メルマガ:ep-books
タイトル:[ep-books] いきなり!「エースをねらえ!」  2004/08/11


============================================================

         [[ e p - b o o k s ]]

           edition: 11-Aug-2004

============================================================

はじめまして、おはようございます。
発行人しております、shi でございます。

emichanproduction.com
http://www.emichanproduction.com

で、毎週連載中のいろいろなビジネス関連の本を紹介して行きます、本メルマガは
発行人の知識と経験をもとにした、ビジネス本に対する
感想や批評などを、だいぶ言いたい放題に盛りだくさんで進めて
いこうと思っております。

いろいろな所にアンテナを張りながら執筆しておりますが、
「こんな本、どう思う?」
とか、
「これって絶対によむべきだよ!」
というご御奨めから
「それって嘘でしょ?」
というご指摘まで、いつでも大歓迎ですのでお気軽に
メールくださいね。

ということで、今週第一回目のご紹介は。。。

なんと、誰もが知っている、あのマンガです。

<<<<<<<<<<<<<<<<<< Book Review >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
                             [エースをねらえ!/山本鈴美香]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834279022/kikuyaasakusa-22

まず、なぜビジネス本にこのマンガを?と思われたかもしれない。
そのためにちょっとした説明をしたいと思います。

ご存知の方もいるかもしれませんが、私は元々テニス少年(笑)で、
一応テニスで学費を稼ぐことが出来た幸運に恵まれることもありました。
とはいえ、当時多かった、この「エースをねらえ!」に影響を受けて
ラケットを持ったというタイプではなく、実際にこの本を読んだのが
昨年末までに掛けてテレビで放映された、実写版ドラマ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001GGTFI/kikuyaasakusa-22
の影響で元々ファンだったemichanの強い要望で買ったためだ。

当然、読むまでは、「松岡修造もはまったスポコンものでしょ?」程度に
しか思わなかったのですが、実際に読んでみて、話の作り込みの出来に
驚かされるとともに、特に後半がビジネスにも相通ずるところがある、と
感じたので、今回のご紹介となったのです。

さて、ご存知の方も多いと思うので、あらすじも省くとしますが、
後半、すなわち宗像コーチの死後という、連載時の第二シリーズとされて、
テレビアニメでもドラマでも取り上げられないところですが、
実は、
「一人の選手を作り出す為のチームを作り上げるには」
とか
「草の根でも組織的に国内にマーケットを作り出すには」
という、マネジメント的な要素の強い話に仕上がっているのです。

考えてみれば、中田英寿などの例に考えても、
一人のスポーツ選手を商業的に成功させる為にはかなり大掛かりな
マネジメントが必要になるわけで、世界と言うマーケットに押し出すその役目を
レイノルズ氏や竜崎理事が作り出していて、そこに押し出させる為に桂コーチを核とする
「チーム岡」的な周りのサポートが出来てきていた、と読み込むことが可狽ナしょう。

また、庭球連盟の旗のもとでテニス人口の増加とレベルの底上げを図るべく全国で
行脚するあたりは、エバンジェリストが布教して歩くマックだったり、やはり草の根から
じわじわと組織的に普及を進めた Linux だったり、とマーケティングの初期に
熱狂的なファンを作り、その人たちに市場を拡大してもらう、という手法に近しいのでは、
と考えたりもします。

こうやって見るとこれが日本が海外に輸出する文化の一面だと、案外マンガも捨てがたいということに
気づくのです(笑)

           http://www.emichanproduction.com/
                    -> "Book Review"
<<<<<<<<<<<<<<<<<< Book Review >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

さて、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

金曜には 80年代や90年代のポップスの紹介をする
        
           ep-music <http://melten.com/osusume/?m=18932&u=18931>


月曜には金融小話の連載、

           ep-finance <http://melten.com/osusume/?m=18930&u=18931>

をそれぞれ開始しております。

また、既発のきわめて個人的で、何でもありの

 ep-update <http://melten.com/osusume/?m=18652&u=18931>

は、来週の土曜から週刊としてこの3つをダイジェストを中心に
いろいろアップデートしたことやはみ出したネタなどをご紹介して行こうと思っております。

気づいたら、
「メルマガ分けろ!」
という投票と共に、
「何でもありもいいんじゃない?」
も増えてました。
目を向けていただいて感謝です。
shiの糧は皆さんのフィードバックです。
ぜひとも、読後の感想もお送りいただけますと幸いです。

暑いけど、頑張りましょう!!!
# 自分に自己暗示(笑)

==============================================
ep-books: 
発行人: shi

http://www.emichanproduction.com/
メニューの "main magazine" でバックナンバーと
登録/解除をどうぞ。 

melcup: 49部
emaga: 0部
Mailux: 0部
メル天: 2部
==============================================
本メルマガは転送は変更を加えない限り許可ですが、
あわせて、上記サイトからの購読をお勧めください。

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。