ecords.com/audio/andrewdeutsch.mp3

現代音楽最後の巨匠と言われるカールハインツ・シュトックハウゼン
の作品「gesang der junglinge(song of the youth)」(1956年)にイン
スパイアされた21組のアーティストが参加したコンピレーション。シ
ュトックハウゼンは、その分野以外にも広く知られている偉大な電子
音楽家だが、彼の作品の中でもこの「gesang der junglinge」はマル
チチャンネルスピーカを用いた空間形成やユニークな人間の声と電子
音の組み合わせという、電子音楽史上でもターニングポイントになっ
た作品として、その後の実験音楽に影響を与えている。コンピ参加ア
ーティストが、そのオリジナル作品のコンセプトを個性豊かなアプロ
ーチで様々なサウンドに変化させている。
<参加アーティスト>
Janek Schaefer, Andrew Deutsch, Andre Goncalves,
Stephen Vitiello, Heitor Alvelos, Maksim Shentelev, Marc Behrens,
Anthony Pateras & Robin Fox, yoko.lennon, Steve Roden,
Asmus Tietchens, @c, Dale Lloyd, Derek Holzer, Paulo Raposo,
James Eck Rippie, CM von Hausswolff その他

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Spekk http://www.spekk.net/

kk006. Andrey Kiritchenko - True Delusion [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/kk006.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/kk006.rm

Andrey Kiritchenkoはウクライナのアーティストで、本国では人気D
Jでもある。また、Nexsoundレーベルを主催、Radian、Muslimgauze
等の作品をリリースしている。本作は、まるで北欧のHapnaレーベル
の雰囲気にMille PlateauxとSteve Reich的要素を混ぜたかのような
極上のアコースティック・ミニマルミュージックで、「妄想」をテー
マにした全10曲。前半はアコースティックギター、後半はピアノを中
心とした作品で、理屈抜きの心地よさと「音」に最大の焦点があたる
よう工夫されたアレンジは特筆すべきものがある。今までのSpekkの
リリースの中ではダントツで楽曲的な作品で、最先端の音楽に触れた
い全ての音楽ファンにオススメの逸品と言える。

-------------------------------

kk004. Boca Raton - Enzo/Further [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/kk004.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/kk004.rm

Boca Ratonは、アムステルダムを拠点に活動するMartijn Tellingaの
ソロプロジェクトで、世界中のレーベルからのリリース後の、本作が
ファーストアルバムとなる。また、彼はMixerレーベルを主催してお
り、AGF作品等を手掛けている。主に自身で採集した音素材をコンピ
ュータ上で加工・編集して構築する手法だが、その音素材が本来的に
持つダイナミクスを丁寧に取り出し、デリケートにトリートメントす
ることで最大限の効果を持って聞かせる手腕は、ある種前人未到の領
域に達している。2005年6月頃には、Taylor Deupree、Christopher
Willitsらと共にジャパンツアーを行う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Korm Plastics http://www.kormplastics.nl/

kp3021. Ralf Wehowsky / Johannes Frisch - Tranende Wurger [CD]
        2380円
http://visco.jp/macrec/050501/kp3021.jpg
<試聴>
http://www.kormplastics.nl/mp3/wehowsky.mp3
http://visco.jp/macrec/050501/kp3021.rm

ドイツの伝説の実験ロックバンドP16.D4の創設者であるRalf Wehowsky
(RLW)とKammerflimmer KollektiefのベーシストJohannes Frischのコ
ラボレーション作品。FrischのコントラバスとWehowskyのハーモニウ
ム、 ギター、ウード、シタールでいくつかの即興セッションを行い、
その後、Wehowskyが彼の通常のスタイルであるカットアップやエレク
トロにクスを用いて4つの作品を再構築。即興音楽スタイルのサウン
ドから転じて、ミュージックコンクレーの世界へと発展している。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Plinkity Plonk http://www.kormplastics.nl/

plonk018. Mirror - Viking Burial for a French Car [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/plonk018.jpg
<試聴>
http://www.kormplastics.nl/mp3/mirror.mp3
http://visco.jp/macrec/050501/plonk018.rm

通常アナログ・リリースが多いMirrorによるCDフォーマットの作品。
Mirrorは、Christoph HeemanとAndrew Chalkによるデュオで、Jim
O'rourkeにより様々な作品がアシストされている。この作品は2003年
にスコットランドで録音されたもので、David Keenan、Gavin Laird、
Alex Neilsonらも参加している。37分の壮大な叙事詩のようなこの作
品は、ドローンミュージックの域を越えて、あのクセナキスのスタイ
ルにも似た作品に仕上がっている。静かで美しい旋律の出だしから長
い長いクレッシェンドで中盤の嵐のようなインプロの盛り上がり向か
い、そしてまたゆっくりとしたデクレッシェンドで静かに終わる構成
で、LPでは収録時間が短かったので、CDでのリリースとなった。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■12k http://www.12k.com/

12k1032. Taylor Deupree + Kenneth Kirschner - Post_Piano 2 [CD]
         2180円
http://visco.jp/macrec/050501/12k1032.jpg
<試聴>
http://www.12k.com/1032091505.mp3

12KのレーベルオーナーTaylor Deupreeと、ニューヨークのKenneth
Kirschnerによるコラボレーション作第2弾。まずKennethが5歳の頃
初めて使ったというアコースティック・ピアノで作曲したシンプルな
ピアノ曲を元に、Taylorが新たに作曲した3曲を互いにエディットし
て作リあげたデジタル・ミニマリズムとエクスペリメンタル・ピアノ
作品の交差による実験の結果。前作同様、オープンソース・プロジェ
クトとしてリリース。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■Line http://www.12k.com/line/

line021. Vend - Wiel [CD]2180円
http://visco.jp/macrec/050501/line021.jpg

グラフィックデザイナー/サウンドアーティストのJoe Gilmoreと電
子音楽やインスタレーション、ビデオアートの分野まで広く活動する
仙台在住のイギリス人Alex PeverettによるユニットVendのファース
トアルバム。アコースティック・サウンドと人工的なサウンドを用い
たデリケートなサウンド・デザイン集。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Crouton http://www.croutonmusic.com/

crou028. Keith Berry - The Ear That Was Sold to a Fish [CD]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/crou028.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/crou028.rm

イギリス人サウンドアーティスト、Keith Berryの作品。本作は、穏や
かで瞑想的なサウンドにもかかわらず、小さな音の固まりが高度なテ
クニックにより構築された全9曲を収録。真夜中に目を閉じて川の穏
やかな流れに身を任せているような気持ちになる、ゆったりとした深
淵なサウンドスケープ。日本の禅、わびさびの精神の影響も感じられ、
深く聞き入れば聞き入るほどに新たなニュアンス、新しい世界の発見
を得られることができる。300枚限定プレスで手書きのナンバー入り。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Moneme http://www.moneme.com/

m001. V.A. - M001 [CD]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/m001.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/m001.rm

香港在住のフランス人アーティストCedric Maridetにより、音楽や映
像、グラフィックデザインなどの様々な分野のプラットフォームとし
て設立されたmoneme。このコンピレーションには、フィールドレコー
ディング素材やラップトップをベースしたミニマルな電子音楽を展開
する、ロンドン在住で日本と香港のハーフの女性アーティストshuEte、
レーベルオーナーCedric Madridetのソロ名義Transit、同じく香港在
住のフランス人アーティストMonosite、そしてこのフランス人2人に
よるSymposium 4Hと、他の3組とは打って変わり、近未来的テクノサ
ウンドを得意とするBoulez Republicが国境を越え参加している。日本
以外のアジアの国でもサウンドアートや電子音楽が着々と根付いてい
ることが垣間見られる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2062 http://www.mmlxii.com/

0301. William Basinski - Melancholia [CD]2180円
http://visco.jp/macrec/050501/0301.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/0301.rm

80年代初期にCD-RでリリースされたWilliam Basinskiによる音源
のリイシュー。「The River」「Watermusic」「Distintegration
Loops」等、一連のシリーズでも見られた、クラシックの素養をバッ
クグラウンドに物理的なプロセスとループのランダムなレイヤリング
から描かれる短い14のメランコリックなループ作品集で、繊細なピア
ノ音を四方八方に分散、エコーさせ、空想の世界で揺らめく深く美し
いメロディーとコンポジションを披露している。これらの1曲3~4
分の作品達は、靄がかった夢の中で儚気にちらちらと揺れ動くキャン
ドルのような趣を醸している。

-------------------------------

0102. William Basinski - Watermusic [CD]2180円
http://visco.jp/macrec/050501/0102.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/0102.rm

2001年2月にCD-Rで限定リリースされたWatermusicシリーズのフ
ァーストのリイシュー。Voyotera社のシンセサイザーを用いて作られ
た1曲60分の長く穏やかなアンビエント作品。無音から始まり、まる
で脳と耳を愛撫するようにゆっくりと繊細で幻想的なが音の世界が構
築されて行く。制作期間は20世紀から21世紀の変わり目にかけて9ヶ
月以上かかった。

-------------------------------

0302. William Basinski - Watermusic II [CD]2180円
http://visco.jp/macrec/050501/0302.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/0302.rm

2003年にCD-Rで限定リリースされたWatermusicシリーズのセカンドの
リイシュー。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Ants Records http://www.silenzio-distribuzione.it/ants.htm

ag09. If, Bwana - Fire Chorus [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/ag09.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/ag09.rm

イタリアの実験音楽/現代音楽をリリースするレーベルAntsより、
The Styif Bwanaのエレクトロアコースティック作品。今作は「知覚
力」というコンセプトからアイデアを発展させ、音の「構造」に着目
した作品。ノイズ、人間の声、フィールドレコーディング、機械の音
など様々な素材をミックスし、4つの音の探究、または4つの違うサ
ウンドの「構造」をつくりだした。現在、多くのアーティストが自然
音、非音楽的な音素材を用いて音楽を作っているが、その裏側に隠さ
れている「流用」を感じることがある。しかしIf, Bwanaのサウンド
には、それらに属さないオリジナリティーを感じることができる。

-------------------------------

ag08. Albert Mayr - Proposte Sonore [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/ag08.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/ag08.rm

Albert Mayrの60年代の後半に作られた7つの電子音楽作品と1983年
に作られた生楽器を用いた作品。当時の電子音楽作品は、プロフェッ
ショナルな機材は非常に高額で大学や放送局などの団体が持っている
ようなフル設備のスタジオを作ることは困難で、そして、このような
当時で言う権力のある場所は現代音楽の団体に属していなければ利用
することもできなかったが、そういった理由で、当時のラディカルな
作曲家達は小さなプライベートスタジオを作っていた。このAlbert Mayr
の作品もフローレンスに作られたPietro GrossiのS 2F Mスタジオで
制作された。このパズルのように組み合わされた美しい電子音楽は、
論考でも楽曲でもない新しい音の形を提案している。この40年前のサ
ウンドは、今後も同時代の音として響き渡るに違いない。

-------------------------------

ag07. Gigi Masin / Giuseppe Caprioli - Moltitudine in Labirinto
      [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/ag07.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/ag07.rm

イタリア人の実験音楽デュオGigi MasinとGiuseppe Caprioliのテー
プとエレクトロニクスを用いて作った9トラック。Masinのミニマル
なシークエンス、Caprioliの少しハーシュなタッチと、ふたリのキャ
ラクターがはっきりと音で区別できるが、そのハイブリッドの結果、
Phil Niblockのような美しい静的なドローンから現代的なラップトッ
プのインプロなど素晴らしい作品を生み出している。古き良き時代の
実験音楽の精神と現在のエレクトロニクスをなんの戸惑いもなく取り
入れミックスしていて、そんな彼らの音楽を形容するならば、新しい
タイムレス・サウンド。

-------------------------------

ag06. John Cage - Joshua Pierce/A Tribute [2CD]3380円
http://visco.jp/macrec/050501/ag06.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/ag06.rm

熟達したテクニックで、モーツァルト、ベートーベンなどの古典から
John Cage、Harry Partch、LaMonte Young、Karlheinz Stockhausen、
武満徹などの革新的な現代音楽まで容易くカバーするソロピアニスト
Joshua Pierce。今作は20世紀で最も重要な影響力のある作曲家John
Cageのピアノ作品をJoshua Pierceの類い稀なるピアノ・テクニック
で総括したもの。1999年にPierceが自身の音楽活動25周年記念に行っ
たパフォーマンスでJohn Cageの最高傑作「sonatas and interludes」
をライブレコーディングしたことをきっかけに、この2枚組CDのア
イデアは生まれた。「Prelude(piano sextet) for Six Instruments」
(1946)と「Three Early Songs」(1933)は今回が初めての録音となる。
56ページの豪華ブックレット付き。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Fonal Records http://www.fonal.com/

fr36. Islaja - Palaa Aurinkoon [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/fr36.jpg
<試聴>
http://www.fonal.com/audio/islaja_palaa/rohkaisulaulu.mp3
http://www.fonal.com/audio/islaja_palaa/sateentullessa.mp3

フィンランドの前衛音楽レーベルFonal Recordsより、2005年1月に
発売された1作目の衝撃もまだ記憶に新しい美麗女性アーティスト、
Islajaによるセカンド。ルーズなギターのパスや長いストロークの
オルガン、ガラス、玩具などの暖かいアナログサウンドが、チリーン、
ガラガラ、キラキラと独特のサイケデリック感あふれるリズムやメロ
ディーをつくり出している。また、Islajaの様々な表情をもつボーカ
ルは、フィンランドの氷の大地のすきまから見える春の息吹のよう。
フィンランド語の歌詞で縫い合わされた不思議な音世界は聞くものの
心を奪う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Emphase Records http://www.emphaserecords.com/

es010cd. V.A. - Blackbox [CD]2180円
http://visco.jp/macrec/050501/es010cd.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/es010cd.rm

Anne Laplatineの作品「dicipline」が話題となったドイツのレーベ
ルEmphase Recordsの音楽出版社Auto Pilotが企画編集した良質エレ
クトロニカ・コンピ。Schlammpeitziger、Vert、FX Randomiz、F.S.
Blummなど、Audio DregsやSonigレーベル周辺の人気アーティストが
多数参加。
<参加アーティスト>
Schlammpeitziger, Vanishing Breed, FX Randomiz, Taunus,
Anne Laplantine, Vert, Gaston, FS Blumm, Semuin, Miwon, Kinn,
Guido Mobius, Schmitz & Niebuhr, Tenecke, Dirk Specht,
Wayne Magruder

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Lucky Kitchen http://www.luckykitchen.com/

lk029. Cian Ethrie - Candid Mobile Blues and Volatiles w/aspartame
       [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/lk029.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/lk029.rm

カナダはモントリオールの3人組Cian Ethrieのファースト・フルア
ルバム。アコースティックギター、バンジョー、ヴァイオリンとフィ
ールドレコーディングで奏でられたフォルクローレをLucky Kitchen
的電子音でジグソーパズルのように分断した牧歌的で愛らしいフォー
クトロニカに仕立てている。数十秒の曲が何曲も並んだかと思えば、
20分以上の曲があったりと、バックカバーのイメージにあるようにパ
ズルのピースがバラバラになっているかのよう。

-------------------------------

lk027. Alejandra and Aeron - Porto(folklore fragments volume 2)
       [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/lk027.jpg
<試聴>
http://www.luckykitchen.com/aa_works/mp3/haircut.mp3
http://www.luckykitchen.com/aa_works/mp3/lavado.mp3
http://www.luckykitchen.com/aa_works/mp3/broa.mp3

レーベルオーナーのAlejandra and Aeronによる「la rioja(folkrore
volume 1)"」に続くfolkroreシリーズの第2弾。今回はポルトガルの
港町ポルトでの2ヶ月の生活をマイクでピックアップして作った59分
のオーディオ・ポートレイト。作品を作りにあたり、この都市に関す
る入念な研究が行われ、ホームページには膨大な「研究書」が掲載さ
れている。コンテンポラリー・アートの分野でもますます注目される
彼らだが、そこに学術的な堅さを感じさせないばかりか、ポルトとい
う街を見守るふたりの温かい眼差しを感じさせるあたりが、この作品
の大きな魅力となっている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Vivo Records http://www.vivo.pl/

vivo014cd. Magic Carpathians Project - Sonic Suicide [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/vivo014cd.jpg
<試聴>
http://vivo.pl/sound/karpaty_sonic_04.mp3
http://vivo.pl/sound/karpaty_sonic_06.mp3
http://vivo.pl/sound/karpaty_sonic_07.mp3

ギター、ヴォーカル、歌詞、エレクトロニクス担当のAnna Nacherと、
Badoogと呼ばれるお手製のアナログ・サウンドモジュレーターと管楽
器、パーカッション担当のMarek Styczynskiによる男女二人組。ポー
ランド語、英語で歌われるエキゾチックな女性ボーカルと様々な楽器
による即興演奏や深い深いドローンサウンドに、ヒマラヤ山脈、カル
パチアン山脈、バルカン半島を旅した時に録音されフィールドレコー
ディングがプラスされ、まるでアヴァン・ワールドミュージックのよ
うな内容。どれをとっても密度の濃い音の世界が表現されている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■(k-raa-k)3 http://www.kraak.net/

k048. Kiss the Anus of a Black Cat - If the Sky Falls, We Shall
      Catch Larks [CD]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/k048.jpg
<試聴>
http://www.kraak.net/mp3/kisstheanus_almostsilver.mp3

ベルギーの若手ミュージシャンStef Heerenの一人バンド、Kiss the
Anus of a Black Catのデビューアルバム。パンクやスクワット・カ
ルチャーなど反政治的なものをルーツに持ち、自作楽器やギター、オ
ルガンなど全部の楽器を自ら演奏するマルチ奏者。本作はシャーマン、
クリシュナ、仏教、アメリカのインディアンの音楽など、宗教音楽へ
の興味から音楽にアプローチした作品で、フレーズや歌の繰り返しや
ドローンなど、それら宗教音楽に用いられるテクニックを使って、時
間を感じさせないトランスめいた雰囲気を作り出している。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Secret Eye http://www.secreteye.org/

ab-oc-15. Traveling Bell - Scatter Ways [CD]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/ab-oc-15.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/ab-oc-15.rm

シカゴで活躍する4人組の女性フリー・フォークバンドSpires That
in the Sunset RiseのメンバーKathleen Bairdのよるソロプロジェク
ト。Incredible String BandやAcid Mothers Templeといったアヴァ
ンギャルドなバンドにも参加した女性だけに、かなり変なことをやっ
てるのではと思いきや、これがとても柔らかなアコースティックギタ
ーと牧歌的な打楽器に70年代のクラウトロックの要素を混ぜたような
すんなりと耳に入ってくる楽曲が並ぶ。中世的なヴォーカルと時折異
次元に入り込んだようなサウンドはかつてのプログレが持っていた木
の香りのするエアーと、もやっとした雰囲気を存分に送り込んでくれ
る。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Hapna http://www.hapna.com/

h23. A Taste Of Ra - A Taste Of Ra [CD]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/h23.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/h23.rm

毎回バラエティー豊かなリリースが楽しみな北欧音響シーンをリード
するスウェーデンHapnaからのA Taste Of Raというアーティストによ
る「ウタモノ」作品。アメリカ伝統のフォーク、ブルース、ゴスペル
をベースに、独特のスピリチュアルなサイケデリアを形成する楽曲や、
Devendra Banhartをもう少し力強く、そして渋くしたような歌声はか
なりの中毒性を持っている。大手レコードレーベルと契約している人
物らしく、アーティストに関する情報は一切非公開とのこと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Kranky http://www.kranky.net/

krank083. Nudge - Cached [CD]2180円
http://visco.jp/macrec/050501/krank083.jpg
<試聴>
http://www.brainwashed.com/common/sounds/mp3/nudge-classic_mode.mp3
http://www.brainwashed.com/common/sounds/mp3/nudge-remove_ya.mp3
http://www.brainwashed.com/common/sounds/mp3/nudge-blon.mp3

Tigerbeat 6からの作品でも話題となったNudgeのアルバム。Nudgeは、
Jackie-o Motherfuckerのメンバーで彼らの次回作でボーカルを取る
女性アーティストHoney Owensと、FontanelleのメンバーBrian Foote
とPaul Dicklowらによるバンド。今作ではロック、ファンク、ダブ、
インプロなどの要素を取り入れた驚くべき音楽性の幅とリアルタイム
演奏のミクスチャーを披露している。オーガニックな生楽器と電子音
からなるエッジの効いた演奏にセクシーなHoneyの漂うようなボーカ
ルが乗り、楽曲を作るというよりも演奏そのものを楽しんでいるよう
に窺える。

-------------------------------

krank081. Keith Fullerton Whitman - Multiples [CD]2180円
http://visco.jp/macrec/050501/krank081.jpg
<試聴>
http://www.brainwashed.com/common/sounds/mp3/keith_fullerton_whitman-hi_hat.mp3
http://www.brainwashed.com/common/sounds/mp3/keith_fullerton_whitman-farfisa.mp3
http://www.brainwashed.com/common/sounds/mp3/keith_fullerton_whitman-buchla_1.mp3

Keith Fullerton Whitmanはアメリカを拠点に活動するアーティスト
で、Harvatski名義ではTigerbeat 6路線の曲も制作している。本名名
義では基本的にギターをプロセッシングした美しい作風だが、本作は
前の2枚のLPを統合するもので、かなりフリーキーな実験サウンド
から始まり、かつてない程の構築された楽曲風のものまでバラエティ
ーに富んだ作品。全曲、ハーバード大学でレクチャーを行った際に、
同大学のスタジオでたくさんのビンテージシンセや電子楽器を借りて
録音したもの。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Make Mine Music http://www.makeminemusic.co.uk/

mmm012. Portal - Waves & Echoes [CD]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/mmm012.jpg
<試聴>
http://homepage.ntlworld.com/ssinfield/Sounds_files/Waves%20&%20Echoes%20edit.mp3
http://homepage.ntlworld.com/ssinfield/Sounds_files/Sometimes%20edit.mp3
http://homepage.ntlworld.com/ssinfield/Sounds_files/Bloodline%20edit.mp3

イギリスのヨークシャー在住のマルチ・インストゥルメンタリスト、
Scott SinfieldのソロプロジェクトPortalの2年ぶりとなる3作目。
前作よりも実験的でありながらも、絶妙な加減でポップさを残し、音
の幅が格段に拡がっている。巧みなデジタルエディットとサンプリン
グ、グリッチノイズを中心に演出される柔らかなアンビエンスは非常
に心地よく、アルバムの半分においてリリカルで美しい女性ヴォーカ
ルがフィーチャーされている。限定500枚のみのプレス。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Spirea http://www.vivo.pl/spirea/

spirea100cd. Stealpot - Mass Mess.Age [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/spirea100cd.jpg
<試聴>
http://vivo.pl/sound/stealpot_02.mp3
http://vivo.pl/sound/stealpot_07.mp3
http://vivo.pl/sound/stealpot_11.mp3

ポーランドのVivo傘下の新レーベルからの1作目。Stealpotは、ポー
ランドの若干20歳のSzymon Folwarcznyによるソロプロジェクト。ピ
アニスト/トランペッター/電子音楽家でもある彼のデビュー作は、
スムーズでムーディーなジャズのエッセンスにダブやエレクトロニカ
の要素を組み入れたエレクトロニックジャズとでも言えるような内容
で、音楽的素養がバッチリと感じられる。20歳の若者が作ったとは思
えない恐るべき完成度。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Type Records http://www.typerecords.com/

tyep002. Ryan Teague - Six Preludes [CD]2080円
http://visco.jp/macrec/050501/tyep002.jpg
<試聴>
http://www.typerecords.com/audio/ryan_teague/prelude_i.mp3
http://www.typerecords.com/audio/ryan_teague/prelude_iii_cut.mp3
http://www.typerecords.com/audio/ryan_teague/prelude_vi_cut.mp3

イギリスはケンブリッジ在住のアーティストRyan Teagueによる、人気
レーベルTypeからのデビュー作。幼いころからクラシック音楽を学び、
クラシックギター、クラリネット、ピアノなど様々な楽器に堪能な彼
が必然的にエレクトロニカや実験音楽に興味を持つことで誕生した、
鮮やかで美しい音楽。先日のGoldmundのリリースを考えると、まさし
くTypeからのリリースに相応しい、クラシック音楽経由の素晴らしい
エレクトロニカ作品と言える。「six preludes」と題された本作は、
そのタイトル通り、'prelude Ⅰ'から'prelude Ⅵ'まで、シンプルに
名付けられた6曲入りのアルバム。とりわけ高らかに響く弦にかすか
に女声のコラールが絡む'prelude Ⅰ'の身震いするほどの美しさには
心を奪われてしまう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Ache records http://www.acherecords.com/

ache017. Piers Whyte - Piers Whyte [CD]1780円
http://visco.jp/macrec/050501/ache017.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/ache017.rm

Secret Mommyが主宰するカナダのレーベルからのPiers Whyteによる
デビューアルバム。アーティストのバックグラウンドはとても曖昧に
されており、以前Heavy Partyというノイズ/パンクバンドをSecret
Mommyと一緒にやっていたベースの人間で、ヴァンクーバーに一時期
住んでいた、という事しか公表されていない。音の方もかなりミステ
リアスで、アーティスト本人が様々な国を旅した時に録音したフィー
ルドレコーディング素材などをラップトップで加工し、DSPサウンド
が乱れ飛ぶ攻撃的なトラックから瞑想的なドローン作品まで、幅広い
作風を持っている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Kohvirecords http://www.kohvirecords.ee/

krec011cds. Galaktlan - Laanetaguse Suvi [CD]1780円
http://visco.jp/macrec/050501/krec011cds.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/krec011cds.rm

Pastacasのアルバムが話題となったエストニアのKhovirecordsより、
GalaktlanことTaavi Laatsitのフルアルバムからの曲「Laanetaguse」
の先行カット・ミニアルバム。レーベルメイトのPastacasが奏でる哀
愁漂うアコースティックギターのフレーズをメインに、ミステリアス
でありながらもどこかロマンチックなIDMサウンドを作り出してい
る。その他、BarbarizとPastacasによるリミックス曲、そしてGalaktlan
のこのCDのみのエクスクルーシヴトラックなどを収録。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Highpoint Lowlife Records http://www.highpointlowlife.com/

hpll012. Like a Stuntman - Fresh Air Is Not The Worst Thing
         In Town [CD]2080円
http://visco.jp/macrec/050501/hpll012.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/hpll012.rm
http://www.highpointlowlife.com/downloads/likeastuntman_letstalkabouthorses.mp3

エレクトロニカ・ファンにはお馴染みのイギリスのHighpoint Lowlife
から初めてとなる4人組のロックバンド。ロックバンドと言えどもエ
レクトロニクスとカシオキーボードがゆらゆらと虹色のメロディーを
奏で、Pavementを思わせる屈折したヴォーカルが見事にかみ合ってい
る。とてもドリーミーで切ないメロディーなのに不具合のあるギター
がさらに独特の世界へ連れてってくれる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Onitor http://www.onitor.de/

onitor43. You Dee - Through The Tulips [CD]2180円
http://visco.jp/macrec/050501/onitor43.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/onitor43.rm

ドイツのOnitorレーベルより、Sven Reiger、Peter Hansen、Stefan
Wustの3人からなるエレクトロニカバンドの作品。メンバーの本職は
生物科学者、司書、シアターぺインターと、かなりお堅い。バンドの
コンセプトは、メンバーひとりひとりの個性を尊重し、それを自由に
表現すること。バンド内では楽器のポジションをいつも変えていて、
彼らはそれを「プロフェッショナルな素人芸」と呼んでいる。80年代
のテクノポップ、ダブ、コンピューターゲームの影響受けつつも、繊
細なアコースティックギターなどの生楽器音を折り込んだドリーミー
なサウンドプロダクションが印象的なエレクトロニカ作品。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Goodwithmoney

gwm001. Alias - All Things Fixable [CD]2080円
http://visco.jp/macrec/050501/gwm001.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/gwm001.rm

AnticonのAliasが自ら立ち上げたGoodwithmoneyといういかにも彼ら
しい名前のレーベルからのアルバムリリース。本作は2002年から2004
年の間に作られたCD未収録の作品を収めた編集盤。エレクトロニカ
色の濃いインスト・ヒップホップの傑作だった前作同様の繊細なビー
トと柔らかなアンビエンスのインスト・ヒップホップ集で、自身のラ
ップとヴォーカル(!)をフィーチャーした作品も1曲づつ収録してい
る。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Merck http://www.m3rck.net/

merck035. Blamstrain - Blamstrain Remixed [CD]2080円
http://visco.jp/macrec/050501/merck035.jpg
<試聴>
http://www.m3rck.net/html/discog/merck35-1.m3u
http://www.m3rck.net/html/discog/merck35-3.m3u
http://www.m3rck.net/html/discog/merck35-4.m3u
http://www.m3rck.net/html/discog/merck35-8.m3u
http://www.m3rck.net/html/discog/merck35-11.m3u

Merck恒例のリミックスシリーズ最新作。フィンランドのBlamstarin
ことJuho HietalaがMerckから2003年にリリースしたアルバム「ensi」
のリミックス・アルバム。IDMからテクノまでダウンテンポのダーク
アンビエント・トラックが満載。
<参加アーティスト>
mesak、proem、funckarma、isan、gridlock、mosaik、taho、
lackluster、syndrone、no xivic、blamstrain

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Neo Ouija http://www.neoouija.co.uk/

neo029. Secede - Silent Flower Observers [CD]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/neo029.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/neo029.rm

MerckからもアルバムをリリースしているLennard Van Der Lastのソ
ロユニットSecedeによる2年ぶりのセカンドアルバム。前作はビート
よりもダークなアンビエンスが印象的なMerckにしては珍しい路線の
作品だったが、本作では作品を支配していたダークさはすっかり薄れ
て、アコースティックギターなどの生音を随所に用いて、陽光のよう
な柔らかさと心地よさを引き出した作品となっている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Resonant http://www.resonantlabel.com/

rescd014. Olvis - The Blue Sound [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/rescd014.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/rescd014.rm

現在レイキャビックで哲学を学ぶアイスランド人アーティスト、Olvis
ことOrlygur Thor Orlygssonのセカンドアルバム。彼は、本作におい
て11曲中6曲でアイスランド語のヴォーカルを用いており、オーケス
トラゼーションを全面に押し出したサウンドは、Sigur Rosのような
美しさがある。そのSigur RosのOrri DyrasonとGeorg Holmや、ヴァ
イオリニストMaria Huld Markan、Apparat Organ Quartet~SK/UMの
メンバーなど、レイキャビックのミュージシャンが多数参加している。

-------------------------------

rescd013. Blindfold - Blindfold [CD]2380円
http://visco.jp/macrec/050501/rescd013.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/rescd013.rm

MumのファーストをリリースしたTNTからのアルバムが素晴らしかった
アイスランドのAmpopのBiggiによるソロユニットBlindfoldのファー
ストアルバム。友人のStafraenn Hakonにデモを送ったことがきっか
けで、Resonantからのリリースとなった。幻を見ているような、或い
目眩のようなサウンドの霞の美しさは、例えばMumとPiano Magicを合
わせたような現実感の全くない世界観であり、かといって決してメル
ヘンなものでもない、まさに幻という言葉が相応しいもの。儚げなヴ
ォーカルと生音とエレクトロニクスがバランスよく配置されつつも、
それぞれがメランコリックさを強調しているような、正しく眠れない
夜のためのサウンドトラック。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Noise Factory Records http://www.noisefactoryrecords.com/

noisecd752. Hexes and Ohs - Goodbye Friend Welcom Lover [CD]
            2180円
http://visco.jp/macrec/050501/noisecd752.jpg
<試聴>
http://www.noisefactoryrecords.com/mp3player/hexesandohs/02alivetilsat.mp3
http://www.noisefactoryrecords.com/mp3player/hexesandohs/10thisotherdistances.mp3

New OrderやUltravoxなどを思わせる80年代ニューウェーブ、或いは
Bell & Sebastien的なメロディーソングまで、幅広い音楽センスを
感じさせる男女2人組。印象的なヴォーカルとリズムのテンポの良さ、
一度聞いたら耳から離れないようなアレンジ力が素晴らしく、知名度
はまだまだながら、色んな可能性を秘めた逸材と言える。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Collectif Effervescene http://frvsens00.free.fr/frvsens/

FRVsens10. Stuntman 5 - Melted, Fake, Plastic [CD]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/FRVsens10.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/FRVsens10.rm

フランスはナント発の異色レーベル、Collectif Effervesceneから、
Christian BagnalastaによるソロプロジェクトStuntman 5のセカン
ドアルバム。ざらついたドラムビートと適度にメロディアスなウワモ
ノも、或いはフルートのループやノイズギターも、現代的なアンダー
グランド・ヒップホップのような印象を与えつつも、独特のヴォーカ
ルがそんな印象を裏切ってくれる。むしろ壊れたBright Eyesとでも
表現できそうな一筋縄ではいかないサウンドスタイルは見事。最近同
レーベルからリリースしたばかりのThe Patriotic Sundayと、Abandon
Building Recordsからリリースを控えているFlowtation AddviceのMC
MootとLispがヴォーカルとして数曲でフィーチャーされている。

-------------------------------

FRVsens07. Perceval Music - Viescolaire [CD]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/FRVsens7.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/FRVsens7.rm

アメリカのSickroomから2作目がリイシューされたChevreuilのギタ
リストによるソロプロジェクトPerceval Musicのファーストアルバム。
Chevreuil的なギターインストのみならず、パイプオルガンを大胆に
用いた荘厳なインスト曲や、さらに弦を用いたものまで幅広いサウン
ドを聴かせてくれるが、基本はRuminance系のゴリゴリのポストロッ
クなので、Chevreuil周辺が好きな人も安心して聴ける内容。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Ruminance http://www.chez.com/ruminance/

rum024. Cheval De Frise - La Lame Du Mat [CD]1980円
http://visco.jp/macrec/050501/rum024.jpg
<試聴>
http://ruminance.free.fr/mp3/cheval%20de%20frise%20II.mp3

2003年にリリースされたセカンドが話題を呼んだ、フランスはボルド
ー出身のギターとドラムのインストデュオによる作品。ギターとドラ
ムのみでごくシンプルに構成されているはずなのに、エレガンスと凶
暴性という相反する要素が絡み合い、極めて複雑で独自の音楽を作り
上げることに成功している。ジャズギターの繊細なアルペジオから一
瞬にして別の視界が開けるさまは、実に爽快。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Western Vinyl http://www.westernvinyl.com/

west36. Madagascar - Forced March [CD]2080円
http://visco.jp/macrec/050501/west36.jpg
<試聴>
http://www.umbc.edu/~mla1/madagascar_all_that_spring.mp3
http://www.westernvinyl.com/Madagascar%20-%20Track%2005%20edit.mp3

アメリカはボルチモア出身のバンドMadagascarのファーストアルバム。
ノスタルジックなアコーディオンとウクレレ、そして演奏用のこぎり。
アコーディオンがメランコリックな挽歌を奏でれば、のこぎりがとて
も悲しげにうしろから付いて来て、何とも言えないぽかぽか陽気の日
常、ありふれた生活に繋がる狂気の一部がやんわりと背後からしのび
寄る。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Jagjauwar http://www.jagjaguwar.com/

jag86. Odawas - the Aether Eater [CD]2080円
jag86.Odawas - the Aether Eater [LP]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/jag86.jpg
<試聴>
http://www.scjag.com/mp3/jag/ifitsmells.mp3
http://www.scjag.com/mp3/jag/benjamin.mp3

突出したソングライティングの才能と過敏な神経が何かものを作り出
すとこんな形になるのだろう、といった印象を抱かせる作品。アメリ
カはインディアナ州出身の3人組による12編のストーリーは、Randy
NewmanやBeach Boysから影響を受けたと思われる曲の構成がなんとも
素晴らしい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■SecretlyCanadian http://www.secretlycanadian.com/

sc114. Antony & the Johnsons -Hope There's Someone [CD]1680円
http://visco.jp/macrec/050501/sc114.jpg
<試聴>
http://www.scjag.com/mp3/sc/hopethere(edit).mp3

2005年2月にリリースされたアルバムが全世界的に話題沸騰、5月
には国内盤もリリースされたAntony & theJohnsons。その「I am a
Bird Now」からの編集盤。2曲目と3曲目はアルバム制作時のセッシ
ョンのアウトテイクで、ニューヨークのディレクターGlen Fogelによ
るタイトルトラックのビデオも収録している。そのビデオとカバーア
ートワークには、ニューヨークの伝説Joey Gabrielのポートレイトが
用いられている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Social Registry http://www.thesocialregistry.com/

tsr015. Tk Webb -Kck [CD]2080円
http://visco.jp/macrec/050501/tsr015.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/tsr015.rm

これがセカンドアルバムとなるTk WebbことThomas Kelley Webb。本
作は、カンザスシティの小さな町で育った彼が幼い頃の体験や記憶を
ブルースで綴った日記のような作品。天才ギター少年と呼ばれたTKは
9歳でレッドツェッペリンの曲を完全にマスターし、12歳で大人に混
ざってバンドに加入、今やドラム、ハーモニカを含め全てを一人でこ
なすマルチ・ミュージシャン。Beckのローファイ感に変態性が加わっ
たような、かなりの曲者。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Darla http://www.darla.com/

drl158. Lowlights - Dark End Road [CD]2280円
http://visco.jp/macrec/050501/drl158.jpg
<試聴>
http://www.darla.com/mp3/mp39553.mp3

ニューメキシコ出身、現在はカリフォルニアを拠点にする吟遊詩人、
LowlightsことDamon Leeのセカンドアルバム。ラップスティールやフ
ィドルやピアノなどで織り込まれたメランコリアの固まりのような寂
寥感。これぞSSWというアルバムであると同時にカントリーミュージ
ックの土臭さと静かな熱狂を秘めた寂しげなヴォーカルが大変印象的。
RocketshipのDustin Reskeによるプロデュース。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■VHF http://www.vhfrecords.com/

vhf86. Black Twigs - Midnight Has Come and Gone [CD]2180円
http://visco.jp/macrec/050501/vhf86.jpg
<試聴>
http://www.vhfrecords.com/sounds/86-1.mp3
http://www.vhfrecords.com/sounds/86-5.mp3
http://www.vhfrecords.com/sounds/86-7.mp3

Richard Youngs、Makoto Kawabata、Vira Cathedral Orchestraなど
サイケデリックなアヴァンロックをリリースするVHFレーベルの中で
は異色のカントリー/ブルーグラスバンドBlack Twigsのサードアル
バム。民族音楽色の強いアヴァンロック・バンドPeltのメンバーでも
あるMike Gangloffを中心とする4人組のバンドで、オリジナル、カ
バー曲を含む全14曲を収録。9曲目「original naturalbridgeblues」
は1940年代に作られた曲で、今まで様々なバンドが不完全にカバーし
てきたが、メンバーの一人が家族のアルバムの中からこの曲のオリジ
ナルの楽譜を見つけて、初めて完璧な曲の全体が明らかになった。ロ
デオ合戦や、長閑なアメリカの田舎の風景を連想させる陽気な作品。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Hanson http://www.hansonrecords.net/

hn124. Hair Police - Drawn Dead [CD]2180円
http://visco.jp/macrec/050501/hn124.jpg
<試聴>
http://visco.jp/macrec/050501/hn124.rm

Wolf EyesやSonic Youthと共演した経歴をもつHair Policeの作品。
ドラム、ギター、エレクトロニクスを用いた窒息しそうなほど重く圧
倒的なノイズの榴散弾のようなサウンドで、本当の意味でのインダス
トリアル、といった印象を受ける。英語のプレスシートには、真っ暗
闇の魑魅魍魎のうめき声、拷問、人間の焼けるにおいなどの言葉が書
かれていて、もっとも嫌悪感を催す分野の音楽を作らせたら彼らの右
にでるものはいない、と言わんばかり。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」▲PR
*iPod shuffle*まるでアクセサリのように音楽を「身につける」
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=7hVUluffI9o&offerid=82253.10000229&type=4&subid=0
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」▲PR

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご注文は、以下のオーダーフォームをご利用ください。お支払いは
 コンビニ・銀行・郵便局での【後払い】、クレジットカード(NP)、
 郵便局の代引き、佐川急便のeコレクト(現金/クレジットカード/
 デビットカード)、銀行振込(先払い)の何れかで承ります。
 ▲クレジットカード(NP)はオンライン決済なので手数料が不要です

<↓オーダーフォーム↓>
http://www.visco.jp/macrec/order/order.html

■「件名:入荷速報」以外のものに関しましては当店の在庫ではござ
 いません。お客様よりご注文をいただいたのち、各レーベルへ取り
 次がせていただいておりますので、入荷までにお時間がかかります。

■リリース数が限られておりますので、在庫切れの場合もございます。
 また、当店のメールマガジンにはリリース前の予約商品が多く含ま
 れますので、お客様のお手元に届くまでにある程度の日数がかかる
 ことを予めご了承くだされば幸いです。

■ご注文の商品が入荷した際は、その都度お客様にEメールでご案内
 のうえ、速やかに発送を行います。

※お断り※
輸入時の為替レートにより価格が変更になる場合がございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2タイトル以上ご注文いただいた場合、10%の割引きとさせていた
だきます。※日本盤は対象外です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このサービスは受注発注というスタイルを取りますので、不良品以
外のご注文後のキャンセルはお受けできません。何卒ご了承ください
ませ。ただし、ご注文日から3ヵ月を経過しても入荷のない商品につ
きましては、お客様ご本人のお申し出によりキャンセルが可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■掲載作品は、レーベルのプレス環境等の事情により、同期日のリス
トからのご注文でも、入荷日が異なる場合がございます。そのような
事情から、複数の作品をご注文された場合、1枚1枚、別発送になる
ケースが生じます。送料のご負担を軽減されたいお客様のために、ご
注文の商品を毎月20日前後に一括配送するサービスもございますので、
お気軽にお申し付けください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■商品代金1,000円毎に<お買上げ票>裏面にスタンプを1個押印い
たします。スタンプが50個たまると送料が2回分無料になります。自
己申告制ですのでお客様の方で大切に保管され、50個たまりましたら
封書にてMacmanusRecordsまでご郵送ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■送料⇒発送前に確認のご連絡を差し上げます

◆定形外普通郵便
 ~50グラム→120円/ ~100グラム→140円/ ~150グラム→200円 ~250
グラム→240円/ ~500グラム→390円/ ~1Kグラム→580円 ~2Kグラ
ム→850円/ ~4Kグラム→1150円
※代引の場合:別途手数料250円/コンビニ・銀行・郵便局後払いの
場合:別途代行会社の手数料200円

◆佐川急便
北海道→1,000円/北東北→900円/南東北→850円/関東→800円/
信越→750円/北陸・東海→700円/関西→600円/四国・中国→550円
九州→400円
※代引の場合:別途手数料300円/コンビニ・銀行・郵便局後払いの
場合:別途代行会社の手数料200円
※重量に上限は設けておりません

◆メール便(代引きはご利用いただけません)
 ~50グラム→80円/ ~100グラム→110円/ ~300グラム→160円 ~600
グラム→210円/ ~1Kグラム→310円
※縦+横+厚さの合計70センチ以内/厚さ2センチ以内/最長辺40セン
チ以内/重量1キロ以内
※コンビニ・銀行・郵便局後払いの場合:別途代行会社の手数料200円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<ご注文はコチラ↓のフォームをご利用ください>
http://www.visco.jp/macrec/order/order.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆今回のご注文締切日=2005年5月9日(月曜日)◆◆◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購読解除は、登録されたご本人でしか行えません。解除をされたい
方は、ご利用のメルマガ・サービス・サイトにおいて処理をお願い
致します。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/
melma!  http://www.melma.com/
Macky!  http://macky.nifty.com/
MarineNet  http://www.marine.ne.jp/index_search.asp
E-magazine  http://www.emaga.com/
カプライト  http://kapu.biglobe.ne.jp/
eマガジンズ  http://www.emag1.com/
MailuX  http://www.mailux.com/
めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?004642
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10,000円分のお買物券をプレゼント■
試聴リンク付き無料メールサービスのご登録はお済みでしょうか?
詳細・お申し込みは、以下のフォームからお願いいたします。
http://www.visco.jp/macrec/mailmag/mailmag.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VISCO http://www.visco.jp/
〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松1丁目4-30
TEL092-733-2801/FAX092-733-2802/E-Mail macmanus@visco.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽ソフトMacmanusRecords http://www.visco.jp/macrec/
植物と生活雑貨ViscoPlants http://www.visco.jp/plants/
無添加せっけん"soap shop" http://www.visco.jp/soapshop/
━VISCO_Online_Store━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。