|
☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆ ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │●│●|リ|ハ|ビ|リ|介|護|の|基|礎|知|識|●|●| └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆ 平成15年8月13日 114号 毎日1つのリハビリ介護の用語を取り上げコラム風に解説致します。 忙しく時間に追われがちな在宅や施設などの介護現場ですが、日々の中 で知識の技術の吟味や確認も大切ではないでしょうか? 現場で役立つ用語を取り上げて行きたく考えます。 ================================================================= 当メールマガジンへのご要望−ご批評−ご質問がありましたら下記まで ●掲示板● http://fc2bbs.com/bbs?uid=15360 ================================================================= □今日の用語□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.114 ■階段昇降−杖歩行介助のおける工夫−(3)■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 階段昇降の“昇降パターン”は下記です。 (1)1足1段階段昇降 (2)2足1段階段昇降 (1)は、健康な我々が、おそらく?用いている階段の昇降の仕方です。 右側の足で1段目、次に左側の足で2段目・・・(交互に)一側の下肢で1 段を昇り降りします。5段の階段なら、6歩で昇り(降り)終えます。 (2)は、左右の足で各段を踏みしめ、着実に昇降する方法です。5段の 階段なら、10歩で昇り(降り)終えます。 (1)【1足1段階段昇降】で昇る(降りる)場合は、それ相応の脚力と体 のバランス、体力が求められますので、基本的には『おとしより』や『障 害者』の方々には負担がかかる可能性が大きいです。 現場的には(2)【2足1段階段昇降】が安全性や実用性も高いです。 足の出す順番は、これまでお伝えした方法で・・・ ☆段差−昇り(上り):(1)杖(手すり)→(2)健側下肢→(3)患側下肢 ☆段差−降り(下り):(1)杖(手すり)→(2)患側下肢→(3)健側下肢 となります。 介護場面で 手すりが付いている場合は、利用を促すのは当然ですが、手 すりない場合は、その『おとしより』の身体状態や階段の段数・傾斜等を 考え種々の“方法”を考えなければなりません。 “方法”の中には、昇ろう(降りよう)とする階段を“回避”するという選 択肢(判断)も大切です。無理して昇るよりは、回り道をしたり、他の人手 を呼ぶ等も方法の一つです。基本は安全に・・・です。 手すりがない場合の介護の幾つかの方法として(※あくまでも一例です。) ※例えば、右片まひのケースで、本来なら昇降には、左側に手すりがあれ ば良いのですが、ない場合は? ○反対(右)側に手すりがある場合 昇り:右側の手すりを正面に横歩きで昇る。 降り:後ろ向きで左手で手すりを握りバックで降りる。 などがあります。両方に手すりがない場合は、思案します。杖を使って昇 降を考える場合、その『おとしより』の【段差昇降】の状態や階段の段数 、傾斜を十分頭に入れ介護に踏み切る事が大切です。おとしよりが不安を 訴えたり、介護側に自信がない場合は、他の人手を呼び協力を求めましょ う。 最後に【介助の位置】ですが・・・ ケースにもよりますが、基本的に『おとしより』に安心感を与える位置及 び緊急時(バランスを崩した時等)フォローに入りやすい位置として・・ 昇り:後ろ側 (の“まひ”“弱い”足側) 降り:前 側 (の“まひ”“弱い”足側) が適当かと・・・階段昇降の介護は油断大敵です。あらゆる場面の想定が 求められます。 ☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆ ================================================================= このメールマガジンは、下記のご協力で配信しております。 登録・解除につきましては、それぞれの発行システムでお願いいたします。 ●まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000105962.htm ●melma! http://search.melma.com/cgi-bin/search.pl?query=m00085098 ●Macky! http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=postcaretech ●MailuX http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3E57758C39A20 ◎バックナンバーはこちらでご覧いただけます。 http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000105962 ================================================================= □発行□ マガジン名 リハビリ介護の基礎知識 発行者 POST企画 caretech@iris.eonet.ne.jp 関連WEB ケアテクノのホームページ http://caretech.fc2web.com/c-index.htm ================================================================= |