|
FOOD21 http://www.food21.jp/ ◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇ 飲食店のマネジメント情報Web「FOOD21」メールマガジンNo.117 2004/3/18 毎木曜日発行 ◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇ 勝手ながら今回の特集では、いま飲食店で進行しているサムシングを紹介。 明日の自店のあり様のヒントとなれば、まさに幸いです。 ………………………………………………………………………………………………… ●●■ 『FOOD21』休刊のお知らせ ●●■ ………………………………………………………………………………………………… 2001年11月に創刊して以来、皆様にご愛読いただいてきました『FOOD21』は、 4月1日更新の119号をもちまして、いったん休刊とさせていただきます。 今後『FOOD21』のコンテンツは再編集して新規事業Webマガジン「Next One」 に統合され、飲食店経営の専門マガジンから総合マガジンへの転身をはかる 予定です(4月下旬にリリースが開始されます)。 長い間、ご愛読ありがとうございました。心より御礼申し上げます。 FOOD21編集部一同 ………………………………………………………………………………………………… ** PR ****************************** 〜新規事業・独立・経営革新〜 ■□■「Next One(ネクストワン)」■□■ ビジネスを切り開く人のためのウェブマガジン → http://www.nextone.jp/ 毎週木曜日更新 (4月下旬リニューアル予定です) ★★無料メールマガジン講読受付中!★★ ***************************** PR *** ==================================== □□ INDEX □□ ……………………………………………………………………………………………… 【1】新着情報 新店オープン&キャンペーン 【2】Weekly Topics 〜今週の取材メモ〜 【3】旬鮮ニュース 鳥インフルエンザ、総合対策が決定 など 【4】最新号No.117 INDEX 〜2004年3月18日更新〜 特集;飲食店、現在進行形。 【5】Voice Of Editors ==================================== □□□ CONTENTS □□□ ……………………………………………………………………………………………… 【1】新店オープン&キャンペーンNEWS ※さまざまな新着情報をお知らせします! ……………………………………………………………………………………………… ※新店オープン 【3月18日】 「蓬莱倶楽部 兆明」 東京都渋谷区道玄坂1-2-2 東急プラザ9F TEL:03-5449-5111 ※曽兆明氏の名を初めて冠した中国料理店。医食同源に根ざした「美食良薬」 を旨とした料理を創造する。 【3月19日】 フュージョンタパス&バー「nuit(ニュイ)」 東京都港区西麻布4-4-16 NISHIAZABU4416ビル3・4F TEL:03-5464-3253 経営母体:株式会社BeALIVE ※モダン&スタイリッシュな空間と、厳選された素材による各種フュージョ ンタパスを提供。 ……………………………………………………………………………………………… 【2】Weekly Topics 〜今週の取材メモ〜 ※記事には書ききれなかったこぼれ話を一挙蔵出しします! ……………………………………………………………………………………………… ★∴★ 客をノンビリさせる素人接客の魅力 ★∴★ 台東区蔵前にある「カフェ・コヨーテ」というオーガニックレストランの店 主・小久保政市氏は、約20年間、ダイヤモンド・ビッグ社に勤務した脱サラ組。 飲食業経験はまだ2年である。当然といえば当然だが、無駄のないオペレーシ ョン・スキルは会得していないだろう。 しかし、これがかえってプラスに働いているという。「リラックスできるん だろうな」(小久保氏)。そう、客にとっては友人宅や親類宅を訪問したとき のようにノンビリできるのだ。理にかなったオペレーションを意識させるよう な店なら、客としての構えを知らず知らず強いられてしまう。 客にたいして不快感さえ与えなければ、それでじゅうぶんというのが客のホ ンネだろう。多少の無駄はリラックス要因と、むしろ好意的に受け止めたい。 もちろん早メシが習い性になっている客も多いからスローがトレンドになるか といえば、そうではないだろう。 その意味でマニュアル接客からの脱皮は客側の問題でもある。オイルショッ ク直後に、「のんびり行こうよ、俺たちは〜」というCMが人気を集めたが、そ の心境に憧れつつもスピード経営の時代、早メシは我々に血肉化した。無駄な オペレーションを目の当たりにすると、やはり、いらついてしまうのだ。 『FOOD21』117号に掲載された「中島武のレストラン塾」は必読の記事である。 ……………………………………………………………………………………………… 【3】旬鮮ニュース ダイジェスト ……………………………………………………………………………………………… ■強化 鳥インフルエンザ総合対策決定 政府は16日午前の鳥インフルエンザ対策関係閣僚会議で、緊急総合対策を決 定した。 ■宅配 リンガーハット、野菜詰め合わせを宅配 長崎ちゃんぽんチェーンを展開するリンガーハットは、野菜の摂取を推進す るキャンペーンを開始した。 ■導入日本マクド、業績連動報酬制度を導入 日本マクドナルドホールディングスは15日、役員報酬に株価に連動した特別 報酬を上乗せする制度を導入する、と発表した。 ■検査 米国のBSE検査、20数万頭に拡大 アメリカのベネマン農務長官は15日緊急会見し、BSE検査の対象を予定してい た4万頭から20数万頭に拡大すると発表した。 詳細は→ http://www.food21.jp/open/snews/snews.html#snews01 ……………………………………………………………………………………………… 【4】最新号No.117のご紹介 〜2004年3月18日更新〜 INDEX → http://www.food21.jp/ ……………………………………………………………………………………………… ■特集 飲食店、現在進行形。 ※飲食店を評価する数々のポイントで、トレンドの先端を垣間見られるも のは何か!? 今回は接客、メニュー、空間に絞った事例を取材。現在進 行形で進む新しい何かを紹介する。 〔1〕ないなら自分で作ろう! 障害者への気配りマニュアル ◆喜多屋本店 http://www.food21.jp/open/special/index1.html 〔2〕トレンドは原点回帰 釜炊きごはんで和を極める ◆Gohan Dining Bar ほっこり http://www.food21.jp/open/special/index2.html 〔3〕イメージは『アキラ』 終末観にあふれたデザイン ◆GENOSIDE http://www.food21.jp/open/special/index3.html ■今週のコラム 中島武のレストラン塾「飲食店経営は標準化から個性化へ」 http://www.food21.jp/open/column/kiwa/kiwa.html ■情報ラウンジ 新ブランドの確立をめざす 「加寿らーめん」の試み ◆らーめん加寿屋 ※牛の腸を生かすための味作りに挑戦 http://www.food21.jp/open/report/report.html ■新業態ファイル 「お子様大歓迎」の 本格コース料理レストラン ◆赤ちゃんレストラン ※離乳食から老人食まで、あらゆる食事に対応 http://www.food21.jp/open/newbiz/newbiz.html …… 好評 UP中 …………………………………………………………………… ■インタビュー 出店の基本は「店長ありき」 機会損失もぐっとこらえる ◆株式会社ムジャキフーズ社長 田代隼朗 ※個店感覚のラーメン専門店を33店舗 http://www.food21.jp/open/interview/interview.html ■今週のコラム 外食人熱風録「佐倉市・カステッロオーナーシェフ 山田直喜氏」 http://www.food21.jp/open/column/local/local.html 今月の番付「首都圏のフードテーマパークNo.1」 http://www.food21.jp/open/column/ranking/ranking.html 繁盛店クリエイト(最終回) 「要するに自分流の料理が出せるか」 http://www.food21.jp/open/column/make/make.html ■情報ラウンジ 東京のど真ん中で作られた 自家製干物が大人気 ◆銀座 あん梅 ※日本人のDNAをくすぐる魚の干物 http://www.food21.jp/open/report/report2.html ……………………………………………………………………………………………… 【5】Voice Of Editors ……………………………………………………………………………………………… ●「こういう考え方はこれから必要だなぁ」と実感させられた、福島市の「喜 多屋本店」。素人ながら障害をもつ方への接客マニュアルを作成した店だ。す べてのバリアを取りのぞくということで、外国人用に英語メニューも作ってい る。「他のお店でもやっていることでは」と女将の伊藤さんはいうが、ここま で徹底している店は寡聞にしてあまり知らない。瀕死の大手スーパーも、これ ら接客には積極的に取り組んでいると聞いた。「人にやさしい街づくり」が幻 とならぬよう、かような情報の発信に力を入れるべきと愚考した。(翔) ◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇ 「FOOD21」メールマガジンNo.117 株式会社ベンチャー・リンク 東京都台東区寿2-1-13 ご意見ご要望はこちらまで e-food21@venture-link.co.jp 編集部 電話 03-5827−7310 FAX 03-5827-7574 ◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇ |