メルマガ:「電気と資格の広場」
タイトル:☆★電気と資格の広場☆★09月20日号  2004/09/20


☆★電気と資格の広場☆★09月20日号
━☆広告☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【電気書院】ホームページ
  電気の資格を取るなら,ここしかない. 書籍の案内もしています.
      ぜひ訪問をお待ちしています.
      http://denkishoin.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━
━☆広告☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【久美(株)】ホームページ
 中部地区、関西地区、関東・東北地区で電験合格ゼミナールを開催し
 通信教育など、電験受験指導を手がけている電気書院グループ会社です。
 京都市中京区新町通錦小路上ル tel :075 -251 -7121(代表)
 fax :075 -251 -7133 http://www.kumi-web.co.jp/index2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━

★坂ちゃんの今日の気分:模範解答の公開!その2★

皆さんこんにちはです。
電験の模範解答を公開しました。
見て下さいね。

理論:http://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se341524.html
法規:http://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se340167.html



では、頑張ってくださいね。

bybyです。(^^)/


ーーーーーーーーーーーーー
資格を受験する目的:
1)経験によってレベル向上するのでは、時間がかかる。
2)経験での技術向上では、未経験が残る。
3)資格取得を目指すことで、ベテランになる時間を短縮する
4)資格取得を目指すことで、どこにでも通用する知識を
  身につける。
                  (合格しなくても合格を目指すことが重要です)
ーーーーーーーーーーーーーー


                                    ByeBye\(*^_^*)(*^_^*)/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回のコンテンツ:目次:

0、岡ちゃんからの投稿

1−1、前回【問題その312】の解説(坂林)←資格試験,合格のために
  【第312回問題1】
  【第312回問題2】
  【第312回問題3】
  【第312回問題4】

1−2今回の【問題その313】の問題(坂林)←資格試験,合格のために
  【第313回問題1】
  【第313回問題2】
  【第313回問題3】
  【第313回問題4】

2,模擬問題コーナー(青木)

3,試験問題予想コーナー(伊藤)

4,発行、編集(坂林)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(このマガジンは等幅フォントでご覧下さい「等幅フォントは,半角が全角の
 ちょうど半分の幅の半角フォントのことです」"MS 明朝"がいいかもしれません)

購読を解除するときは,下のページでIDとE-mailアドレスを入力して下さい.

   項  目   参加者  ID    URL(解除するときのURL)
まぐまぐ      6,428名 0000004445 http://kaijo.tegami.com/
ミニ電気と資格の広場 565名 0000059466 http://www.mag2.com/
ミニ電気と資格の広場2 171名 M0002659  http://mini.mag2.com/pc/
Pubzine        135名 88     http://www.pubzine.com/unsub.html
クリックインカム   610名 m00000149 http://clickincome.net/
Macky         243名 ID無し  http://macky.nifty.ne.jp/
E-Magazine     1,169名 goukaku  http://www.emaga.com/
メーリングリスト   262名 goukaku  http://listjoin.sakura.ne.jp/
ティアラオンライン   18名 118255  http://www.tiaraonline.com/
メルモ        136名 00000063 http://merumo.ne.jp/reader/main_nf.html
MailuX         06名 ID無し  http://www.mailux.com/
めろんぱん       41名 http://www.melonpan.net/mag.php?005587
メルマ         33名 m00042813 http://www.melma.com/
ちいぱぶ        24名 14426   http://www.pubzine.com/marline/
ポケットメルマ     35名 m00042813 http://www.melma.com/pocket/
めるまる        05名 0026176  http://www.melmal.com/
めるぱら        04名      http://www.mapa.jp/main/index.php
       合計  9,885名

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 本文:

0、岡ちゃんからの投稿2004.09.06

_____________________________

今週は、休刊です。
__________________________



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


1−1、前回【問題その312】の回答(坂林)


【第312回問題1】
受電端の負荷に有効電力P、無効電力Qを供給している図のような三相3線式1回線送電線路がある。
電線1条の抵抗がR、リアクタンスがXの場合、線路の電圧降下(Vs−Vr)として、正しいのは次のうちどれか。
ただし、送電端電圧Vsと受電端電圧Vrの間の位相角は小さいとし、かつ、遅相無効電力を正とする。

         Vs   R   X      Vr
G--------|---□---◯-----|-------⇒P+jQ


(1)(RP+XQ)/Vr (2)(RQ+XP)/Vr
(3)(RP+XQ)/Vs (4)√3(RQ+XP)/Vs
(5)√3(RP+XQ)/Vr
PDF形式問題:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/Q/04091301q.pdf
PDF形式解答:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/A/04092001a.pdf

【第312回問題2】
大容量の調相用電力コンデンサには、通常、そのリアクタンスの5[%]程度のリアクトルを直列に接続する。 その主な目的として、正しいのは次のうちどれか。

(1)第5調波の抑制(2)電圧の調整(3)力率の改善
(4)フェランチ現象の抑制(5)調相容量の増大
PDF形式問題:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/Q/04091302q.pdf
PDF形式解答:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/A/04092002a.pdf

【第312回問題3】
架空送電線路の電線のねん架を行う目的として、正しいのは次のうちどれか。
(1)電波障害防止対策(2)中性点の残留電圧防止対策
(3)電線の微風振動防止対策(4)支持点の補強対策
(5)ギャロッピング防止対策
PDF形式問題:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/Q/04091303q.pdf
PDF形式解答:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/A/04092003a.pdf

【第312回問題4】
架空送電線路に使用するACSRや硬銅より線の連続最高許容温度[℃]として、正しいのは次のうちどれか。

(1)60(2)70(3)80(4)90(5)100
PDF形式問題:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/Q/04091304q.pdf
PDF形式解答:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/A/04092004a.pdf

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1−2、今回の【問題その313】問題(坂林)
問題を、PDF形式にしました。
問題末尾にあるURLをクリックすると、PDF形式の問題を見ることができます。
PDFから、テキスト形式にした問題も書いてありますが、PDFで見ることをお勧めします。


【第313回問題1】
同一断面積の電線で、複導体方式を単導体方式と比較した場合に、誤っているのは次のうちどれか。

(1)電流容量が大きい          (2)コロナが発生しやすい
(3)静電容量が大きい          (4)インダクタンスが小さい
(5)構造が複雑である

PDF形式問題:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/Q/04092001q.pdf

【第313回問題2】
送電線路に接続される機器類には絶縁協調がとられているが、次のうち、最も低い値にしなくてはならないものはどれか。

(1)がいしの放電電圧  (2)主開閉器の放電電圧        (3)避雷器の制限電圧
(4)変圧器の耐電圧    (5)アークホーンの放電電圧
PDF形式問題:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/Q/04092002q.pdf

【第313回問題3】
長さLの3心ケーブルで2相短絡事故が生じた。 そこで、故障点までの距離xを測定する
ため、図のようにケーブルの端末を短絡してブリッジ回路を作り、抵抗R1及びR2を調整し
たところ、R1/R2=αのとき、検流計Gの振れが零を示した。 この場合、xを表す式とし
て、正しいのは次のうちどれか。
(1)L/(α+1) (2)2L/(α+1)(3)L/α(4)2L/α(5)L/(α+2)
PDF形式問題:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/Q/04092003q.pdf

【第313回問題4】
特別高圧地中電線路についての次の記述のうち、誤っているのはどれか。

(1)ケーブルの布設方式には、直接埋設式(直埋式)、管路引き入れ式(管路式)及び暗きょ式がある。
(2)直接埋設式では、ケーブルの埋設深さは、重量物の圧力を受けるおそれがある場所では、土冠1.2[m]以上としなければならない。
(3)外装ケーブルは、直接埋設式の場合に用いられる。
(4)最近、CVケーブルも用いられるようになってきた。
(5)ケーブルの許容電流は、導体の種類と太さのみによって定まる。
PDF形式問題:http://cgi.inv.co.jp/~denken/mag/Q/04092004q.pdf




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2,模擬問題コーナー(青木)

     《《《《《《 重要 》》》》》》
★★正解しているのにポイントが増えていない人は、集計時間以降にメールが
★★届いたか、または、集計ミスです。 次回の応募の時にお知らせください。
★★お願いします。
★★それから、1ヶ月以上応募されていない方は、整理させていただきます。
★★もし間違っていたら、教えて下さい。訂正します。
     《《《《《《 重要 》》》》》》

   応募先:denken@inv.co.jp(青木まで)


第4回目以上
        佐藤尚喜(3-345) メイ(3-338)
        純(4-335) Big1(3-327) ソフィア(5-324)
        tetuo(4-312) ハブ(3-301)
        健二(7-291) ニンジン(3-289) よっちゃん(4-286)
        えんちゃん(6-285) マム(3-266) ブツチョ(7-262) PPP(3-250)
        B&B(3-249) せいじ(4-247)
        誠一(3-229) ガンバ(5-215) 寛太(3-211)
        山崎英治(5-202) 源(3-201) たかし(3-197) masato(4-193)
        高野(3-181) kaoru(3-180) KEN(4-178)
        和田孝(6-168)
        mariko(4-159) 斉藤博(5-138) emiko(5-127)
        岩の介(4-114) den(4-97) ハロハロ(5-78)
        多美子(5-63) 真(4-50) kkk(4-36)
        弘幸(5-25) 亀(4-10) マガモ(3-09)
第3回目挑戦者 川合利広(2-06)
第2回目挑戦者 ohcha(1-21)
        Takashi Nogawa(1-18) 吉田義昭(1-16) 川崎俊宏(1-11)
        てくてくぱぱ(1-10) ミー&ユー(1-08)
        りょう(1-04) Giants(1-04) mikado(1-02)
第1回目挑戦者 山崎智幸(07) 晶生(07) おりもと(04) 真治(03)
        新里正基(02) 真治(02) 竹内(02) 河野(02)
        kiyonori h.(01) uranium235(01)
        mosubi(01) ari-ori-haveri-imasokari(01)
        Yoshitaka Kubo(01) Shigehito(01) あか(01)

長期未応募者
        雄飛(2-00) 広瀬智文(3-109) しんちゃん(4-116) 俊太(3-19)
        萌優(2-00) 秀吉(00) kenshi.com(1-00) hiroyasu_eguchi(1-00)
        hiro_iribo(00) ffsatoru(00) AKIRA(00) Y_SIDE(00)
        イッペコッペ(1-67) meijiro(3-04) わっしー(1-64) 桃原(2-00)
        マスダ(05) 及川(04) プーさん(7-62) さだちゃん(1-49)
        大江@自宅(3-12) ハミミ(1-32) M_tsu(4-152) HTanoue(3-29)

応募されていない方も、応募条件を読まれて,ふるって応募して下さい。(^_^)/
〆切は、毎週日曜日の夜24:00です。


★2004年08月度の優秀者は、下記でした。

第4回目以上  亀           このコーナーのトップクラスです
第3回目挑戦者 川合利広       いよいよ最高ランクの仲間入りです
第2回目挑戦者 (該当者無し)     常連の仲間入りです
第1回目挑戦者 (該当者無し)    さらに、上のクラスを目指して下さい


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3,試験問題予想コーナー(伊藤)

試験問題予想コーナーは、、電気の資格試験問題を予想するための資料を
集計するものです。

よく言われているように、電験の試験は、過去問題が、繰り返し出題されています。
そこで、次の試験に出る問題を予想しようと言うものです。

予想方法は、皆さんからの情報を元にします。

頂いた資料は、【伊藤肇】がデータベースにして、分析します。

又、情報を下さった方には、もれなく最新の情報をお届けします。
みんなで、情報を寄せ合い、一発合格しましょう。

以下は、コーナーの主旨です。
試験出題傾向分析趣旨:

 電験1種〜3種、エネルギー管理士を攻略するにあたり、相手を知ることが
攻略の第1歩だと考えます。

 どのような範囲のどの程度を勉強すれば合格できるかを、定量的に分析し
自分の力を把握しどのように勉強したら、短期間で合格に近づけるかを理解する
道しるべとして利用して戴きたく考えております。

 是非とも、一度は自分で受験しようとしている資格の前5年分(10年ならなおさ
らよい)位の問題集を下記分類キーワードに従って分類してみると、

 全く見当のつかなかった試験範囲やある法則が見えてきて、次に試験作成者に
なった気持ちで眺めなおして見ると今度出題される問題がおぼろげに見えてきます。

 その閃きを試験問題集計に登録しましょう。セミナー等の情報も歓迎します。

1人1人ではなく、全受験者で力を合わせればお互いの不足分を補え、より確率の
高いデータに成長させられると信じています。

予想集計資料は情報を送付いただいた方に最新情報をExcel95 Ver7形式で添付
ファイルとして送付します

 私も一受験者として、他資格の受験経験を基に情報を共有する為のパイプ役をさせ
て戴きますので宜しくご協力お願いいたします。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4,発行、編集(坂林)

電験2種担当
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇wakatsuki Teruhiko                       ◇
◇若月  輝彦  ( 電験1種合格 )                 ◇
◇電験2種担当    mailto:denken@goukaku.club.ne.jp       ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

電験3種担当
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○Aoki kennichi                          ○
○青木 健一  (電験1種合格)                  ○
○電験3種担当    mailto:denken@inv.co.jp           ○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

予想問題担当
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆Itou hajime                          ☆
☆伊藤 肇    (INSアソシエイツ所長)           ☆
☆予想問題担当    mailto:YB1Y-ITU@asahi-net.or.jp       ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎      高橋 野 (Hiro Takahashi)            ◎
◎      E-Mail:hiropooh@nyc.odn.ne.jp            ◎
◎  経験にもとずくアドバイス担当                ◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

ホームページ担当 (編集責任者)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★Sakabayashi Kazushige                     ★
★坂林   和重  ( 電験1種合格 )                ★
★電験3種担当    mailto:goukaku@din.or.jp           ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。