|
======================================================================== ━┓→ N┃→ 仮想力線電磁気学 ━┛→ ======================================================================== ------------------------------------------------------------------------ ●第18回 概要(その18) ------------------------------------------------------------------------ 当メールマガジンを御購読いただき、誠にありがとうございます。 今回も、遠隔作用ついて説明します。 **************************************** 53.エネルギーの配分 **************************************** 他の物理理論でもそうですが、仮想力線電磁気学でも、保存則は極めて重要な概 念となります。 さて、前回、保存則では、何の間で成り立つのか、その関係者を全て洗い出すこ とが重要であることを述べました。 今回は、エネルギーが、その関係者の間で、どのように配分されるのか、という ことを見ていくことにしましょう。 まず、この世に物体が二つしかない場合を考えます。 そこで、今、一方の物体Aが周囲に何らかの作用を及ぼしてΔEaだけエネルギー を失ったとします。 すると、エネルギー保存則から、他のものが、その分だけエネルギーを得ている はずです。 遠隔作用の場合は、もう一方の物体Bが、ΔEaだけエネルギーを得ているはずで す。 つまり、物体Bのエネルギーの増加量をΔEbとするならば、 ΔEa = ΔEb が成り立つはずです。 一方、近接作用の場合は、作用に媒体である空間が関わってくるので、空間もエ ネルギーを得ることになります。 このため、その分、物体Bが受け取れるエネルギーは少なくなるはずです。 ΔEa > ΔEb 空間が得たエネルギーをΔE0とすれば、 ΔEa = ΔEb + ΔE0 となります。 このように、近接作用では、空間という第三者が関わってくるため、物体(Aと B)だけでは保存則は成り立ちません。 一方、遠隔作用では、空間という第三者が関わってこないため、物体(AとB) だけで保存則が成り立つことになるのです。 **************************************** 54.鳶に油揚げさらわれた? **************************************** さて、それでは、物体の数が3つ以上になったら、どうなるでしょう? 今度は、物体Cが加わった場合を考えます。 遠隔作用では、物体だけを考えれば良いのでした。 しかし、物体Cが加わると、 ΔEa = ΔEb は成り立たなくなります。 なぜなら、物体Bだけでなく、物体Cも、物体Aからエネルギーを受け取るから です。 物体Cが得たエネルギーをΔEcとすれば、 ΔEa = ΔEb + ΔEc つまり、 ΔEa > ΔEb となるわけです。 ここで気付いてほしいのは、物体Cが加わったせいで、物体Bが受け取れるエネ ルギーの量が減ってしまったことです。 これは、ちょうど、近接作用において、空間にエネルギーの取り分を奪われてし まったのと、よく似ています。 このように、遠隔作用では、ある物体間のエネルギーの授受に、他の物体が干渉 して来るのです。 これは、言い換えれば、 『他の物体にエネルギーを横取りされる』 と言うことが出来ましょう。 **************************************** 55.残り物? **************************************** さて、そこで問題になるのは、 『どれくらい横取りされるのか?』 ということです。 なぜなら、上の例で言えば、物体Cに横取りされる分を差し引いた分が、物体B の受け取れる分になるからです。 つまり、 ΔEa − ΔEc = ΔEb というわけです。 言うまでもなく、ΔEcが大きくなればなるほど、ΔEbは小さくなります。 つまり、他に横取りされる量が多くなればなるほど、自分が受け取れる量が少な くなってしまうということです。 極端な話、 ΔEc ≒ ΔEa (ただし、ΔEc < ΔEa) だと、 ΔEb ≒ 0 (ただし、ΔEb > 0 ) となってしまいます。 このように、遠隔作用では、他の物体がどの程度関わって来るのかが、極めて重 要になってくるのです。 **************************************** 56.近接作用では空間が配分 **************************************** さて、上で述べたことは、近接作用でも言えることのように思えるかもしれませ んが、実はそうではありません。 まず第一に、 ΔEa = ΔEb + ΔEc という式は成り立ちません。 なぜなら、媒体である空間がエネルギーを奪うためで、 ΔEa > ΔEb + ΔEc となります。 しかし、それ以上に、もっと大きな違いがあります。 それは、ある例外を除いて、物体Bが受け取るエネルギーの量が、物体Cの影響 を受けないということです。 ある例外とは、下図のように、物体Cが、物体Aと物体Bの中間にある場合のこ とです。 ○ ○ ○ A C B なぜ、そうなるのかというと、近接作用では、媒体である空間を介してエネルギ ーの授受が行われるからです。 物体Aは、物体Bや物体Cに直接、作用を及ぼすわけではありません。 エネルギーについても同様で、物体Aがエネルギーを与える相手は、空間なので す。 エネルギーは、空間を伝わって、相手の物体に到達します。 ここで気付かなければならないのは、物体Bに到達するエネルギーは、最初から 物体Bの方向へ向かったエネルギーであり、また、物体Cに到達するエネルギー は、最初から物体Cの方向へ向かったエネルギーであることです。 ○C / / A○−−−−○B そして、この両者は、互いに干渉しません。 このため、物体Bに到達するエネルギー、すなわち、物体Bの方へ向かったエネ ルギーは、物体Cのことなど知ったことではないのです。 このため、物体Cのことなど関係なく、物体Bに配分されるエネルギーの量は決 まってしまうのです。 つまり、物体Cがあろうと無かろうと、そんなことには関係なく、物体Bが受け 取るエネルギーの量は、同じなのです。 物体Cが影響するのは、物体Cが物体Bの前に立ちはだかって、物体Bの方向へ 向かったエネルギーを横取りするときだけです。 こうした例外を除けば、近接作用では、物体Bの受け取るエネルギーの量は、物 体Cの影響を受けないのです。 ただし、物体Aからエネルギーを受け取った物体Cが、物体Aや物体Bに作用を 及ぼして、結果的に影響を及ぼすことはあります。 しかし、それには時間がかかるので、直接的な影響としては無視されるのが普通 です。 このように、近接作用では、エネルギーの配分についても、第三者の影響は、ほ とんどの場合、無いとされるのです。 これに対し、遠隔作用では、第三者の影響をもろに受けます。 場合によっては、そのせいで、自分の取り分が(ほとんど)ゼロになってしまう こともあります。 これは、近接作用では有り得ないことです。 そして、このことが、また、遠隔作用が、近接作用よりも多くの事実(特に量子 論的な現象)を説明できる理由の一つでもあるのです。 ======================================================================== 発行者 : tarkun(たーくん) mailto:tarkun2@yahoo.co.jp 配信 : MailuX http://www.mailux.com/ バックナンバーの閲覧、購読の解除、配信先の変更は、下記のHPへ。 http://www.f8.dion.ne.jp/~tarkun/mm/mailux.htm 購読の解除や、配信先の変更は、御自分でお願いします。 ======================================================================== |