メルマガ:展覧会へ行こう-[京都]
タイトル:展覧会へ行こう-[京都]:03/03/22号  2003/03/22


~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^\半年先まで判ります/~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~
                                                   2003年 03月22日(毎週土曜よる)発信!

      .:★’.・*.・:☆*.::,。~ ≫≫≫   展覧会へ行こう!!  ≪≪≪’.:☆*・:,’.:・:★
                                    ~美術館:画廊 展覧会情報/京都~

               ◇◆~投稿募集中:あなたの展覧会、応援します~◆◇
---------------編集:SHIOGAI & HIGEOYAJI & KOJIRO------------------

◇【HP・・『京のまち中美術館・展覧会情報』のご紹介。】(^○^)ノ
◆【京都の展覧会情報1(コメント付き)・・・作家さん、画廊さんから頂きました。】
◇【京都の展覧会情報2/絵画、立体、陶芸、工芸、染織、写真、書・・・・・・。】
◆【Shiogai、Higeoyaji、Kojiroの、言いたい放題!!!!!】(`^´)
^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~
☆ このマガジンは、展覧会の主催者であればどなたでも情報を掲載することがで
きます。 ご希望の方は、お気軽に情報をお寄せください。 ・・・・・詳しくは↓
■京のまち中美術館■・・・・・・・・・http://www.arkworld.co.jp/obnotaka/gallery/
■京都画廊マップ■・・http://www.arkworld.co.jp/obnotaka/gallery/kchizu.html
■掲載要項■・・・・・・・http://www.arkworld.co.jp/obnotaka/gallery/youkou.html

※郵便の場合は→「〒629-0311京都日吉町胡麻   塩貝 文明」宛 ・・・多分これで
届きます・・・お気軽にお申し込み下さい。 尚、作品画像の掲載を希望される方は
「画像掲載希望」と必ずお書き添えください・・・・・(有料¥3,000円ですけどぉー)。



――≪展覧会情報 1≫―――――――――――――――――――――――
_________________________________
★★【ウイーン美術史美術館名品展】-ルネサンスからバロックへ-/近代美術館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[会期]2003・01/11~03/23
[会場]京都近代美術館(左京区岡崎公園内)

_________________________________
★★【ブルーナ・ミュージアム展】-絵本の世界へようこそ-/美術館「えき」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
温かみのある線と鮮やかな色使いのイラストレーションで、世界中の子供たちへ
メッセージを贈り続ける絵本作家ブルーナ氏のイラスト、下絵、映像、写真。
[会期]2003・01/11~03/23
[会場]京都駅ビル・伊勢丹7F(大階段より入館出来ます)

_________________________________
★★【水上雅章展】アートスペース虹(東山区三条通神宮道)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
”おチビ”と”ふとっちょ”。過去、実際に落ちて来た中で最も極悪なヤツらが、な
んとも不釣り合いな名前を持っていました。私はその二人に”おバカな”という苗字
を付けてあげました。・・・二度と来るなという気持ちを込めて。
[会期]2003・3月18日~3月23日
[会場]アートスペース虹(東山区三条通神宮道東入・Tel:075-761-9238)
[開館]11:00~19:00(最終日~18:00)月曜休廊 

_________________________________
★★【大河内夏樹展】アートスペース虹(東山区三条通神宮道)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分の吹きガラス工房を作り独立して器作りを始めてから10年が経った。
並行してガラスという素材にこだわらず立体造形も続けてきたが、個展という形で
発表するのは久々ということになる。・・・うつわ(用のあるもの)を作るのと、立体
造形による表現をする時とは、自分の中で、その両者に優先順位や上下関係とい
った意識は無いものの、明らかに「違う」という意識がある。 しかし、今回の“その
両方を見せる企画”について考えるうちに、自分の中ではどうであれ、出来上がっ
たものを自分から離れた場所に置いた瞬間から、見る人たちにとっては、その「違
い」はたいした意味を持たなくなるような気がしてきた。

ともあれ、僕は吹きガラスという技法で、シンプルなうつわを作り、(おそらく)吹き
ガラスとは関係のないところで、立体造形による表現をする。今回はその両方の
仕事を期間を分けて見て頂きたい。まずは僕が十年間作りつづけてきた無色透
明でシンプルなガラスのうつわ。そして立体造形は、今回はほとんど物を作らない
表現になりそうだ。
[会期]2003・3月25日~3月30日
[会場]アートスペース虹(東山区三条通神宮道東入・Tel:075-761-9238)
[開館]11:00~19:00(最終日~18:00)月曜休廊 

_________________________________
★★【水上・大河内二人展】アートスペース虹(東山区三条通神宮道)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
水上雅章・・「 大学で彫刻を学んだ大河内(ガラス)と水上(木材)が、各々得意
な素材を使って用のある形を作っています。
  今回の展覧会は彫刻と什器の二面性を御覧いただきたいと思います。」
[会期]2003・4月1日~4月6日
[会場]アートスペース虹(東山区三条通神宮道東入・Tel:075-761-9238)
[開館]11:00~19:00(最終日~18:00)月曜休廊 

_________________________________
★★【ラブレターお家に持って帰ろう展】(アーティスロング)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いつでも傍らに置いて生活を共にしたいモノを集めた展覧会です***ちょっぴり素
敵なアートを持ってかえりませんか。
[会期]2003・3月18日~23日
[会場]アーティスロング(三条通り堀川西入ル三条商店街)
[開館]12:00~19:00(最終日~17:00)
[作者]上西良太、岡本京子、小谷猛史、岸川のぞむ、嶌 良昭、清水夏生、杉 律子、
         田中裕美、ハタアキコ

_________________________________
★★【EXPOSITION DE GIRO EQUILIBRE、2003展】(アーティスロング)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アルミ、鉄などによる立体造形作品
[会期]2003・4月15日~27日
[会場]アーティスロング(三条通り堀川西入ル三条商店街)
[開館]12:00~19:00(最終日~17:00)
[作者]GIRO

_________________________________
★★【金大偉の映像、音楽、光、絵画による空間展】(アートスペース感)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自然との共鳴感覚や精神内外部の調和を重視しつつ、先端テクノロジーなどを
駆使しながら、独自の技法と多彩なイマジネーションによって・・・・。
[会期]2003・3月15日~23日
[会場]アートスペース感(堀川通今宮通り一筋下がる東)
[開館]13:00~19:00
[作者]金大偉(中国)

_________________________________
★★【MOSAIC WAA】(women artists association presentation)造形芸大
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・京都に住む外国人女性アーティストによる陶芸、フェルト布による作品、和紙に
よる作品、版画、絵画、書、写真、インスタレーション。
[会期]2003・3月04日~09日(会期中無休)
[会場]京都造形芸大 RAKU(左京区北白川瓜生山)
[開館]10:30~18:30
[作者]モーヤ・ブライ(版)、ウェンディ・キャロル(布)、ジョリー・ジョンソン(フェルト)、
ローナ・カラスノ(絵)、レジーナ・マエカワ・アルター(陶)、リサ・マホニー・ベルトラン
(写)、シンディ・パワーズ(繊維)、ローマ・ロビンソン(書)、クリスティーン・フリント・
サトウ(インク画)、デボラ・スタゥト(和紙)、ペニー・スギハラ(絵・版)、シャノン・ワー
ドローバー(織)

_________________________________
★★【京都造形芸術大学通信教育部卒業制作展】造形芸大
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[会期]2003・3月18日~23日(会期中無休)
[会場]京都造形芸大 RAKU、D’s(左京区北白川瓜生山)
[開館]10:30~18:30
[作者]通信学部、学生

_________________________________
★★【小西 熙 退任記念展】近年の床屋シリーズや風景画までを・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パチンコから床屋・そして風景へ [京都造形芸大芸術学部美術工芸学科 洋画コ
ースの教授を3月に退任される小西 熙先生の個展です。展覧会のタイトルにある
ように、1960年代後半のパチンコをモチーフとした油絵からアクリル絵具で立体キ
ャンバスへ描かれた自立する絵画、また近年の床屋シリーズや風景画までをギャ
ラリーの空間を存分にいかし展示します。]
[会期]2003・04/01~04/13 (会期中無休)
[会場]京都造形芸大 RAKU(左京区北白川瓜生山)
[開館]10:30~18:30
[作者]小西 熙(教授)

_________________________________
★★【中尾ルミ子展】陶器
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は、照明の展覧会を開催いたします。従来から、照明は脇役になりがちです
が、陶器を粧わせて、十分インテリアとして主役になりえる作品になっています。
[会期]2003・04/01~04/26 (月曜日休廊)
[会場]京都造形芸大 RAKU(左京区北白川瓜生山)
[開館]12:00~19:00

_________________________________
★★【ガッタンゴットン展】洋画コースの三回生
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
京都造形芸大の3回生48名造形芸大洋画コースの三回生ほぼ全員で企画した
展覧会です。私達の学年は、今まで皆が一緒になってイベントを行なうということ
がありませんでした。そこで今回の・・・普段絵を描いている私達なのですが、そ
れぞれが自分らしさを独自の手法で追求しています。それは時に「洋画」という枠
を超え、自由に表現を楽しんでいます。『ガッタンゴットン』とは電車の音です。線
路が続くようにこうした活動が、いろんな人を巻き込みながら・・・・。
[会期]2003・ 03/25~04/06
[会場]Gallery Space 4U(丸太町通河原町東入る)
[開館]11:00-19:00/日曜日-18:00
[作者]京都造形芸大の3回生48名造形芸大洋画コースの三回生ほぼ全員

_________________________________
★★【ガッタンゴットン展】洋画コースの三回生
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
京都造形芸大の3回生48名造形芸大洋画コースの三回生ほぼ全員で企画した
展覧会です。私達の学年は、今まで皆が一緒になってイベントを行なうということ
がありませんでした。そこで今回の・・・普段絵を描いている私達なのですが、そ
れぞれが自分らしさを独自の手法で追求しています。それは時に「洋画」という枠
を超え、自由に表現を楽しんでいます。『ガッタンゴットン』とは電車の音です。線
路が続くようにこうした活動が、いろんな人を巻き込みながら・・・・。
[会期]2003・ 04/08~04/22(会期中無休)
[会場]京都造形芸大・人間館1F(左京区北白川瓜生山)
[開館]09:00-20:00/最終日-17:00
[作者]京都造形芸大の3回生48名造形芸大洋画コースの三回生ほぼ全員

_________________________________
★★【春の日本画版画展】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
春の風物は、数多くの日本画家たちに画題として好んで取上げられてきました。
今回は、春を迎えるこの時期にあわせ、中島千波や奥村土牛などの有名日本画
家による“桜”など、春にちなんだ日本画版画の数々を集めて・・・・・
[会期]2003・03/14~03/26
[会場]翠波画廊(御池通堺町角)
[開館]11:00~19:00

_________________________________
★★【渡辺あふる作品展】クレヨン クレパス?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
松上げ、花、仮面ライダー、猫、お気に入りのアイドルたち・・・・渡辺あふる19才
[会期]2003・03/03~04/04 (土・日・祝休み)
[会場]ブライトルーム(東大路通丸太町上 京大病院向い・・・東側、花屋の隣)
[開館]09:00~16:00

_________________________________
★★【EXPOSITION de Giro Equilibre,2003展】アルミ、鉄などによる造形作品
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
立体:アルミ、鉄などによる造形作品:自然の骨格、それは幾何学的フォルムであ
る。人は目に映る世界を抽象的な美しい線として頭中に描くことが出来る。幼児
期の多くの体験は記憶の回路に記号として集積されているのだろうか? 漠とした
思いが形として表されていく時、無意識に抽出されたこれらの記号は・・・・・
[会期]2003・04/15~04/27
[会場]アーティスロング(三条通堀川西入る 三条商店街内)
[開館]12:00~19:00(最終日~17:00)
[作者]Giro




――≪展覧会情報 2≫―――――――――――――――――――――――
■◆現在、京都で開かれている展覧会・・・・・03/29迄◆■********
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2月以前からの展覧会
http://www.arkworld.co.jp/obnotaka/gallery/jouhou.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★・・・・・・・・・・・・・【山本 晋 展】
                      油彩・銅板画・水彩・デッサン/萬翠荘(北区大宮釈迦谷・要予約)  
★01/07~03/25 【村野藤吾建築設計図展】-村野藤吾の初期作品をめぐって
                                           ・再生と継承のデザインを考える-/工芸繊維大  
★01/07~03/30 【MINGEI×RANDSCAPE PRODUCTS展】
                                 民芸とランドスケープ・プロダクツの出会い/大山崎山荘  
★01/11~03/23 【ウイーン美術史美術館名品展】
                                                   -ルネサンスからバロックへ-/近代美術館  
★02/01~03/30 【市美術館コレクション展 第5期】
                               旅への憧憬 菊池契月、浅井忠、清水六兵衛等/市美術館  
★02/04~03/28 【A PAINTING MAN
                         ~窓の中で絵を描いてる人~岡田 毅志展】ドローイング/Oct  
★02/15~03/30 【雛まつりとお人形展】/国立博物館  
★02/19~03/30 【フランス近代絵画展】松岡美術館所蔵・モネ、ルノワール、
               ピサロ、シスレー、ルオー、ヴラマンク、ピカソ、ユトリロ、シャガール/えき  
★02/28~03/30 【ふるさとの 水と名画展】京都府所蔵絵画から/京都文化博物館 

3月から始まる展覧会①
http://www.arkworld.co.jp/obnotaka/gallery/jouhou1.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★03/01~03/30 【アジアに出会う旅展】Aozora Ishiyama/芸術センター  
★03/01~06/29 【文房具展】/泉屋博古館  
★03/03~04/04 【渡辺あふる作品展】クレパス画を中心に/ブライトルーム  
★03/07~03/27 【アンケ・フォイヒテンバーガー展】
                                ドイツオルタナティブコミックブックフェアー/トランスポップ  
★03/08~03/30 【“trans-”展】「越えて」「横切って」「別の状態へ」
                                                         「・・・の向こう側の」/京都芸術センター  
★03/09~03/23 【渡辺治写真展】/TranqRoom  
★03/11~03/23 【山本哲也展】陶磁器/にしかわ  
★03/11~03/23 【あの日のことをかきました展】
                                  テロや空爆にさらされた街で、子供たちは何を・・・/堺町  
★03/11~03/23 【ナカノヒロノブ絵画展】Sportivo Romantico/ヴォイス  
★03/11~03/23 【深田充夫(彫刻) 高木唯可(絵画)展】/恵風  
★03/11~03/23 【Kayoko date illustration 展】/アンテナ  
★03/11~03/24 【村山留里子 奇麗の塊展】
                   生活の中で素直に「奇麗」と感じたものを集めては・・・・/ホワイトキューブ  
★03/11~03/24 【深 幸治展】油彩/ホワイトキューブ  
★03/11~03/23 【西田明夫 からくりオルゴール展】/みつはし  
★03/12~03/25 【写真5人展】
                                今堀 幸、藤原昌平、屋原啓一、吉野雄策、福井重数/西利  
★03/14~03/25 【庶民芸術の華・本染め手拭い展】/くらしや木左衛門  
★03/14~03/26 【春の日本画 版画展】/翠波  
★03/14~03/30 【ラウル・デュフィ展】/コクトー 

3月から始まる展覧会②
http://www.arkworld.co.jp/obnotaka/gallery/jouhou1'.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★03/15~03/23 【金大偉の映像、音楽、光、絵画による空間展】光和花/感  
★03/15~04/20 【春季展】茶の湯の消息/茶道資料館(堀川今出川上)  
★03/15~06/15 【花見どきの茶展】/北村美術館  
★03/16~03/23 【新月紫紺大展】/良幸  
★03/17~03/23 【ひとり展】poem・photograph/neutron  
★03/17~03/29 【吉田真紀子 銅版画展】アートの一世紀計画
                                                     「京都から結晶した才能」.6/石田大成社  
★03/18~03/23 【新芸術展】油画/市美術館  
★03/18~03/23 【集団「5」・新作家集団合同展】絵画/市美術館  
★03/18~03/23 【上京児童美術研究所 児童作品展】/市美術館  
★03/18~03/23 【築山長彦 個展】絵画/ニケ  
★03/18~03/23 【堀田円夏展】陶インスタレーション/マロニエ  
★03/18~03/23 【斉藤 博展】平面/マロニエ  
★03/18~03/23 【かのうふくえ 染め展】桜雨/翔  
★03/18~03/23 【船越 修展】日本画/三条  
★03/18~03/23 【赤松・徳地・森 三人展】/ヒルゲート  
★03/18~03/23 【竹岡敬一 個展】絵画/カト  
★03/18~03/23 【かんさい剪画展】絵画(切り絵)/カト  
★03/18~03/23 【水上雅章展】/虹  
★03/18~03/23 【カオリとマリ子展】写真や写真を使った立体/neutron  
★03/18~03/23 【Show & Shop 進級・卒業家具展】
                                                         飛騨国際工芸学園/京都文化博物館  
★03/18~03/23 【ラブレター(手紙)お家に持って帰ろう展】いつでも傍らに
                             置いて生活を共にしたいモノを集めて・・・/アーティスロング  
★03/18~03/23 【植松美早展】かほり空間/すずき  
★03/18~03/23 【京都造形芸術大学通信教育部 卒業制作展】/RAKU  
★03/18~03/23 【京都造形芸術大学通信教育部 卒業制作展】/D's  
★03/18~03/23 【京都嵯峨芸術大学 芸術学部造形学科 油画研究室展】
            入佐美南子 伊庭新太郎 小畠大輔 宇野和幸・・・思考する視線/同時代  
★03/18~03/23 【麦印展】中島 麦/同時代  
★03/18~03/23 【新協美術会展】洋画/文化芸術会館  
★03/18~03/23 【関西美術院生展】洋画/文化芸術会館  
★03/18~03/23 【名古きよえ 詩画展】/志摩  
★03/18~03/23 【「I'm here 」Teruhiko Asako Photo展】/射手座  
★03/18~03/24 【藤本紫保 岡田佳子展】イラスト[ハナシのない絵本]/アンフェール  
★03/18~03/24 【一日一膳展】
                 岩崎史枝 川勝のぞみ 白井みき 松本のぞみ 山田英美/ホワイトキューブ  
★03/18~03/24 【桑原朱里 個展】「ねこはおゆとなく」/ホワイトキューブ  
★03/18~03/24 【古典技法研究制作発表展】
                                          京都造形芸大大学院情報デザイン学科/プリンツ  
★03/18~03/31 【オイルプリント展】石塚公昭:古典技法研究制作発表
                                        ・京都造形芸大大学院情報デザイン学科/プリンツ  
★03/18~04/20 【春出会う展】/花いろ(旧アンシャンタン)  
★03/18~10/13 【堂本印象の画業展】初期から晩年までの名作選/堂本美術館  
★03/19~03/23 【渡辺和枝展】陶芸/Dasman(元・雅生堂)  
★03/19~03/24 【マサコ・エリコ展】テキスタイル・インテリアデザイン/キャピタル  
★03/19~03/25 【井上嘉宏 陶芸展】
                                 掻落象嵌などの器、動物をモチーフにした香炉etc/西利  
★03/19~03/25 【夢心会 ハウステンボス写真展】/プチ・ギャラリー北野  
★03/19~03/31 【アロイス・カリジェ展】国際アンデルセン賞画家/高島屋  
★03/20~03/25 【福島昌山人展】
                                       わからんことばっかりや/こすもす(白川通北山上ル)  
★03/20~03/25 【写真展】鬼界、斎藤、高町、中川/繭  
★03/20~03/26 【ふれんど写真展】/ムツミ堂  
★03/20~03/31 【北野治男展】日本画/津田  
★03/20~03/31 【ピーターラビットの世界展】ヴィクトリア&アルバート美術館/大丸  
★03/20~05/25 【東寺観智院の歴史と美術展】
                                         名宝の美 聖教の精華/東寺【教王護国寺】宝物館  
★03/21~03/23 【書窗展】橘書道会/市美術館  
★03/21~03/23 【児童画国際交流展】日本と海外の子供たちの・・・/市美術館  
★03/21~03/28 【「創造から想像へ」中谷トオルの世界展】
                                                                      グラフィックデザイン/新風館  
★03/21~04/02 【フォトクラブ“遊”写真展】/富士フォトギャラリー  
★03/22~03/30 【藤平三穂展】/小西  
★03/22~04/05 【野田 睦美展】タペストリー/ギャラリーギャラリー  
★03/22~04/05 【城崎 英明展】染めによる空間構成/ギャラリーギャラリー  
★03/22~05/12 【関雪の描く春展】/橋本関雪記念館(今出川銀閣寺前)  
★03/24~03/30 【エキセントリック 7days展】dress design/neutron  
★03/25~03/30 【創紀会展】絵画/市美術館  
★03/25~03/30 【関西版画展】版画/市美術館  
★03/25~03/30 【赤瀬史林展】陶器/マロニエ  
★03/25~03/30 【石橋秀康展】金属・石インスタレーション/マロニエ  
★03/25~03/30 【稲垣成香展】染色/マロニエ  
★03/25~03/30 【藤井由美子 作品展】銅版画/翔  
★03/25~03/30 【澤田浩明展】油彩/三条  
★03/25~03/30 【小川 咲 展】/ヒルゲート  
★03/25~03/30 【市川嘉一 個展】絵画/カト  
★03/25~03/30 【大河内夏樹展】ガラス/虹  
★03/25~03/30 【森岡和世展】日本画・テンペラ画/恵風  
★03/25~03/30 【途切れ時間の夢展】photograph・・西郡友典/neutron  
★03/25~03/30 【FINGER 4!展】Sakai、Sasaki、Kawabe、Oya/F  
★03/25~03/30 【ビーズアクセサリー展】アトリエ・ミックスパレット/テラ  
★03/25~03/30 【新匠工芸会 春季展】工芸/文化芸術会館  
★03/25~03/30 【白亜美術協会 京都支部展】洋画/文化芸術会館  
★03/25~03/30 【大音和江 個展】パッチワークキルト/堺町  
★03/25~03/30 【レ・サンク 洋画5人展】/ヤマシタ  
★03/25~03/30 【小島摩紀 平良大樹 高田景子展】ていねいに皮をめくる/そわか  
★03/25~03/30 【由良秀樹 写真展】-Time Place Eternity-/同時代  
★03/25~03/31 【恵文社特別企画展】山本祐布子×Lolue イラスト/アンフェール  
★03/25~03/31 【河田憲政展】傷線/プリンツ  
★03/25~03/31 【山本 祐 展】「MOVEMENT」/ホワイトキューブ  
★03/25~03/31 【TEAM marche 展】
                           写真、陶芸、パフォーマンス、ポスター/画床(新京極六角東B1)  
★03/25~04/06 【はやしのりこ展】バッグ/にしかわ  
★03/25~04/06 【multiple market展】メイド イン キョート/voice  
★03/25~04/06 【ガッタンゴットン展】京都造形芸術大学の洋画48名/4U  
★03/25~04/06 【イシイ リョウコ展】dolls、illustration、goods・・・/アンテナ  
★03/25~04/06 【伴野久美子“和の試み”展Ⅲ】対の美学「色と空間」/すずき  
★03/26~03/30 【安岡孝治・井上隆雄 写真展】水「と」水/京都文化博物館  
★03/26~03/30 【福江良純展】立体造形/文化博物館  
★03/26~04/01 【畑中和芳 写真展】本のある風景/西利  
★03/26~04/05 【畠中光享展】/良幸  
★03/26~04/06 【日本南画院展】現代南画(墨彩画)/市美術館  
★03/26~04/08 【坂口直史 グループ陶遊展】/西利  
★03/27~04/01 【風と木のいろ展】/シグナス  
★03/27~04/02 【京都ハッセルブラッド フォトクラブ 写真展】/練図絵空間  
★03/28~03/30 【むべの会書展】/コルニーチェ  
★03/29~04/10 【溝縁ひろし 写真展】「京の花街」/A'BOX 

↓            ↓            ↓            ↓            ↓             ↓
                       (    続きは、下記HPでどうぞ。  )
^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~
●上記の展覧会情報は、そのままの順番で下記のHPに掲載されています。各情
報から展覧会場のページへ移動したり、アクセス地図を調べることが出来ます。
『京のまち中美術館・展覧会情報』→http://www.arkworld.co.jp/obnotaka/gallery/
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NHK「武蔵」の中で、光悦の母が言った言葉が、“現在”を射抜いているように思
いました。わが子の水を描く後ろ姿を見つめながら「・・・・この子は、まだ水という
ものを敵のように・・・・」 組み伏せて、相手を身動きできないように締め上げて、
描いた絵など、死んでしまっている。

もう一つ、・・・「おしん」に出てきた脱走兵の青年の言葉が、心に刺さりました。国
連に承認されず、つまり大義名分の無いまま戦争を始めた米英が、もし、たった
一人でも民間人を殺すような事態になれば、彼らはオサマ・ビン・ラディンをはじめ
とするテロリストとなんら変わりはない。私はそう思います。

彼らは、全世界の為に〈大量殺戮兵器〉を廃棄させるのが、当初の目的の筈でし
た。ところがここに来て、ようやくブッシュ自身の口から“本音”が漏れました。「こ
の地に自由で民主的な国家を樹立する・・・ここで使われた「自由」も「民主」も、ア
メリカに理解できる「民主」であり「自由」です。

彼の地に様々な問題があることを、私は知っています。しかし、それは、そこに住
む人々によって解決されるべき問題がほとんどです。戦争で国家元首は変わるか
もしれません。しかし、傷ついた人々の心を変えることは出来ません。
                                                                                            ひげおやじ
__________________________________________________________________________________________________________
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

                   >>>>>広告掲載受け付け中<<<<<


( ただし芸術関係[芸術系大学、専門学校、高校及び、画材店、額縁店、演劇団体、
アトリエ、デザイン事務所、芸術サークル、芸術団体・・]に限る(有料¥2、000/月)



^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~
◆作家(自称を含む)の皆さんへ=個人HPを作っていらっしゃる方、「京のまち中
美術館」内にリンクしませんか<無料>。HPをお持ちでない方も、お気軽にご連
絡下さい。あなたの作品のページをお作りいたします<有料>。
                   ・・・・・・・http://www.arkworld.co.jp/obnotaka/gallery/artslink.html
^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~
◆京都の街中に散在する展覧会場を、まとめて一覧表にしました。発見次第、新
しい展覧会スポットを追加しています。どうぞお申し込み下さい。<無料>
                  ・・・・・・・・・http://www.arkworld.co.jp/obnotaka/gallery/garou.html
^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~
※中学校の教師であった著者の体験談『背に香る若草たち』(杉並けやき出版)
                http://www.arkworld.co.jp/obnotaka/column/essay.html
^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~
★『登録・解除』は、こちらから・・・・。
   ≪まぐまぐ≫マガジンID:0000072330
   【メールマガジン登録と解除】  http://www.mag2.com/m/0000072330.html
   【 メールマガジン新作情報 】    http://www.mag2.com/new.htm

   ≪メイラックス≫
                    http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3E203B5C71670
^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~
このメールマガジンの配信システムは、
   インターネットの本屋さん『まぐまぐ』http://www.mag2.com/と、
   『メイラックス』http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3E203B5C71670

を利用しています。
__________________________________________________________________________________________________________
-最後までご覧頂きまして有り難うございました。  もし展覧会へ御出掛けになりま
したら、『 HPを見て来たよ 』と必ず言ってあげて下さい。 これからもどうぞ宜
しく。
                                               (^-^)ノ~~☆’

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。