メルマガ:【トランスマガジン】-翻訳会社が教えるプロの英語-
タイトル:【トランスマガジン VOLUME 89】-翻訳会社が教えるプロの英語-  2003/04/04


============================== 7,503発行
【トランスマガジン】-翻訳会社が教えるプロの英語-   2003/04/04 第89号   
===================================
 株式会社トランスワード
 http://www.transwd.com
 book@transwd.com
===================================
 当マガジンは当社翻訳教室の生徒さんおよび登録翻訳者の方を主な対象にし
 翻訳実務に役立つ情報を定期的にお送りするものです。
===================================

■もくじ■

1. お知らせ
2. 最近の翻訳業界 
3. 翻訳しよう
4. SOHOしよう
5. リンクしよう

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1. お知らせ 
___________________________________

■ 極める技術翻訳熟達コース(4/9開講)定員まであと僅か! ■

通学コースは定員があります。お早めにお申込みください。

□開講日:2003年1月8日(水)19:00〜21:00
□受講料:100,000円(税別)
□受講期間:3ヶ月(全10回)

極める技術翻訳熟達コースの詳細はこちら
 http://www.transwd.com/school/k_juku.htm


■ 教育訓練給付金対象講座、受講するなら今! ■

改正法案により、教育訓練給付額が現行の半額になります。(5月1日以降)
給付対象の人が当講座を受けた場合、実質的な支払い額は以下のようになりま
す。

 現 行:受講料 126,000円(税込)の20% ⇒ 実質 25,200円(税込)
                            ̄ ̄ ̄ ̄
 変更後:受講料 126,000円(税込)の60% ⇒ 実質 75,600円(税込)
                            ̄ ̄ ̄ ̄
4月末日までに受講を開始された方は、給付金の80%支給が適用されます。
「技術を学ぶ翻訳者養成講座」受講をご検討中の方は4月末日までのお申し込
みをぜひご検討ください!

※改正法案は正式には国会審議の結果により定まるものであることを、あらか
じめご了承下さい。

技術を学ぶ翻訳者養成養成講座の詳細はこちら
 http://www.transwd.com/school/k_yosei.htm


★トランスワードスクール卒業生に聞きました============================

────────── 「技術を学ぶ翻訳者養成講座」修了生 Aさん(29歳)
トランスワードの翻訳講座はすべての課題が実際に仕事として入ってきた実践
的なもの。市販のテキストでは目にすることのない内容がほとんどなので、第
一線の現場で実際に行われている翻訳を実感できます。即戦力になる力を身に
つけられるのがいいですね。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ▼一般の語学教育にない実践的な内容が学べるのは翻訳会社だから!▼ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ●各翻訳講座の詳細は…⇒ http://www.transwd.com/school/index.htm


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2. 最近の翻訳業界(仲谷)
___________________________________

翻訳進路相談

今、「翻訳進路相談」と称して翻訳者志望の人に技術翻訳の課題をやってもら
い、それを添削して勉強方法のアドバイスをしています。概して皆さんの語学
力は高く、レベルの高い英訳を送ってくれています。しかしほとんどの人に共
通する問題点があります。

それは「技術翻訳に不可欠なテクニカルライティングの考え方とテクニックを
知らない。」ということです。

特に英文マニュアルの世界には世界標準とも言える基本的な考え方とガイドラ
イン(ルール)があります。これを知らなければいかに高い語学力と専門知識
があっても世界で通用する英文は書けません。

テクニカルライティングは難しいものではありません。考え方とルールを知れ
ば誰でもレベルの高い技術英文が書けるようになります。弊社発行の「テクニ
カルライティングと技術翻訳の秘訣」にはその一部が紹介されています。参考
にして頂ければありがたいです。

テクニカルライティングと技術翻訳の秘訣の詳細はこちら
 http://www.transwd.com/school/book_content.htm


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3. 翻訳しよう(荒井)
___________________________________

今回は、「辞書は進歩しているので、できるだけ新しく大型のものを使うのが
よい」ということと、それでも「辞書だけに頼っていては外国語の理解はでき
ないので、辞書の枠を越える仕事をしなければいけない」という点を述べま
す。ずいぶん大きなことに聞こえるかもしれませんが、翻訳に携わっている
方々は先刻ご承知、当たり前のことのはずです。

辞書は進歩しています。これをシロートさんに言うと、「新しい辞書には新語
が載っている」のだと思うことでしょう。が、もっと根本的な問題がありま
す。典型的な例が、動詞のhelpです。私が学生の頃の辞書には、helpは「助け
る、救助する、支援する、手伝う」のような使い方しか載っていませんでし
た。しかし例えば、The excellent performance of the Machinery Division 
helped the company (to) achieve the annual business target. というよう
なのは、ごくありふれています(新語はなにも使っていない)。

これは、「機械部門の業績が素晴らしいので、会社が事業目標を達成した大き
な原因の一つになった(が、それだけが原因だったのではない)」ということ
です。つまり、helpは「一因になる、資する、貢献する、役立つ」のような意
味。「機械部門の業績が効いた」「大きくものを言った」などとしたり、「一
役買う」もありえます(場合によっては不可)。また「機械部門の業績が素晴
らしく(素晴らしいので)、会社は事業目標を達成した」とhelpの意味を前面
に出さない処理も、内容によっては可能です。ともかく、辞書にこの用法が記
載されるようになったのは、新しいことのように思います(小型辞書には載っ
ていない)。

これに類することが、いくらでも、無限に発生することを承知しておいてくだ
さい。なるべく新しい辞書を使うにしても、翻訳というのは辞書の意味を転記
するだけではできません。卑近にあった例ですが、Students who complete 
associate degrees are more likely to move into higher-status 
management.(associate degrees は「準学士」)。「準学士を完成した学
7生」「準学士証書を仕上げた学生」は不可。この英文の書き方はやや安直です
が、でも、このくらいの安直さの英文は、実際にはそこら中にあります。内容
を汲み取って、「準学士課程を修了した学生」。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4. SOHOしよう(神垣)
___________________________________

「聞く耳を持つ」

仕事に自分なりの思い入れやこだわりを持つことは大切ですが、「自己流(我
流ともいいますね)」に固執するといい仕事はできません。自宅で一人仕事す
ることの多いSOHOは、ことさら注意が必要です。ついつい自分の世界に入り込
んでしまい、人の意見や忠告を聞けない「頑固者」になってしまいがち。

独りよがりな困ったチャンにならないためには、まず「聞く耳を持つ」ことが
大切です。人からのアドバイスや意見、注意は「言ってもらっているうちが花」。
その時はムッとしたり耳が痛くても、人に指摘してもらうことで間違いに気づ
いたり、新しい発見があるものです。

さらに、「目利きに意見してもらう」こともポイント。その道の専門家や自分
よりレベルの高い人と一緒に仕事したり、仕事を見てもらう機会を持つことで、
客観的に自分の実力が測れ、自分に足りないものがわかるようになります。

駆け出し時代の私は、まさに「聞く耳持たない困ったチャン」。アクの強い自
意識過剰の若造だった私は、社会に鍛えられ導かれたようなものです。上司、
先輩、関係各位の愛のムチでしこたま鍛えられたお陰で、少なくとも仕事に関
しては人の意見が聞けるようになり、偏った考え方や自己流の矯正方法を学ぶ
ことができました。

誰にも縛られず、自分の流儀で仕事ができるのはSOHOの魅力の一つですが、自
分にしか通用しないルールで突っ走るのは危険。自分の仕事に自信を持つこと
は大切ですが、それと同じくらい謙虚さと柔軟性も忘れずにいたいですね。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5.リンクしよう  
___________________________________

[ニシキプリント] http://www.nishiki-p.co.jp/

ニシキプリントは、究極の高品質・短納期・低価格を追求する広島の印刷会
社。DTPはもちろん、オンデマンド印刷、アナログ印刷まで幅広く手がけ、
価格・品質とも最適な印刷物を提案します。毎月1回、メルマガも配信。
“賢い印刷発注”に役立つ実用的な印刷情報を提供します。


−■発行■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

|株式会社 トランスワード
| 〒732-0823 広島市南区猿猴橋町1-8スミヒロビル5F
| Tel:082-506-3233  Fax:082-506-3234
| URL: http://www.transwd.com
| e-mail: book@transwd.com

−■配信解除■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

|配信解除等は、登録した配信サイトでお願いします。

|代表的な配信サイト
| まぐまぐ  http://www.mag2.com/

−■お問い合わせ・投稿先■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

|  book@transwd.com

−■免責事項■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

|掲載情報により生じたいかなる事象も当方では責任を負いかねますので、ご
|了承ください。配信解除は読者様において手続きください。当方では解除手
|続きの代行は請け負っておりません。どうしてもわからない時は、メールで
|ご相談ください。


ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。