メルマガ:「電気と資格の広場」
タイトル:▼電気と資格の広場▼合格体験記特別号  2003/02/11


▼電気と資格の広場▼合格体験記特別号

                          合格体験記コーナー

みなさんの、合格体験記を募集しています。
読者10,000人が、あなたの投稿を待っています。
投稿してくださる方は、goukaku@din.or.jpまで、メールしてくださいね。

ByeBye\(*^_^*)(*^_^*)/

------------------------------------------------------------------------------
【5358】電気工事施工管理技士 合格発表
2003/2/3(月)23:09 - たか<fcuhYX6kEe6> 削除

たか と申します。 しばらくかきこみをしておりませんでしたので 改めまして
初めまして。

電験の掲示板で恐縮ですが、標記の件、人知れずあったようです。

たかもさっきまで気付きませんでした。(昨日子供が生まれてそれどころの騒ぎではな
かった)

なんとか 合格できていたようです。。

電験1種 技術士一次二次 アナデジ総合と4連敗中だったので、ようやく連敗ストップ
して
ホッとしました。(やれやれ)

電験1種2種合格なさった方おめでとうございました!
残念だった方は今年の夏に捲土重来しましょう! ではでは


【5360】おかげで合格しました
2003/2/4(火)09:06 - KMX<BjCXvq57LY.> <kmx125tak@yahoo.co.jp> 削除

40歳の電鉄屋です。2年目にして2種合格できました。
手ごたえはありましたが、小問の配点と部分点次第ってとこでしたので、ほっとしまし
た。
この掲示板でみなさんのお話が聞けて、2年間モチベーションを保つことができました。
苦手の回転器を完全に捨てたのが勝因のような気がします。しばらく休んでいたAV機
器のジャンク弄り
復活します。ではまた。

【5361】わたしも何とか2種通過できました
2003/2/4(火)12:56 - おせっかい<C.6E8bYLZFg> 削除

インターネットの検索は,本当にドキドキしてしまいます。
「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」と出たときはほっとしました。
でもまだ結果通知がこないので,本当かどうかまだ不安です。
私も,電鉄屋さんと同じく小問の配点だけ不安でした。
ぎりぎりでも,合格だから良しとして,今後は,エネ管を目指したいと思います。
今回,私は二次試験三回目でしたが,変圧器の問題で電力管理,機械制御非常にたすか
りました。
私は,結局5回目でしたが,不合格だった皆さんもがんばられてください。


★toshiya nakayama「三種合格体験記」
高校が工業高校出身で、電気科です。高校時代に電気主任技術者の資格を知りまし
た。
高校時代、夏休み、春休み、冬休みは課外でこの資格試験に時間をかけました。
高校時代に取得することができず、今年(大学1年)でとることができました。
高校時代は3科目合格で、大学に入学し、残り(機械)のみでした。
高校で配布された1970年代からの過去問題を演習として解きました。
分からない問題に時間をかけすぎないように、分からない問題はすぐに解答などノー
トなど見て理解しました。
合格するのができたのは、基礎をしっかりさせてB問題と呼ばれる問題を確実にする
事、過去問題の分析をしたこと、絶対受かるという強い意志をもつ事だと思います。


【5365】電験2種合格!
2003/2/5(水)01:01 - ルパン<EyZ9NKeGSjM> <メール送信> 削除

本日、電験の合格通知書が届きました。
通算2年で電験2種び合格できました。
今まで受験しようとは思っていたのですが、3種合格から15年
過ぎてしまいました。
今年は、皆さんと同じようにエネ管を目指したいと思っております。
年齢に関係なく、これからも挑戦し続けて行くつもりです。
今後ともよろしくお願いいたします。

【5414】電験二種合格
2003/2/10(月)00:09 - 機械屋さん<fDhrEzslDJg> <メール送信> 削除

ようやく電験二種に合格しました。
「電気と資格の広場」には大変お世話になったので、普段は読んでばかりなのですが
報告を兼ねて書き込みました。坂林先生をはじめ、本ホームページを管理されている
方々、これまで質問に付き合って下さった方々にお礼申し上げます。

この掲示板には、しばしば私の知識を大きく上回る質問&回答が載っており、
理解出来ない事も多いのですが、試験に向けたモチベーションの維持に大変
役立っていたと思います。メーリングリストに連載されている試験の模擬問題も
活用させて頂きました(特に三種の時)。

二種合格とはいえ自分の予想が当たった部分もあり、勉強は今後も継続します。
これから三種、二種を目指す皆さん、諦めずにがんばって下さい。
私も三種スタート時、「こりゃ無理だ」と思っていましたから。



  石川県の山本というものです。

 みなさんの、おかげで今年、やっと電験2種に合格することができました。

私の受験履歴は、下表のようになります。

電験3種と電気管理士は、運良く1回で合格できましたが、電験2種に合格するまで10年も
かかりました。
┬─────┬─────┬──────┬────────┬─────────┬
│  年度    │ 電験3種  │ 電気管理士 │     電験2種    │    電験1種       │
│     │     │      ├────┬───┼────┬────┤
│          │          │            │1次試験 │2次試験  1次試験│ 2次試験│
├─────┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┘
│ 平成4年  │  ◎      │            │        │      │        │        │
├ ── ──┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┤
│ 平成5年  │          │            │  ×    │      │        │        │
├─────┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┤
│ 平成6年  │          │     ◎     │  ×    │      │        │        │
├─────┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┤
│ 平成7年  │          │            │  ○    │      │        │        │
├─────┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┤
│ 平成8年  │          │            │  ◎    │ ×   │        │        │
├─────┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┤
│ 平成9年  │        │           │        │ ×   │   ○   │        │
├─────┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┤
│ 平成10年 │         │           │        │      │   ○   │        │
├─────┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┤
│ 平成11年 │         │           │        │      │   ◎   │ ×     │
├─────┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┤
│ 平成12年 │         │           │       │      │        │ ×     │
├─────┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┤
│ 平成13年 │         │            │   ○   │      │        │        │
├─────┼─────┼──────┼────┼───┼────┼────┤
│ 平成14年 │         │            │   ◎   │  ◎  │        │        │
└─────┴─────┴──────┴────┴───┴────┴────┘
                                        合格:◎ 科目合格:○ 不合格:×

電験1種と電験2種に合格する最短の方法は、過去20年間の問題を解答できるようにす
ることだと思います。

特に過去5年〜15年前に出題された問題を重点的に行うことだと思います。

特に、電験2種受験者は、電験2種の過去問と電験1種1次試験と電験1種の過去問で比較的
簡単な問題を見直す必要があると思います。

私は、今年の2種2次試験で下表の問題を選択しました。
┌────┬───┬─────────────┬──────────────┐
│        │ 問1  │ 同期発電機の自己励磁現象 │  平成6年 1種;発変電       │
│    電  ├───┼─────────────┼──────────────┤
│    力  │ 問3  │ 対地静電容量の問題       │                            │
│    ・  ├───┼─────────────┼──────────────┤
│    管  │ 問4  │ 電力設備の塩害           │  昭和63年 2種;発変電      │
│    理  │      │                          │  平成 4年 1種;口述        │
│        │      │                          │  平成 8年 2種;電力        │
│        ├───┼─────────────┼──────────────┤
│        │ 問6  │ 変圧器の全日効率         │                            │
│        │      │                          │                            │
├────┼───┼─────────────┼──────────────┤
│    機  │ 問1  │ 誘導機                   │  昭和63年 2種;機械        │
│    械  │      │                          │  平成 9年 2種;機械・制御  │
│    ・  ├───┼─────────────┼──────────────┤
│    制  │ 問4  │ 自動制御                 │    平成7年 1種;1次機械    │
│    御  │      │                          │                            │
│        │      │                          │                            │
└────┴───┴─────────────┴──────────────┘
・電力・管理

問1は、電験第1種模範解答集の、『解説』と『指導』の記憶していた内容を解答しまし
た。

問3は、電験第2種のお助け問題?

問4は、電気計算の予想問題にも出題されていましたが、私としては平成8年の1次電力に
出題されていた問題の内容をそのまま書きました。

問6は、問題の出題形式そのものがヒントになり、解答できました。

・ 機械・制御

問1は、昭和63年 2種;機械と誘導機の出力計算(基本問題)を参考に解答しました。

問4は、平成7年 1種;1次機械を参考に解答しました。

私が受験勉強に使用したのは、下記の『電気計算』の参考書とビデオです。

・電験第2種に合格できる本[計算編]、電験第2種に合格できる本[論述・空白・口述編]

・電験第1種模範解答集、電験第2種模範解答集

・電験第2種計算ビデオ(全30巻)

電験第2種に合格できる本[計算編]と[論述・空白・口述編]は、項目別に全ての問題が解
答できるようになるまで、何度も勉強しました。

また、模範解答集については、本問だけでなく『解説』と『指導』の項目にも目を通し
ました。

そして、本問を読んでも理解できないことは電験第2種計算ビデオを観たり、『電気計
算』に特集される解説を観たりして納得するようにしました。

私が、今年運良く電験第2種に合格することができたのは、私の解答できる問題が運良く
出題されたことだと思います。

私は、合格者と不合格者の差は紙一重だと思います。事実、私が受験した、平成8年と9
年の2種2次試験と、平成11年の1種2次試験の自己採点は約6割で不合格でした。

あと少しの勉強の差で合格を逃がしました。

私は、これらの不合格の時に電験受験を何度もやめようと思いましたが、受験をやめた
ら今まで勉強してきたことが全て無駄になると思い、今まで電験の勉強をしてきました。

電験第1種と2種の模範解答集の『はじめに』のところに、過去問の70%以上解答できれ
ば合格圏内にあると記載されていますが、まさにその通りだと思います。今年の自己採
点は約7割5分でやっと合格できました。

電験の受験者の中には、数年で電験第3種〜第1種まで合格される方がいますが、私のよ
うにやっと合格する者もいるので、諦めずに受験して下さい。私が、今年電験第2種に合
格することができたのは、合格を信じて受験を継続したことだと思います。

私は、電験第3種から電験第2種の合格まで10年かかりましたが、できたら後5年で電験
第1種に合格できればと考えています。

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。