|
======================================================================== ━┓→ N┃→ 仮想力線電磁気学 ━┛→ ======================================================================== ------------------------------------------------------------------------ ●第41回 第3章・力線の理論(その9) ------------------------------------------------------------------------ 当メールマガジンを御購読いただき、誠にありがとうございます。 前回に引き続き、力線の理論からマックスウェル方程式を導く話をします。 今回も『力線の連続の式』について説明します。 図(絵文字)があるので、等幅フォントで御覧下さい。 **************************************** 28.式の一般化 **************************************** 前回は、z軸方向の磁力線に関する連続の式について説明しました。 今回は、x軸方向とy軸方向の磁力線についても考えてみましょう。 今回は下図のような直方体の微小領域を考えます。 y ↑ │ E ___F │A / B/| │ | ̄ ̄| | │ | |/G │D  ̄ ̄C ┼─────→x / / └ z 絵文字の限界ゆえ、やや不正確な図になっていること、および、裏側(三本の線 と点H)が描かれていないことをお許し下さい。 なお、各点の座標は以下の通りとします。 A ( x , y + dy , z + dz ) B ( x + dx , y + dy , z + dz ) C ( x + dx , y , z + dz ) D ( x , y , z + dz ) E ( x , y + dy , z ) F ( x + dx , y + dy , z ) G ( x + dx , y , z ) H ( x , y , z ) この微小領域に出入りする磁力線の本数について考えるわけです。 試しに、前回の復習を兼ねて、z軸方向の磁力線について考えてみましょう。 この場合、面AEHDと面BFGC、及び、面ABFEと面DCGHとから単位時間あたりに入っ てくる磁力線の本数と、微小領域ABCDEFGH内の磁力線の本数の単位時間あたりに おける増加量とが等しいことを考えればよいのです。 とはいえ、磁力線が出入りするのが『線』から『面』になったことと、領域が『 平面(長方形)』から『立体(直方体)』になったことを除けば、前回の場合と 同じです。 したがって、dzが微小であることを考え合わせると、前回と同じ考え方が成り立 ちます。 よって、(3・5)式が、そのまま成り立ちます。 ( ∂ Hz / ∂t ) = - ( ∂( Hz・vbzx ) / ∂x ) - ( ∂( Hz・vbzy ) / ∂y ) 話の都合上、この式を、改めて(3・6・3)式とします。 さて、x軸方向やy軸方向の磁力線についても、同様な考え方が成り立ちます。 結果だけを記すと、 ( ∂ Hx / ∂t ) = - ( ∂( Hx・vbxy ) / ∂y ) - ( ∂( Hx・vbxz ) / ∂z ) ( ∂ Hy / ∂t ) = - ( ∂( Hy・vbyz ) / ∂z ) - ( ∂( Hy・vbyx ) / ∂x ) となります。 これらを、それぞれ順に(3・6・1)式、(3・6・2)式とします。 ちなみに、Hxは磁界のx軸成分、vbxyはx軸方向の磁力線のy軸方向への運動速 度、vbxzはx軸方向の磁力線のz軸方向への運動速度、Hyは磁界のy軸成分、vb yzはy軸方向の磁力線のz軸方向への運動速度、vbyxはy軸方向の磁力線のx軸 方向への運動速度、となります。 **************************************** 29.電気力線の連続の式 **************************************** 電気力線についても、磁力線と全くおなじ考え方が成り立ちます。 こちらも結果だけを記すと、 ( ∂ Ex / ∂t ) = - ( ∂( Ex・vdxy ) / ∂y ) - ( ∂( Ex・vdxz ) / ∂z ) ( ∂ Ey / ∂t ) = - ( ∂( Ey・vdyz ) / ∂z ) - ( ∂( Ey・vdyx ) / ∂x ) ( ∂ Ez / ∂t ) = - ( ∂( Ez・vdzx ) / ∂x ) - ( ∂( Ez・vdzy ) / ∂y ) となります。 磁界Hが電界Eに、磁力線の速度vbが電気力線の速度vdに置き換わるだけです。 これらの式を、順に、(3・6・4)式、(3・6・5)式、(3・6・6)式 とします。 以上で、『力線の連続の式』は全て出揃いました。 これら(3・6・1)〜(3・6・6)式と、以前述べた電磁誘導や磁電誘導の 式、 {E} = -{vb}×{B} (1・1) {H} = {vd}×{D} (1・2) とから、下記のマックスウェル方程式、 rot {E} = - ∂{B} / ∂t (2・1) rot {H} = ∂{D} / ∂t (2・2a) を導くことができます。 なお、この導出は、あまりにも煩雑になるので省略します。 その代わりに、もっと簡単な問題の形で取り上げようと思います。 ======================================================================== 発行者 : tarkun(たーくん) mailto:tarkun2@yahoo.co.jp 配信 : MailuX http://www.mailux.com/ バックナンバーの閲覧、購読の解除、配信先の変更は、下記のHPへ。 http://www.f8.dion.ne.jp/~tarkun/mm/mailux.htm 購読の解除や、配信先の変更は、御自分でお願いします。 ======================================================================== |