|
********************************** 幸福ニュース(しあわせニュース) 第222号 2004年2月13日 幸せへのヒント満載のEmail magazineです。友達にも教えて皆幸福になろう ********************************** コンサルティング・テンプル 蓮華院誕生寺 http://www.uproad.ne.jp/rengein/ rengein@uproad.ne.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【インド面白旅行記(2)】 チベット教育省との「子供の絵本プロジェクト」の打ち合わせで、考え方 の違いというカルチャー・ショックがありました。我々日本人は、表紙を厚 く固い物にし、デザインも良くして、長持ちさせれば、安くつくと思い、そ の様に提案しました。 ところが、そういうことをすると、まず食べるのが先決だし、また、イン ドにお世話になっているチベット民族としては贅沢ではないかと言われ、父 兄からも、財務省からもクレームがつくと言うのです。なるほど、そう言わ れれば、世界で本が特にきれいで豪華なのが多いのは日本だなーと思いまし た。少しずつ、質の方も上げていこうという事で合意しましたが、所変われ ば品変わるというか、面白い経験をしました。 ところが、インドの空港やレストランで見かけた机やイスなどは、頑丈で 壊れそうもない物が多いです。味もそっけもありません。日本は繊細で、他 用途な物が多いのですが、フランス製は、やはり、しゃれているような気が します。ドイツもやはりしっかりしていてシンプルで丈夫な傾向があります。 設計思想の違いとは、面白いものです。 内務省や教育省との打ち合わせも成功裏に終り、直行12時間で車でデリ ーに戻ります。さすがに疲れました。途中約5件くらいの交通事故があり、 自動車が全部で10台くらい大破したり、故障したりしていました。 こちらでは、サイドミラーはないか、あっても閉じたまま走ります。助手 席や運転席の後ろに坐っていると、命がいくらあっても足りない感じが何度 もしました。誰かが「インドに来るには心臓のスペアが必要だ」と言ってい ましたが、まさにその通りです。 時速100キロで飛ばしながら、車間距離は30センチということが、し ばしばあります。追い越し、割り込みのはでな事、何度正面衝突しそうにな ったことか。よく生きて帰れたと思います。夜、ヘッドライトも上げたまま です。すれ違う時も決して下に向けようとはしません。私はインドでは恐く て絶対に運転できません。 バスに優先権があるのか、反対側車線から平気で突っ込んできてUターン します。また、飛ばしますし、凄い追い越しをかけます。車体の上にも人が 鈴なりで走っています。こちらで一番恐いのはバスなのです。 途中、農村地帯では、乾季ということもあって、牛糞燃料の製造があちこ ちの家や畑で行われていました。インドでは樹木は非常に貴重です。そのこ ともあって牛糞燃料が特に農村地帯では、なくてはならないもののようです。 インドでは、牛は荷物の運搬や農作業に使います。また、牛乳は飲んだり、 バター(特にギーという水分のほとんどないバター)やチーズの製造になく てはならないものです。そして、燃料も重要ということになれば、飢饉の時 に牛を殺して食べると人間も生きられなくなる。そいうところから、ヒンズ ー教徒は牛を神聖視して、食べなくなったのではないでしょうか。 また、学校では、校庭にシートをしいて、そこに坐って授業を受けていま した。小学校では、小さな石版に算数の計算を書いたのを先生に見てもらっ ていました。かわいらしいものです。建物の屋上で授業をしている高校もあ りました。 それから、トイレですね。男性用の小便器が非常に高い位置についている のです。私でちょうどぐらいの高さでした。爪先立ったり、大きい方を使っ ている方や子供もいたようです。 田舎で感じたことは、前回来た時は、家路へは歩いている人がほとんどで した。ところが、今回は自転車に乗っている人が増えて多くなっていました。 インド経済は少しずつですが、良くなっているようです。 インド東北部のブッダガヤにも行きました。コーチャン・リンポーチェ師 と会う用事があったためです。本来ならば、デリーからダラムサラへ行く途 中のデラドン市にコーチャン・リンポーチェ師のお寺(Mindrolling Monast ery)はあるのですが、この時期、ブッダガヤのマハーボーディ寺院で、ラマ 教四派の大法要が行われ、その最高責任者としてブッダガヤに滞在されてい たのです。3年振りの再会で話が弾みました。 翌日の午前中に、お釈迦様が悟りを開かれたマハーボーディ寺院を参拝し ました。寺院(大菩提寺)は霧の中でした。靴を預けて裸足で、境内に入り ます。外国人も含む大勢の若いラマ僧が、境内で五体倒地の礼拝を繰り返し ていました。また、境内の外回りを五体倒地しながら巡拝している僧侶もい ました。 このお寺は、最初アショカ王が紀元前3世紀に建てられ、その後13世紀 にイスラム軍により破壊されました。現在のお寺は、19世紀末に復旧され たもので、高さ53メートルの大塔(本堂)が中心に建っています。本堂裏 手の菩提樹(現在は4代目)の下でお釈迦様が悟りを開かれた場所として有 名です。 紀元前3世紀にアショカ王が建てた柱や門や仏足石があり、歴史を感じさ せます。私も、釈尊が悟りを開かれた、はるかなる昔を思い、仏教の僧侶と して、感無量でした。本堂の中や菩提樹のところで世界各国からの参拝者が 熱心に祈りを捧げていました。我々も、般若心経を唱え、短いお参りをさせ ていただきました。 お土産売りのしっこさには辟易しました。お寺の入り口前3百メートルあ たりから、寄って来始めます。最終的には10人位が私と一緒に移動してい ました。こんなにもてたのは生れてはじめてでした。境内の参拝が終わった 後も、門の前で待ち構えています。結局、買わされてしまいました。買わな いと放してくれないのです。 ブッダガヤへは、デリーから飛行機で1時間半くらいのパツナまで飛び、 そこから、車で約3時間半の距離です。穴ぼこの多い道を猛スピードで飛ば すので、着いた時には、ぐったりです。現在、ブッダガヤ近くにある軍用飛 行場の拡張整備計画もあるそうで、完成したら、アジア各国からの参拝者が 増えることでしょう。皆様も機会があったら、是非訪れてみてください。 南のナグプール市の安宿では、蚊とネズミに悩まされ、夜中に何度も目が 覚めました。皆さん、インド旅行には、冬でも蚊取り線香が必需品なのをお 忘れなく! 北のダラムサラでは、夜寒くて、風邪をひきました。私がトイレに行って いる時に説明があったらしいのですが、羽毛布団があるということを知らな かったのです。夜中に寒いなーと思い、重ね着したり、となりの空いたベッ ドの毛布もかぶったりしたのですが、翌朝は、のどが腫れ、熱がありました。 日本に帰ってから、やっと治りました。 空港では、乾電池だけ持っていると、時限爆弾の材料ではないかと没収さ れます。バッグを全部ひっくり返され、徹底的に検査された人もいました。 空港や主要な駅などは、通常の警察ではなく、インド情報省の部隊が直接警 備しています。去年デリーの国会議事堂が襲撃され、首相の執務室まで10 メートルまでせまったという事もあって、テロに対する警戒が強く、安全チ ェックの厳しさは日本以上でした。 それでもインド中、ブーゲンビリヤの真っ赤な花があちこちで咲きほこっ ていました。日本と違って、大木になっているのもあります。それにもまし てインドでは、人々は貧しいながらも、皆たくましく生きていました。「ご った煮」と形容すればいいのでしょうか、色々な人種やものが混ざり合う文 化、そして、一種独特のインド人のそこしれぬエネルギーを感じた十日間の 旅でした。(終) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *メールマガジン発行サイト『パブジーン』が2月9日で終了しました。 『パブジーン』経由で購読されていた方は、下記から再登録されて下さい。 http://www.uproad.ne.jp/rengein/koufuku/koufuku.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *皆様のご意見、ご感想、ご投稿を rengein@uproad.ne.jp へどうぞお寄せください。お待ちしております。 *ホームページはこちらです。 http://www.uproad.ne.jp/rengein/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【坂村真民詩集】 《 たくましい魂 》 今でも はだしであるき 今でも はだかでくらし 今でも 牛の糞(ふん)で煮たきをし 今でも 一丁の文字さえ知らず 今でも 木や石に合掌する 貧しい アジアの民 だが 彼等の魂は たくましい ----------------------------------------------------- *大日新聞や説話集を更新しました。悩み相談や相性判断や御祈願や御供養 もできます。どうぞご覧ください。 http://www.uproad.ne.jp/rengein/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【仏語集】 (1)清らかな心を守って雑事の多いのを願わず、(2)欲なきを守って貪 (むさぼ)らず、(3)忍辱(にんにく)を守って争わず、(4)沈黙を守っ て言わず、(5)教えを守っておごらず、(6)一つの教えを守って他の教え に従わず、(7)倹約を守って衣食に質素であること。この七つを守れば教 団は衰えない。(長阿含経、遊行経) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *メールマガジン発行サイト『パブジーン』が2月9日で終了しました。 『パブジーン』経由で購読されていた方は、下記から再登録されて下さい。 http://www.uproad.ne.jp/rengein/koufuku/koufuku.html *2月14日は聖バレンタイン・デー、15日は涅槃会(お釈迦様の亡くな られた日)です。お釈迦様の遺徳を偲びましょう。 *今号はいかがでしたでしょうか。 皆様のご意見、ご感想、ご投稿を rengein@uproad.ne.jp へどうぞお寄せください。お待ちしております。 *「投稿大歓迎!」 皆様の投稿は、できるだけ「幸福ニュース」に掲載し ようと思っております。読者と共にこのEメールマガジンを作り上げてい きたいと願っておりますので、御協力をよろしくお願い申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コンサルティング・テンプル 蓮華院誕生寺 http://www.uproad.ne.jp/rengein/ rengein@uproad.ne.jp ********************************** |