|
FOOD21 http://www.food21.jp/ ◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇ 飲食店のマネジメント情報Web「FOOD21」メールマガジンNo.104 2003/12/4 毎木曜日発行 ◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇ 渋谷を中心に伝説を作り上げたコミュニティ&ストアーズの楠本社長。業態 論が幅を利かす業界内で一石を投じます。詳細はインタビューでどうぞ! ==================================== □□ INDEX □□ ……………………………………………………………………………………………… 【1】新着情報 新店オープン&キャンペーン 【2】Weekly Topics 〜今週の取材メモ〜 【3】旬鮮ニュース ガスト、1000店舗達成 など 【4】最新号No.104 INDEX 〜2003年12月4日更新〜 インタビュー カフェブームの仕掛け人 楠本修二郎社長 など 【5】Voice Of Editors ==================================== □□□ CONTENTS □□□ ……………………………………………………………………………………………… 【1】新店オープン&キャンペーンNEWS ※さまざまな新着情報をお知らせします! ……………………………………………………………………………………………… 【11月26日】 ★馳走居酒屋「黒座暁楼」(くろざあかつきろう) 東京都港区赤坂3−11−3 赤坂中川ビルディング1F TEL 03-6229-2668 経営母体:際コーポレーション株式会社 *江戸の町屋を彷彿とさせる空間設計は、さすがに際コーポ!? 【11月28日オープン】 ★モ〜モ〜パラダイス渋谷宮益坂牧場 東京都渋谷区渋谷1-12-1 ヒューマックスパビリオン渋谷宮益坂4F TEL 03-6481-4129 経営母体:株式会社ワンダーテーブル *提携農家から有機野菜。しゃぶしゃぶ、すき焼き90分食べ放題1500円。 【12月1日オープン】 ★炭火串焼厨房 元屋 東京都足立区千住旭町40-26 大熊ビル1F TEL 03-5818-0400 経営母体:株式会社くふ楽 *名物生つくねを中心とした串焼と京風おでんを提供!お通し代など無料。 【12月1日オープン】 ★amber garret 東京都渋谷区宇田川町17-1 渋谷ブラザービル7F TEL 03-3770-8756 経営母体:カフェ アンバー *銀座の料亭とコラボレートした料理と酒。大人の普段着の空間を演出! ……………………………………………………………………………………………… 【2】Weekly Topics 〜今週の取材メモ〜 ※記事には書ききれなかったこぼれ話を一挙蔵出しします! ……………………………………………………………………………………………… ★∴★ デリバリーの料理も品質勝負に突入 ★∴★ いまどき料理のまずい店はめずらしくなったが、多少まずくても通用してし まうのがデリバリー業態である。そもそもデリバリーの料理に過剰な期待をい だく消費者は少ないだろう。品質よりも利便性が優先されるので、不満のある 品質でも「デリバリーなんだから、まっ、いいか」と割り切ってしまうことは、 読者諸氏も少なからず経験してきたものと察する。 この通弊をうち破ったのが本格中華デリバリーチェーン「チャイナクイック」 である。各店舗ともアルバイトではなくプロの調理人が調理にあたり、10分以 内で配達できる範囲という理由から商圏を半径2キロメートル設定している。 拙宅でも幾度か注文したが、生半可なイートイン店よりも品質は上回ってい た。「宅配なのに、おいしいじゃないの」。家族の満足度も高水準で、デリバ リーでこれだけの味なら、リピーターが増えることは容易に想像がつく。 利便性と品質の両立。一歩か二歩かはわからないが、チャイナクイックはデ リバリーチェーンの群雄割拠から"抜け出た"という状況だろう。 25店の月商が平均して900万円前後で推移しているのも、この品質ならさも ありなん。イートインにも参入したチャイナクイックは「中国ダイナー チャ イナクイック」を汐留に続いて千駄ヶ谷にもオープンする。カフェ需要も取り 込んでいくそうだが、業態としての輪郭が見えてくるには、もう数店舗の出店 を待つ必要がある。 その時期は計画では1年後だ。 ……………………………………………………………………………………………… 【3】旬鮮ニュース ダイジェスト ……………………………………………………………………………………………… ■達成 ガスト、世界初の1000店舗 ファミリーレストラン「ガスト」は、11月30日にオープンした「八王子寺町 店」をもって、店舗数1000店を達成した。 ■上陸 ラーメン横丁が、香港に上陸 香港のコーズウェーベイに11月28日、北海道から九州まで、日本各地のラー メン店6店を集めた「日本拉麺(ラーメン)横丁」が開業した。 ■オープン 青森に「津軽ラーメン街道」 ナムコは11月27日、全国6つの有力ラーメン店を集めたフードテーマパーク 「津軽ラーメン街道」を来年2月27日にオープンする、と発表した。 ■値上げ ほっかほっか亭、最大40円値上げ ほっかほっか亭を展開するプレナスは、12月1日から弁当価格を全国で一斉 に値上げをした。 詳細は→ http://www.food21.jp/open/snews/snews.html#snews01 ……………………………………………………………………………………………… 【4】最新号No.104のご紹介 〜2003年12月4日更新〜 INDEX → http://www.food21.jp/ ……………………………………………………………………………………………… ■インタビュー 24時間×365日すべてがマーケット 食を切り口にライフスタイルに関わる ◆コミュニティ&ストアーズ社長 楠本修二郎 ※カフェとはコミュニティ実現の一手法に過ぎない http://www.food21.jp/open/interview/interview.html ■今週のコラム 外食人熱風録「長野市・イイジマコーポレーション 飯島泰臣社長」 http://www.food21.jp/open/column/local/local.html ■情報ラウンジ 1等立地への出店を続ける デリバリーチェーンが狙う地区 ※半径5キロメートル、配達時間10分以内に商圏を築くチャイナクィック http://www.food21.jp/open/report/report2.html …… 好評 UP中 …………………………………………………………………… ■特集 モチベーションUP!の手法 ※スタッフのモチベーションは、飲食店の財産でもある。接客も何もかも、 その源はモチベーションにかかっているからだ。そのためにさまざまな 手を講じられている。総論から各論まで、特集で追ってみた。 〔1〕まずは人間として自信をもて! それがすべてのはじまりだ ◆八百八町社長 石井誠二 http://www.food21.jp/open/special/index1.html 〔2〕社員のヤル気を誘う立候補制度 「経営の疑似体験」を体感 ◆くふ楽 http://www.food21.jp/open/special/index2.html 〔3〕「称賛」の文化の浸透で 成果を認め、誉め合う ◆日本ケンタッキー・フライド・チキン http://www.food21.jp/open/special/index3.html ■今週のコラム 今月の番付「東京・神保町で聞いたカレー店No.1」 http://www.food21.jp/open/column/ranking/ranking.html 繁盛店クリエイト「売れるメニューは店の代名詞になる」 http://www.food21.jp/open/column/make/make.html 中島武のレストラン塾「嗜好の変化を肌で感じているか」 http://www.food21.jp/open/column/kiwa/kiwa.html ■情報ラウンジ 飲食FCのトラブル原因は 商品力、店舗運営コスト ※加盟時にメニュー、レシピ、店舗運営コストを精査しているだろうか http://www.food21.jp/open/report/report.html ■新業態ファイル 4業態を複合した定食業態 メニュー幅で先発組に大綱 ◆めしや宮本みなし ※定食店+丼店+うどん店+カレー店のミックス http://www.food21.jp/open/newbiz/newbiz.html ** PR ****************************** 〜新規事業・独立・経営革新〜 ■□■「Next One(ネクストワン)」■□■ ビジネスを切り開く人のための週刊ウェブマガジン → http://www.nextone.jp/ 毎週水曜日更新 ★★無料メールマガジン講読受付中!★★ ***************************** PR *** ……………………………………………………………………………………………… 【5】Voice Of Editors ……………………………………………………………………………………………… ●最近取材をしていてとくに感じること。多くの飲食店が「マニュアル接客」 を否定し、スタッフ一人ひとりのパーソナリティによる接客をめざしはじめて いること。作業手順は示すが、微に入り細に入ったマニュアルはなくなってき ている。スタッフの人間性・個性を重視するといったところだ。 ●外食産業自体が成熟しはじめた表れか、はたまた時代がそうさせるのか。そ の真偽は不明であるが、少なくともこの接客のトレンドに、2004年を考えるキ ーワードのひとつがあるような気がする。いよいよ12月。本誌も2004年を考え る企画を予定している。乞うご期待! (翔) ◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇ 「FOOD21」メールマガジンNo.104 株式会社ベンチャー・リンク 東京都中央区日本橋本町2-7-1 ご意見ご要望はこちらまで e-food21@venture-link.co.jp 編集部 電話 03-5652-1622 FAX 03-5652-1625 ◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇ |