|
☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆ ●○●リハビリ介護の基礎知識●○● ☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆ 平成15年3月18日 012号 毎日1つのリハビリ介護の用語を取り上げコラム風に解説致します。 忙しく時間に追われがちな在宅や施設などの介護現場ですが、日々の中 で知識の技術の吟味や確認も大切ではないでしょうか? 現場で役立つ用語を取り上げて行きたく考えます。 ================================================================= 当メールマガジンへのご要望−ご批評−ご質問がありましたら下記まで ●掲示板● http://fc2bbs.com/bbs?uid=15360 ================================================================= □今日の用語□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.012 ■杖の長さ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆ 杖の長さは、まず 履き物や補装具をつけ、立った状態(脚を概ね肩幅位に 開いた程度)を保ちます。杖を持つほうの肘が、完全に伸ばした状態から約 30度曲げて立ちます。その時、杖先(杖先ゴムの部分)が足先から15セ ンチ前、そして そこから15センチ外側にくるようにしましょう。 上記の状態で手の掌面(手のひら)の高さが、杖の握りの高さ(つまり、杖の 長さ)になります。 別の方法として、ウエストライン外側周辺の骨盤の頂点から 握りこぶし1 個分下ぐらい(個人差は有ります)に大腿骨の【大転子】と言われる骨の突起 部分があります。この位置に杖の握りの高さを調整してもかまいません。 在宅での手すり設置等では、【大転子】の位置を基準にされる事が多いです。 杖は、歩行の補助の手段ではありますが 手すり程の安定性、安心感は得ら れません。歩行の問題のある方には、しっかりとした高さ調整を中心に使い やすさの確認が必要です。 ☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆ ================================================================= このメールマガジンは、下記のご協力で配信しております。 登録・解除につきましては、それぞれの発行システムでお願いいたします。 ●まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000105962.htm ●melma! http://search.melma.com/cgi-bin/search.pl?query=m00085098 ●Macky! http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=postcaretech ●MailuX http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3E57758C39A20 ◎バックナンバーはこちらでご覧いただけます。 http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000105962 ================================================================= □発行□ マガジン名 リハビリ介護の基礎知識 発行者 POST企画 caretech@iris.eonet.ne.jp 関連WEB ケアテクノのホームページ http://caretech.fc2web.com/c-index.htm ================================================================= |