|
======================================================================== ━┓→ N┃→ 仮想力線電磁気学 ━┛→ ======================================================================== ------------------------------------------------------------------------ ●第29回 第2章・定説の問題点(その7) ------------------------------------------------------------------------ 当メールマガジンを御購読いただき、誠にありがとうございます。 今回も『マックスウェル方程式』に関する問題点を取り上げます。 **************************************** 21.方程式を解くには? **************************************** 前回申し上げたように、一般にマックスウェル方程式を用いて問題を解くために は、数値解析によらねばならず、そのためにはコンピューターに頼らざるを得な いのです。 しかしながら、『一様な空間を直進する電磁波』といった問題の場合は、条件付 きながら、数値解析によらずに方程式を解くことができます。 この場合、(前回述べた)『空間(の場所)』の式だけを用いて、問題を解くこ とになります。 これは言い換えれば、空間のことしか考えないということです。 本来、光源のある場所には、(前回述べた)『光源のある場所』の式を用いなけ ればならないのですから、こうした解き方は厳密には正しくありません。 しかしながら、実用的には、光源から十分離れた場所においては、これで十分良 い近似が得られるので、こうした解き方が行われるのです。 コンピューターを用いない、すなわち、数学的に解こうと思うのなら、こういう 方法によってしか、マックスウェル方程式を解くことはできないのです。 したがって、コンピューターの無かった時代の人たちが、こうした解析法に頼ら ざるを得なかったのは、仕方のないことだったと言えるでしょう。 しかしながら、この解析法が成り立つには、上で述べたように条件があります。 すなわち、考察の対象とする空間が、光源から十分離れているということです。 そして、この条件を満たすためには、光源は静止していなければなりません。 なぜなら、光源が運動してしまうと、それまで『光源から離れた場所』だった場 所が、『光源のすぐ近く』あるいは『光源のある場所』になってしまう可能性が あるからです。 例えば、下図を見て下さい。 t1 t2 t:時刻 ☆−−−−→☆ x1 x2 x:座標 時刻t1には『光源から離れた場所』だった座標x2も、時刻t2には『光源のある場 所』になってしまっています。 こうしたことを防ぐためには、やはり、光源は静止していなければならないので す。 つまり、まとめて言うと、従来の数学的な解析法は、光源が静止していなければ 成り立たないということです。 言い換えれば、光源が運動する問題には、数学的な解析法は通用しないというこ とです。 **************************************** 22.光源を無視する **************************************** したがって、光源が運動する問題について、数学的な解析法で導かれた結論は、 全く根拠の無いものなのです。 実は、『マックスウェル方程式からは、光源が運動しても、光速度が変化しない ことが導かれる』という主張は、このようにして導かれたものなのです。 光速度不変という考えも、そうです。 こうして見ても、定説の胡散臭さがおわかりいただけると思います。 数学的な解析法では、『空間(の場所)』の式しか解きません。 つまり、『光源のある場所』の式が用いられないのです。 これは、光源の存在を無視することに他なりません。 つまり、光源は存在しないことになるのです。 ありもしない光源が運動しても、電磁場に影響が出るわけがないですよね。 したがって、光速度も変化しないことになってしまうのです。 このように、『光源が運動しても、光速度は変化しない』という説(解釈)は、 実は、マックスウェル方程式の誤用・乱用の産物なのです。 また、このことから、前々回(第27回)『15.相対性との不適合』の話も、理 解できると思います。(磁石とコイルの相対運動による電磁誘導の問題) 『光源が運動しても、光速度は変化しない』という説は、『空間(の場所)』の 式しか用いないで導かれたものです。 したがって、同じ考え方をするならば、磁石の存在は無視されることになるので す。 ありもしない磁石を動かしても、コイル内の磁場が変化するわけもなく、起電力 も生じないことになるわけです。 いずれにせよ、光速度不変の根拠をマックスウェル方程式に求めることはできな いことが、おわかりいただけたと思います。 **************************************** 23.もう一つの例 **************************************** 上記と同じマックスウェル方程式の誤用・乱用の産物として、もう一つ、『先進 波』があります。 『先進波』は(何と)過去に向かって進む波と言われています。 なぜ、こんな奇妙なものが捻り出されたのでしょうか? これも、『空間(の場所)』の式だけを解くことによって導出されたのです。 何度も言うように、このやり方では、光源は無視されることになります。 これは別の見方をすれば、光源の位置情報が与えられない、と言うことができま す。 このため、『光源から遠ざかる波』と『光源の方へ向かう波』という二つの解が 得られてしまうのです。 ところが現実には、光源はある場所に存在するわけですから、後者も『光源から 遠ざかる波』としなければなりません。 このために、後者を『過去に向かって進む波』と再解釈するわけです。 こうした再解釈は、数式で容易に示すことができます。 つまり、光源の方に向かう波を、 A( x, t ) = A・cos( ω・t + k・x + φ ) とすると、 A( x, t ) = A・cos( - ( ω・t + k・x + φ ) ) = A・cos( ω・( - t ) - k・x + φ' ) (φ' = - φ) となって、『光源から遠ざかるように、過去に向かって進む波』という再解釈が 可能になるわけです。 しかしながら、マックスウェル方程式を正しく解くならば、そもそも、『光源の 方に向かう波』の解自体が得られないのです。 こうした得られるはずのない解が得られてしまった最大の原因は、光源を無視し たからです。 光源の位置がわからなければ、『空間(の場所)』の式からは、(互いに反対方 向に進む)二つ波の解が得られます。 こうして、『光源の方に向かう波』という、現実には有り得ない波の解が得られ てしまうのです! 正しい解き方をすれば、マックスウェル方程式からは『過去に向かって進む波』 の解など得られはしないのです。 そんな荒唐無稽な解が得られるのは、マックスウェル方程式を誤用・乱用してい るからにすぎません。 呆れたことに、ほとんどの科学者たちが、この事実に気付いていません。 それもそのはず。 『空間(の場所)』の式しか解かないというやり方は、19世紀から今日に至る まで、電磁気学における常識となっているからです。 そして、光速度不変という考えも、この常識から導かれたものなのです。 いくらコンピューターが無かった(数学的にしか解く方法が無かった)時代には 仕方の無かったこととはいえ、それを乱用して得られた結果など、全く認めるに 値しないのです。 ======================================================================== 発行者 : tarkun(たーくん) mailto:tarkun2@yahoo.co.jp 配信 : MailuX http://www.mailux.com/ バックナンバーの閲覧、購読の解除、配信先の変更は、下記のHPへ。 http://www.f8.dion.ne.jp/~tarkun/mm/mailux.htm 購読の解除や、配信先の変更は、御自分でお願いします。 ======================================================================== |