メルマガ:「電気と資格の広場」
タイトル:▼電気と資格の広場▼02月23日▼  2004/02/23


▼電気と資格の広場▼02月23日▼発行部数9,955部
━☆広告☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【電気書院】ホームページ
  電気の資格を取るなら,ここしかない. 書籍の案内もしています.
      ぜひ訪問をお待ちしています.
      http://denkishoin.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━
━☆広告☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【久美(株)】ホームページ
 中部地区、関西地区、関東・東北地区で電験合格ゼミナールを開催し
 通信教育など、電験受験指導を手がけている電気書院グループ会社です。
 京都市中京区新町通錦小路上ル tel :075 -251 -7121(代表)
 fax :075 -251 -7133 http://www.kumi-web.co.jp/index2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━

★坂ちゃんの今日の気分:問題をアゴで解く

皆さんこんにちは、です。

皆さんは、勉強をどのように進めていますでしょうか?
今日は、皆さんに大人と子供の勉強法の違いから、「問題をアゴで解く」について
説明してみようと思います。

子供というのは、大人のまねをします。
子供は、大人が何をやっているかを見て、やり方を覚え、その通りやろうとします。
また、学校の勉強では、理屈ぬきに書いてあることを覚えて勉強しようとします。
特に、赤ん坊が、言葉を覚えるのは、理屈ぬきですね。
すなわち、記憶型の勉強法です。

それに比べて、大人は、理屈を考えてナットクしようとします。
勉強するときは、テキストを読み、書いてあることをナットクして、理解します。
テキストに書いてあることは、「なぜそのようになるのか」「書いてある通りに
なるのは、なぜだろうか」と書いてある意味を考え、理解し、ナットクしようとします。
すなわち、理解型の勉強法です。

大人は、理解できないことが、覚えられないからです。
しかし、それがゆえに、勉強するときは、テキストをよく読み勉強しますが、
自分で書き出して勉強することが少ないようです。

電気の資格勉強でも問題を解くのにノートを使いません。
問題を読み、答の出し方を考え、解答や解説を見て、自分の考えた答の出し方と
照らしあわせて、問題を勉強します。

この、ノートを使わないで問題を解くのを「問題をアゴで解く」と言います。
(ペンを使わないで、首を縦に振るナットク動作で問題を解くからです)

この「問題をアゴで解く」のは、効率的で、時間が節約できると思われるかもしれません。
ですが、大きな弊害があります。
その弊害とは、テキストの解答や解説は、問題の説き方を理解している著者が、
間違った考え方をせずに、解答に向かって、一直線に書いています。

そのため、極めて明快に問題を解けたように見せています。
ですが、受験生は、そうはいきません。
間違った考えや、計算ミス、などをします。

資格試験の時、実際にペンで問題を解いてみると、解けないことがあると思います。
「テキストや問題集は、全部解けるのに試験になると問題が解けない」と嘆きます。

しかし、実際の試験問題が解けないのは、当然なのです。
勉強の中で行っているのは、「問題をアゴで解く」のであって、著者の模範解答を
なぞっているだけなのです。自分で問題を解いてないのです。

「試験になると問題が解けない」や「本番に弱い」と思っている人は、
「問題をアゴで解く」のを止めて、「問題をペンで解く」ようにしてくださいね。


ーーーーーーーーーーーーー
資格を受験する目的:
1)経験によってレベル向上するのでは、時間がかかる。
2)経験での技術向上では、未経験が残る。
3)資格取得を目指すことで、ベテランになる時間を短縮する
4)資格取得を目指すことで、どこにでも通用する知識を
  身につける。
                  (合格しなくても合格を目指すことが重要です)
ーーーーーーーーーーーーーー


                                    ByeBye\(*^_^*)(*^_^*)/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回のコンテンツ:目次:

0、岡ちゃんからの投稿

1−1、前回【問題その283】の解説(若月)←資格試験,合格のために
  【第283回電験理論】
  【第283回電験電力】
  【第283回電験機械】
  【第283回電験法規】

1−2、今回の【問題その284】の問題(若月)←資格試験,合格のために
  【第284回電験理論】
  【第284回電験電力】
  【第284回電験機械】
  【第284回電験法規】

2,模擬問題コーナー(青木)

3,試験問題予想コーナー(伊藤)

4,発行、編集(坂林)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(このマガジンは等幅フォントでご覧下さい「等幅フォントは,半角が全角の
 ちょうど半分の幅の半角フォントのことです」"MS 明朝"がいいかもしれません)

購読を解除するときは,下のページでIDとE-mailアドレスを入力して下さい.

   項  目   参加者  ID    URL(解除するときのURL)
まぐまぐ      6,537名 0000004445 http://kaijo.tegami.com/
ミニ電気と資格の広場 591名 0000059466 http://www.mag2.com/
ミニ電気と資格の広場2 158名 M0002659  http://mini.mag2.com/pc/
Pubzine        135名 88     http://www.pubzine.com/unsub.html
クリックインカム   637名 m00000149 http://clickincome.net/
Macky         232名 ID無し  http://macky.nifty.ne.jp/
E-Magazine     1,135名 goukaku  http://www.emaga.com/
メーリングリスト   262名 goukaku  http://listjoin.sakura.ne.jp/
ティアラオンライン   18名 118255  http://www.tiaraonline.com/
メルモ        129名 00000063 http://merumo.ne.jp/reader/main_nf.html
MailuX         08名 ID無し  http://www.mailux.com/
めろんぱん       40名 http://www.melonpan.net/mag.php?005587
メルマ         06名 m00042813 http://www.melma.com/
ちいぱぶ        24名 14426   http://www.pubzine.com/marline/
ポケットメルマ     35名 m00042813 http://www.melma.com/pocket/
めるまる        05名 0026176  http://www.melmal.com/
めるぱら        03名      http://www.mapa.jp/main/index.php
       合計  9,955名

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 本文:

0、岡ちゃんからの投稿(04年02月23日号)
______________________
 気持ちが伝わっているか!

 皆さん、こんにちは。
 私(岡ちゃん)は、個人の立場で、またサークル活動として、このメルマガに参加
しておる者でございます。
 岡ちゃんの職業は、某出版社の編集長、何故か会社のホームページの運営も担当し
ております。
 何か新刊を出す頃になりますと、必ずホームページから、岡ちゃんが、その本の
「紹介」を書いて出しているんです。
 今回は、その「図書の紹介」にまつわる経験談をひとつご紹介させて頂きます。

 岡ちゃんは、いつも本が出る頃に、「図書の紹介」を書くわけなんですが、
やっぱり、インターネットをされておられる先生方の「本の紹介」をさせて頂く時
は、なかなか気を使うんです。
何故ならば、著者の先生方も見ておられるからです。やっぱり、うまく書かないと、
申し訳ないと思うんです。

 岡ちゃんとこの出版社は、今から3年ぐらい前に、「ある本」を出したのですが、
この本の紹介をする際、
その著者の先生から、「人に読んで頂く文章」、これを書くむずかしさ、奥の深さを
教えて頂きました。
そして、「気持ちを伝えること」の大切さに気がついたのです。(電気とは関係のな
い分野の先生です。)

 この先生は、会社を経営しておられ、ネット研究家でもあり、また営業センスの立
派な方なんです。
「図書の紹介」では、本の紹介だけでなく、著者紹介や本にまつわるエピソードの紹
介もしておりますから、
そこに間違いがあってはならず、事前に先生に見ていただくことにしました。
 そして、この先生は、人に伝える「言葉」や「文章」には、いつも、物凄く注意を
払っておられるような人なんです。
 ですから、岡ちゃんは、この時、文章を書く手ほどきをご教授いただく事になりま
した。

難しい点と申しますと、
1.私(岡ちゃん)を知らない人がみていること。
2.見ておられる人々が、不特定多数であり、いろんな立場の方々であること。
3.そんな中で、どなたにも迷惑にならず、また誤解を招かない表現に努めなければ
ならないこと。
4.「図書の紹介」ですから、見て頂いた方々に、印象にのこるものであり、また本
に関心を持って頂けるものが望ましいこと。
5.多少、読んでいて、楽しく笑えるものがいいということ。
6.面白くアレンジすることがありましても、嘘を書いてはいけないということ。

だいたい、こんな点に注意しなくてはならないことになります。

 岡ちゃんは、この時、その難しさに途方にくれることになりました。
 岡ちゃんは、一生懸命に書き、何度も何度も見て頂き、この先生から沢山ご教授頂
くことになりました。

 岡ちゃんの「力」では、やっぱり無理なのかなあ、そんな風に思いながら、

 その時のメールのやりとりですが、
岡ちゃん:
「先生、さっき送らせて頂いた紹介文ですが、やっぱりまずいところがありますの
で、もう一度書き直します。」このように申し上げた時、

先生:
「そんなに悪くはないと思う。気持ちが伝わっている。」

 自分の未熟さを痛感しながら、悩んでいた時でしたから、
このように言って頂いた時の、岡ちゃんの感激には凄いものがありました。
 「気持ちが伝わっている」?
「あ!そうだったんだ!」と気がついたんです。


 メルマガを読んでおられる皆様方へ、
岡ちゃんは、文章を書くことに関しましては、まだまだ勉強中ですから、いろいろ不
行き届きな点があると思いますが、今後ともによろしくお願い申し上げます。

 そして、みなさんも、大切な人と話をされる時や、手紙やメールを書かれる時です
が、
「気持ちが伝わっているか!」

ここを考えられると、いいのではないかと思います。
 「気持ちが伝わりますと」
きっといいことが一杯あると思いますよ。

ありがとうございます。
岡ちゃんでした。

____________________




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


1−1、前回【問題その283】の回答(若月)
【第283回電験理論】起電力E,内部抵抗rの直流電源がある。これに負荷を接続する
とき,供給しうる最大電力はいくらか。正しい値を次のうちから選べ。

(1)E^2/r(2)E^2/2r(3)E^2/4r(4)2E^2/r(5)4E^2/r


【第283回電験理論解説】供給しうる最大電力は負荷抵抗Rが電源の内部抵抗rに等し
いときに生じます。これより最大電力Pmは,

  Pm=r(E/r+r)^2=E^2/4r

となって,選択肢は(3)となります。


【第283回電験電力】沸騰水形原子炉の加圧水形原子炉に対する主な相違点として,
正しいのは次のうちどれか。
(1)沸騰水形では減速材として黒鉛を使用する。
(2)沸騰水形では冷却材として軽水を用いる。
(3)過熱器を使用する。
(4)熱交換器を設けない。
(5)蒸気圧力が汽力発電所とほぼ等しい。


【第283回電験電力解説】熱交換器を設けないのが構造上の大きな違いです。選択肢
は(4)となります。


【第283回電験機械】 同期発電機の安定度向上対策に関する次の記述のうち,誤って
いるのはどれか。
(1)正相リアクタンスを小さくする。
(2)はずみ車効果を大きくする。
(3)高速応の励磁方式を採用する。
(4)零相インピーダンスを小さくする。
(5)事故除去を高速化する。

【第283回電験機械解説】零相インピーダンスは故障時の電流に関係し,故障電流を
小さくする点からなるべく大きい方がよいことになります。選択肢は(4)となりま
す。

【第283回電験法規】「電気設備技術基準の解釈」において,高圧屋内配線の工事方
法として,正しい組合せは次のうちどれか。
(1)がいし引き工事と金属管工事
(2)がいし引き工事とケーブル工事
(3)金属管工事とケーブル工事
(4)金属管工事と金属ダクト工事
(5)金属ダクト工事とケーブル工事

【第283回電験法規解説】解釈第202条よりがいし引き工事とケーブル工事が認められ
ています。選択肢は(2)となります。

【高圧屋内配線等の施設】(省令第10条,第11条,第56条,第57条,第62条)
第202条 高圧屋内配線は,次の各号により施設すること.(省令第56条,第57条関
連)
一 高圧屋内配線は,次に掲げる工事のいずれかにより施設すること.
 イ がいし引き工事(乾燥した場所であって展開した場所に限る.)
 ロ ケーブル工事
二 がいし引き工事による高圧屋内配線は,次により,かつ,人が触れるおそれがな
いように施設すること.
 イ 電線は,直径2.6mmの軟銅線と同等以上の強さ及び太さの高圧絶縁電線若しく
は特別高圧絶縁電線又は第30条第1項第二号に規定する引下げ用高圧絶縁電線である
こと.
 ロ 電線の支持点間の距離は,6m以下であること.ただし,電線を造営材の面に沿っ
て取り付ける場合は,2m以下とすること.
 ハ 電線相互の間隔は8cm以上,電線と造営材との離隔距離は5cm以上であること.
 ニ がいし引き工事に使用するがいしは,絶縁性,難燃性及び耐水性のあるもので
あること.
 ホ 高圧屋内配線は,低圧屋内配線と容易に区別できるように施設すること.
 へ 電線が造営材を貫通する場合は,その貫通する部分の電線を電線ごとにそれぞ
れ別個の難燃性及び耐水性のある堅ろうな物で絶縁すること.
三 ケーブル工事による高圧屋内配線は,第187条第1項第二号及び第三号(電線を建
造物の電気配線用のパイプシャフト内に垂直につり下げて施設する場合は,同条第3
項及び第5項)の規定に準じて施設するほか,電線にケーブルを使用し,かつ,管そ
の他のケーブルを収める防護装置の金属製部
分,金属製の電線接続箱及びケーブルの被覆に使用する金属体には,A種接地工事を
施すこと.ただし,人が触れるおそれがないように施設する場合は,D種接地工事に
よることができる.(省令第10条,第11条,第56条)
2 高圧屋内配線が他の高圧屋内配線,低圧屋内電線,管灯回路の配線,弱電流電線
等又は水管,ガス管若しくはこれらに類するものと接近し,又は交さする場合は,高
圧屋内配線と他の高圧屋内配線,低圧屋内電線,管灯回路の配線,弱電流電線等又は
水管,ガス管若しくはこれらに類するものとの離隔距離は,15・(がいし引き工事に
より施設する低圧屋内電線が裸電線である場合は,30cm)以上であること.ただし,
高圧屋内配線をケーブル工事により施設する場合において,ケーブルとこれらのもの
との間に耐火性のある堅ろうな隔壁を設けて施設するとき,ケーブルを耐火性のある
堅ろうな管に収めて施設するとき又は他の高圧屋内配線の電線がケーブルであるとき
は,この限りでない.(省令第62条関連)
3 第188条,第192条から第194条の規定は,屋内に施設する高圧電気設備(移動電線,
接触電線,放電灯及び第151条第1項に規定する電線路を除く.)に準用する

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1−2、今回の【問題その284】問題(若月)
(カズ追記:電験2種出題の希望が多いので、4回連続全問正解で電験2種クラスに
 なるように、時々ですが難問を入れて もらうことにしました。)

【第284回電験理論】図の回路において流れる電流I〔A〕として,正しい値は次のう
ちどれか。

  ┌─────┐
  │      │
  │      +┴ 10V
  │         -│
  │          △2Ω
  │      ┌─┴─┐
  │      │      │
  │  3Ω △↓I   △ 5Ω
  │      │      │
  │   │-    +┴
  │  12V ┬+    -│20V
  │      └─┬─┘
  └─────┘

(1)0.19(2)1.4(3)1.9(4)2.1(5)2.4

【第284回電験電力】定格6300/210〔V〕,20〔kV・A〕,%インピーダンス4〔%〕
の単相変圧器がある。二次側の短絡電流〔A〕として,正しい値は次のうちどれか。
ただし,短絡前の二次側端子電圧は210〔V〕とし,変圧器一次側電源のバックインピ
ーダンスは無視できるものとする。
(1)80(2)160(3)190(4)1200(5)2400


【第284回電験機械】制御対象から制御に必要な信号を取出す部分を[(ア)]とい
い,[(イ)]と[(ウ)]を比較して得られるものを偏差という。
 上記の記述中の空自箇所(ア),(イ)および(ウ)に記入する字句として,正し
いものを組合せたのは次のうちどれか。

   (ア)  (イ)     (ウ)
(1)設定部 基準入力信号 フィードバック信号
(2)検出部 基準入力信号 フィードバック信号
(3)設定部 操作量    目標値
(4)検出部 操作量    フィードバック信号
(5)設定部 基準入力信号 目標値

【第284回電験法規】「電気設備技術基準の解釈」において,300〔V〕以下の低圧屋
側配線を展開した場所に設置する場合施工してよい工事の種類として誤っているのは
次のうちどれか。
(1)合成樹脂管工事
(2)金属管工事
(3)ケーブル工事
(4)金属ダクト工事
(5)バスダクト工事



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2,模擬問題コーナー(青木)

     《《《《《《 重要 》》》》》》
★★正解しているのにポイントが増えていない人は、集計時間以降にメールが
★★届いたか、または、集計ミスです。 次回の応募の時にお知らせください。
★★お願いします。
★★それから、1ヶ月以上応募されていない方は、整理させていただきます。
★★もし間違っていたら、教えて下さい。訂正します。
     《《《《《《 重要 》》》》》》

   応募先:denken@inv.co.jp(青木まで)


第4回目以上
        den(3-295) ハロハロ(4-286)
        多美子(4-277) 真(3-274) kkk(3-273) 弘幸(4-261)
        亀(3-260) メイ(3-246) 佐藤尚喜(3-240)
        純(4-236) Big1(3-234) ソフィア(5-234)
        tetuo(4-224) ハブ(3-213)
        健二(7-205) ニンジン(3-195) えんちゃん(6-191)
        よっちゃん(4-189) マム(3-174)
        PPP(3-163) ブツチョ(7-162) せいじ(4-157)
        B&B(3-155) M_tsu(4-149) 誠一(3-137) ガンバ(5-128)
        寛太(3-120) 山崎英治(5-113) 源(3-112) たかし(3-106)
        masato(4-99) 高野(3-93) KEN(4-88) kaoru(3-87) 和田孝(6-80)
        mariko(4-65) 斉藤博(5-50) emiko(5-41)
        岩の介(4-25) プーさん(7-13)
第3回目挑戦者
第2回目挑戦者 桃原(1-52)
        さだちゃん(1-49) 大江@自宅(1-48) ohcha(1-21)
        Takashi Nogawa(1-18) HTanoue(1-26) ハミミ(1-21)
        吉田義昭(1-16) 川崎俊宏(1-11) てくてくぱぱ(1-10)
        ミー&ユー(1-08) Giants(1-04) りょう(1-04)
        mikado(1-02) マガモ(1-07)
第1回目挑戦者 川合利広(07) マスダ(05) 及川(04)
        おりもと(04) 真治(03) 新里正基(02) 真治(02)
        kiyonori h.(01) uranium235(01)
        竹内(02) 河野(02) mosubi(01) ari-ori-haveri-imasokari(01)
        Yoshitaka Kubo(01) Shigehito(01) あか(01)

長期未応募者
        雄飛(2-00) 広瀬智文(3-109) しんちゃん(4-116) 俊太(3-19)
        萌優(2-00) 秀吉(00) kenshi.com(1-00) hiroyasu_eguchi(1-00)
        hiro_iribo(00) ffsatoru(00) AKIRA(00) Y_SIDE(00)
        イッペコッペ(1-67) meijiro(3-04) わっしー(1-64)

応募されていない方も、応募条件を読まれて,ふるって応募して下さい。(^_^)/
〆切は、毎週日曜日の夜24:00です。


★2004年01月度の優秀者は、下記でした。

第4回目以上  プーさん        このコーナーのトップクラスです
第3回目挑戦者 (該当者無し)    いよいよ最高ランクの仲間入りです
第2回目挑戦者 (該当者無し)    常連の仲間入りです
第1回目挑戦者 マガモ         さらに、上のクラスを目指して下さい


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3,試験問題予想コーナー(伊藤)

試験問題予想コーナーは、、電気の資格試験問題を予想するための資料を
集計するものです。

よく言われているように、電験の試験は、過去問題が、繰り返し出題されています。
そこで、次の試験に出る問題を予想しようと言うものです。

予想方法は、皆さんからの情報を元にします。

頂いた資料は、【伊藤肇】がデータベースにして、分析します。

又、情報を下さった方には、もれなく最新の情報をお届けします。
みんなで、情報を寄せ合い、一発合格しましょう。

以下は、コーナーの主旨です。
試験出題傾向分析趣旨:

 電験1種〜3種、エネルギー管理士を攻略するにあたり、相手を知ることが
攻略の第1歩だと考えます。

 どのような範囲のどの程度を勉強すれば合格できるかを、定量的に分析し
自分の力を把握しどのように勉強したら、短期間で合格に近づけるかを理解する
道しるべとして利用して戴きたく考えております。

 是非とも、一度は自分で受験しようとしている資格の前5年分(10年ならなおさ
らよい)位の問題集を下記分類キーワードに従って分類してみると、

 全く見当のつかなかった試験範囲やある法則が見えてきて、次に試験作成者に
なった気持ちで眺めなおして見ると今度出題される問題がおぼろげに見えてきます。

 その閃きを試験問題集計に登録しましょう。セミナー等の情報も歓迎します。

1人1人ではなく、全受験者で力を合わせればお互いの不足分を補え、より確率の
高いデータに成長させられると信じています。

予想集計資料は情報を送付いただいた方に最新情報をExcel95 Ver7形式で添付
ファイルとして送付します

 私も一受験者として、他資格の受験経験を基に情報を共有する為のパイプ役をさせ
て戴きますので宜しくご協力お願いいたします。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4,発行、編集(坂林)

電験2種担当
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇wakatsuki Teruhiko                       ◇
◇若月  輝彦  ( 電験1種合格 )                 ◇
◇電験2種担当    mailto:denken@goukaku.club.ne.jp       ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

電験3種担当
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○Aoki kennichi                          ○
○青木 健一  (電験1種合格)                  ○
○電験3種担当    mailto:denken@inv.co.jp           ○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

予想問題担当
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆Itou hajime                          ☆
☆伊藤 肇    (INSアソシエイツ所長)           ☆
☆予想問題担当    mailto:YB1Y-ITU@asahi-net.or.jp       ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎      高橋 野 (Hiro Takahashi)            ◎
◎      E-Mail:hiropooh@nyc.odn.ne.jp            ◎
◎  経験にもとずくアドバイス担当                ◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

ホームページ担当 (編集責任者)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★Sakabayashi Kazushige                     ★
★坂林   和重  ( 電験1種合格 )                ★
★電験3種担当    mailto:goukaku@din.or.jp           ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。