|
============================== 7,572発行 【トランスマガジン】-翻訳会社が教えるプロの英語- 2003/03/20 第88号 =================================== 株式会社トランスワード http://www.transwd.com book@transwd.com =================================== 当マガジンは当社翻訳教室の生徒さんおよび登録翻訳者の方を主な対象にし 翻訳実務に役立つ情報を定期的にお送りするものです。 =================================== ■もくじ■ 1. お知らせ 2. 最近の翻訳業界 3. 翻訳しよう 4. SOHOしよう 5. リンクしよう  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1. お知らせ ___________________________________ ■ 定員まで残りわずか! 「極める 技術翻訳熟達コース」の御案内 ■ 4月9日(水)新規開講の「極める 技術翻訳熟達コース」は、本年1月に開講 した「稼げる 技術翻訳実践コース」の続編となります。翻訳力のさらなるレ ベルアップを目指す方を対象とした本格的な内容です。 ・テキストエディタを使った自分の翻訳データベース作りとその利用法 (当社が蓄積した翻訳データベースを基本パッケージとして支給します) ・英文テクニカルライティング ・PL対策の文章表現 ・自分の翻訳に自信を持つ方法 など、品質と生産性を極める翻訳者になることを目指すカリキュラム。優れた 翻訳者発掘の場として、優秀な成績で終了した受講者には弊社翻訳者として活 躍の道もあります。通学・通信とも前10回コースです。 詳細はこちらから http://www.transwd.com/school/k_juku.htm 申込はこちらから http://www.transwd.com/school/k_order.htm ───────── 「稼げる技術翻訳実践コース」修了生 Bさん(32歳) トランスワードの通信講座は、ビデオに実際の授業が録画されているので、教 室に参加して学んでいるような一体感があります。一人でひたすらテキストに 向かうより授業が身近に感じられるので講座の内容も頭に入りやすく、途中で 挫折しがちな通信講座も続けやすいですね。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ▼通信講座では、通学制の毎回の講義を録画したビデオによる学習▼ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ●講座についての詳細は…⇒ http://www.transwd.com/school/index.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2. 最近の翻訳業界(仲谷) ___________________________________ 当メルマガ「翻訳しよう」コーナーでおなじみの荒井邦彦氏を迎え、さる3月8 日に開催した特別翻訳セミナーにご参加いただいた皆様、ありがとうございま した。翻訳を志す方はもちろん、「書く」仕事に携わる方にもとても有益な内 容でしたので、その一部をご紹介します。 今回のセミナーのために荒井氏自らご用意くださった小冊子「英文和訳熟達の 秘訣」をもとに、固有名詞、「列挙」の処理、受身形や比較級の訳の注意点な ど、具体的かつ実践的な英文和訳に関するポイントの数々を解説していただき ました。冒頭では、翻訳の仕事についての心構えとして… ・翻訳の仕事はさまざまな分野が同じ「平面」にあり「上下」はない (分野による優劣はない)。 ・語学の勉強は有限ではない。勉強に終わりがないから続けていくこ とができる。 ・英文解釈用の日本語ではなく「生きた言葉の息遣い」を忘れない。 しゃべり(スピーキング、英会話)にも興味を。 といった内容が印象的でした。荒井氏自身の語り口も「翻訳しよう」に綴られ た文章とほぼ同じ。つまり、書き言葉と話し言葉に隔たりがなく、自然でわか りやすいレクチャーに、言葉を扱うプロの翻訳者としての力量を感じました。 今回残念ながらセミナーに参加できなかった方は、今回の荒井氏の特別セミナ ーのビデオテープ(VHS)とテキストをセットで販売しています。LIVEで体感で きなかった方は、ぜひ、ビデオでセミナー体験してみてください。 ・セミナービデオについて http://www.transwd.com/seminar0318.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 3. 翻訳しよう(荒井) ___________________________________ The company is planning to commence the production of commercial vehicles in the US as early as 20XX.の和訳を考えます。 なお、as early as 20XX は、「(そんなに早いとは思わなかったでしょう が)、20XX年という早い時期に」「20XX年に早くも」です。「早くとも20XX年 に」ではありません。 これを「その会社は、20XX年に早くも米国で商業用の車両の生産を開始するこ とを計画している」と、ていねいに翻訳することも可能です。こういうのも、 題材によってはよいと思いますが、ビジネス文書としてはややダラダラしてい ると思います。 では、どうしますか。 まず、1)「その会社」を「同社」、「商業用の車両」を「商用車」と簡潔 に、「計画している」を「計画によると」のように処理する方法をとります。 さらに、2)主に漢字の4字熟語のような決まった表現を活用して、簡潔にまと める方法があります。 2)をやってみます。 例えば、commence the productionを「生産開始」と結合できます(ビジネス では、「開始」を「立ち上げ」とするのが好きです。そうすると「生産立ち上 げ」)。 これとは別に、結合のしかたを変えて、production of commercial vehicles で「商用車生産」、production in the USで「米国生産」、production in 20XXを「20XX年生産」とすることもできます。 さらに、commence commercial vehiclesは「商用車立ち上げ」(話が「生産」 にきまっている場合には、これも可能でしょう)。 どれか3つを結合すると、「商用車生産開始」「米国生産立ち上げ」「生産立 ち上げ計画」などという可能性もあります。 では、上の結合を利用して、 「同社では、商用車の米国での生産立ち上げを20XX年に早くも行うことを計画 している」(「生産立ち上げ」を利用した) 「同社では、米国での商用車生産を、20XX年に早くも開始することを計画して いる」(「商用車生産」を利用した) 「同社の計画によると、商用車の米国生産立ち上げ時期は早く、20XX年にも実 施するとしている」(「米国生産立ち上げ時期」という語を作った) こういった選択肢の中から、前後の話のつながりから一番適したものを選らび ます。「できるだけ漢字をたくさん使って、硬く書けばよい」と単純に考えな いでください。 「商業用自動車合衆国生産開始計画遂行中」は長すぎ。また、「20XX年商用 車」「米国商用車」「米国20XX年」のような結合はおかしいと思います。ほど ほどが肝心です。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 4. SOHOしよう(神垣) ___________________________________ 先日の特別翻訳セミナーで印象的だったのが「翻訳の上達には、翻訳会社で働 きながら現場で鍛えられることが一番の近道」という話でした。分野は違えど、 仕事の上達の秘訣は同じなのだと改めて思いました。 翻訳に限らず、SOHOの職種として挙げられるライター、デザイナー、プランナ ーなどの仕事も、上達の近道は会社(現場)で経験を積むことです。正社員で なくても契約や派遣社員、パートタイマーなど、とにかく現場にもぐりこむこ とです。 そのメリットのひとつは、自分がわからないことを上司や先輩、同僚に教わり、 吸収できること。「三人寄れば文殊の知恵」といいますが、会社はまさにそれ が可能なスキルアップの場です。 もうひとつは、当然のことながら実務が身につくこと。プロとして通用する知 識や技術を身につけるには、仕事を通して得た体験・経験に勝るものはありま せん。いろいろ挑戦したり失敗しながら、教科書にはないやり方や対処の仕方 を覚え、さまざまな場面や機会を経験することで応用力が身につきます。 専門分野に磨きをかけるだけでなく、ビジネスマナーに始まり、仕事の進め方、 パソコンの使い方、企画書作りやプレゼンテーション、営業の仕方など、仕事 にまつわるさまざまなことが学べるのも、やはり現場です。 いきなりSOHOになる前に、まずは自分が志す仕事を専門に行っている会社の一 員として働いてみることをおすすめします。人に見てもらったり聞ける環境に 身をおくことは、ひとりで煮詰まるより何より気分的に楽です。教えあい、学 びあえる情報交換の場があれば、実力がつくのも早いですよ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 5.リンクしよう ___________________________________ [ニシキプリント] http://www.nishiki-p.co.jp/ ニシキプリントは、究極の高品質・短納期・低価格を追求する広島の印刷会 社。DTPはもちろん、オンデマンド印刷、アナログ印刷まで幅広く手がけ、 価格・品質とも最適な印刷物を提案します。毎月1回、メルマガも配信。 “賢い印刷発注”に役立つ実用的な印刷情報を提供します。 −■発行■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | |株式会社 トランスワード | 〒732-0823 広島市南区猿猴橋町1-8スミヒロビル5F | Tel:082-506-3233 Fax:082-506-3234 | URL: http://www.transwd.com | e-mail: book@transwd.com | −■配信解除■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | |配信解除等は、登録した配信サイトでお願いします。 | |代表的な配信サイト | まぐまぐ http://www.mag2.com/ | −■お問い合わせ・投稿先■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | | book@transwd.com | −■免責事項■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | |掲載情報により生じたいかなる事象も当方では責任を負いかねますので、ご |了承ください。配信解除は読者様において手続きください。当方では解除手 |続きの代行は請け負っておりません。どうしてもわからない時は、メールで |ご相談ください。 | |