|
☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆ ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │●│●|リ|ハ|ビ|リ|介|護|の|基|礎|知|識|●|●| └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆ 平成15年8月19日 116号 毎日1つのリハビリ介護の用語を取り上げコラム風に解説致します。 忙しく時間に追われがちな在宅や施設などの介護現場ですが、日々の中 で知識の技術の吟味や確認も大切ではないでしょうか? 現場で役立つ用語を取り上げて行きたく考えます。 ================================================================= 当メールマガジンへのご要望−ご批評−ご質問がありましたら下記まで ●掲示板● http://fc2bbs.com/bbs?uid=15360 ================================================================= □今日の用語□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.116 ■車椅子の名称10 タッグルブレーキ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前号では【レバーブレーキ】の操作が複雑(用語115参照)で『おとしよ り』には使いにくい印象をお伝えしました。この場合、うっかりブレーキ を“かけ忘れ”という事も危惧されます。 【タッグルブレーキ】の場合、操作が前後方向のみでレバーブレーキに比 べ単純となります。在宅、施設でも広く使われている印象です。 ご存知かと思われますが、前へ“押す”と[解除]後ろに“引く”と[制 動(ブレーキがかかる)]というタイプのものです。 【タッグルブレーキ】といっても形態はいくつかあるようです。 稼動部分(ブレーキのジョイント部分)が“むきだし”になっているものや 逆に稼動部分が“カバー”されているもの などが代表的です。 現場的には、前者の“むきだし”タイプが多い印象ですが、やや[解除] [制動]の操作に強い力を要する感があり“手のまひ”や“筋力の低下” を併せ持つ『おとしより』の場合 苦慮するかもしれません。 後者の“カバー”タイプは、前者のタイプよりは[解除][制動]の操作 が円滑に行えます。また、手や衣服の巻き込みも少ないという点もいい所 です。自走する場合は適かもしれません。 総合的には“カバー”タイプがお薦めですが、耐久性やブレーキをかけた 時の制動力は“むきだし”タイプの方がしっかりしており、体重の重い対 象者に適当と考えられます。 自力でブレーキをかける時【タッグルブレーキ】でも苦慮・困難を示す場 合は【PPブレーキ】を検討します。 ☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆ ================================================================= このメールマガジンは、下記のご協力で配信しております。 登録・解除につきましては、それぞれの発行システムでお願いいたします。 ●まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000105962.htm ●melma! http://search.melma.com/cgi-bin/search.pl?query=m00085098 ●Macky! http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=postcaretech ●MailuX http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3E57758C39A20 ◎バックナンバーはこちらでご覧いただけます。 http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000105962 ================================================================= □発行□ マガジン名 リハビリ介護の基礎知識 発行者 POST企画 caretech@iris.eonet.ne.jp 関連WEB ケアテクノのホームページ http://caretech.fc2web.com/c-index.htm ================================================================= |