メルマガ:「電気と資格の広場」
タイトル:▼電気と資格の広場9月2日▼  2002/09/03


▼電気と資格の広場9月2日▼発行部数10,407部
━☆広告☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【電気書院】ホームページ
  電気の資格を取るなら,ここしかない. 書籍の案内もしています.
      ぜひ訪問をお待ちしています.
      http://denkishoin.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━
━☆広告☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【久美(株)】ホームページ
 中部地区、関西地区、関東・東北地区で電験合格ゼミナールを開催し
 通信教育など、電験受験指導を手がけている電気書院グループ会社です。
 京都市中京区新町通錦小路上ル tel :075 -251 -7121(代表)
 fax :075 -251 -7133 http://www.kumi-web.co.jp/index2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━

坂ちゃんの今日の気分:
 電験の試験も終りました。 結果のヨカッタ人、残念な人
 どちらも考えようによって、良い結果です。
 合格した人は、もちろん「合格おめでとうございます」。
 残念な人は、「来年も受験できます」。
 坂ちゃんは、電験受験できないのが「寂しいです」。

今回のコンテンツ:目次:

0、【川崎さんの合格体験記】

1−1、前回【問題その209】の解説(若月)←資格試験,合格のために
  【第209回電験理論】
  【第209回電験電力】
  【第209回電験機械】
  【第209回電験法規】

1−2、今回の【問題その210】の問題(若月)←資格試験,合格のために
  【第210回電験理論】
  【第210回電験電力】
  【第210回電験機械】
  【第210回電験法規】

2,模擬問題コーナー(青木)

3,試験問題予想コーナー(伊藤)

4,発行、編集(坂林)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(このマガジンは等幅フォントでご覧下さい「等幅フォントは,半角が全角の
 ちょうど半分の幅の半角フォントのことです」"MS 明朝"がいいかもしれません)

購読を解除するときは,下のページでIDとE-mailアドレスを入力して下さい.

   項  目   参加者  ID    URL(解除するときのURL)
まぐまぐ      6,840名 0000004445 http://kaijo.tegami.com/
ミニ電気と資格の広場 618名 0000059466 http://www.mag2.com/
ミニ電気と資格の広場2 173名 M0002659  http://mini.mag2.com/pc/
Pubzine        196名 88     http://www.pubzine.com/unsub.html
クリックインカム    851名 m00000149 http://clickincome.net/
Macky         237名 ID無し  http://macky.nifty.ne.jp/
E-Magazine      978名 goukaku  http://www.emaga.com/
メーリングリスト   262名 goukaku  http://listjoin.sakura.ne.jp/
ティアラオンライン   11名 118255  http://www.tiaraonline.com/
メルモ        152名 00000063 http://merumo.ne.jp/reader/main_nf.html
MailuX         16名 ID無し  http://www.mailux.com/
メルマ         06名 m00042813 http://www.melma.com/
ちいぱぶ        43名 14426   http://www.pubzine.com/marline/
ポケットメルマ     24名 m00042813 http://www.melma.com/pocket/
       合計10,407名

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 本文:

0、合格体験記

「電気と資格の広場」のリピータで川崎さんが電験3種に合格されました。
合格おめでとうございます。
それで、合格体験記を投稿して頂きました。

みなさんも、川崎さんのように、頑張って下さいませ。
そのほかの方からの合格体験記を募集しています。
投稿して頂ける人は、私(坂林)まで、送ってくださいね。
送先は、goukaku@din.or.jpです。

【川崎さんの合格体験記】
それでは私の体験談を紹介しまーす!
電験は、学生のころから欲しいと思っていた資格でしたが、なかなか時間がとれず、
のびのびになっていました。そんな時電気と資格の広場をインターネットで見つけた
のです。そこで坂林さんとの出会いがありました。最初は質問をして、本当に親身
になって答えていただけるのか心配だったのですが、とりあえず一回質問してみると、
本当に詳しく返答を頂けたのです。(でも坂林さんはお忙しい方なので、何回も参考書
を調べてそれでもわからないときだけしか質問してはだめですよ!)
それがきっかけで猛勉強の日々が始まりました。
どれだけ仕事が忙しい時でも、1時間は勉強の時間を作り、何回も何回も問題を繰り返し
とき続けました。そのおかげで一年目は理論、電力、二年目で機械、法規に合格できま
した。
 
一番大切なことは、絶対にあきらめないことです。努力は必ず報われます。ほんとうにわ
からないときは、坂林さんやその他の方々が付いてくれています。後は体調管理をきっ
ちりすることですね!今年から私は二種の勉強を開始します!あきらめずに頑張りましょう!

1−1、前回【問題その209】(若月)



【第209回電験理論】図の平衡三相回路において,線電流I〔A〕はいくらか.正しい
値を次のうちから選べ.ただし,相電圧の大きさE〔V〕,角周波数ω〔rad/s〕と
する.


                 → I
        ┌─────────────┬───────┐
        │                   │静電容量     /\静電容量
        ◎ EV                       □C1       C2□  □C2
        │                     │       /        \
      / \ EV                / \      ├──□──┤
    ◎     ◎          □C1   □C1  │    C2    │
    │EV    └─────────┤      │    │          │
    │                          └──────┘          │
    │                         │                │
    │                              │                │
    └─────────────────┴────────┘
(1)ω(C1/3 + C2)E
(2)ω(C1 + C2/3)E
(3)ω(C1 + C2/√3)E
(4)ω(3C1 + C2)E
(5)ω(C1 + 3C2)E

【第209回電験理論解説】△結線の静電容量C2を△-Y変換するとその静電容量は
3C2となるので,1相当たりの静電容量C1と△-Y変換した静電容量はC2との合成静電
容量は,並列接続になるので,

 (C1 + 3C2)

となります.これより,1相当たりのリアクタンスは1/ω(C1 + 3C2)となるので
,線電流I〔A〕は次のようになります.


 I=E/1/ω(C1 + 3C2)=ω(C1 + C2/3)E

選択肢は(5)となります.静電容量の△-Y変換はインピーダンスと反対の結果にな
ることが最大のポイントです.

                   →I
        ┌────────────┬───────┐
        │                 │             │
     EV ◎                       □C1          □3C2
        │                 │         │
      / \                  / \          / \
 EV ◎   EV ◎          □C1    □C1    □3C2   □3C2
    │      └────────┤      │      │      │
    │                        └───────┘      │
    │                       │              │
    │                            │              │
    └────────────────┴───────┘



【第209回電験電力】変電所から高圧三相3線式1回線の専用配電線路で受電している
需要家がある.この配電線路の電線1条当たりの抵抗及びリアクタンスは,それぞれ
0.5〔Ω〕及び1〔Ω〕である.また,この需要家の負荷は1500〔kW〕,力率60〔%
〕(遅れ)で一定であるとする.変電所引出口の電圧が6900〔V〕のとき,需要家の
引込口の電圧を6600〔V〕以上とするために,この需要家に設置しなければならない
コンデンサの容量は〔kvar〕以上か.正しい値を次のうちから選べ.
(1)520(2)630(3)770(4)810(5)950

【第209回電験電力解説】コンデンサを設置後の需要家の引込口の合成力率をcosφ
とすると,線路の電圧降下は次のようになります.

 6900−6600=√3I(Rcosφ+Xsinφ)=√3IRcosφ+√3IXsinφ   (1)

 ただし,Iは需要家の引込口の電流です.負荷の有効電力をP〔W〕,需要家の引込
口の電圧をV〔V〕とすると,

  P=√3VIcosφ

        P
 ∴√3VIcosφ=−−                      (2)
        V

  Q=√3VIsinφ

        Q
 ∴√3VIsinφ=−−                       (3)
        V

となるので,(1)式に(2)及び(3)式を代入すると,

                P    Q    P    XPsinφ/cosφ
  300=√3IRcosφ+√3IXsinφ=−−R + −−X =−−R + −−−−−−−
                V    V    V       V
     PR   PXtanφ 1500×1000×0.5   1500×1000×1×tanφ
    =−− + −−−−=−−−−−−−− + −−−−−−−−
     V     V     6600         6600

    =113.64+227.27tanφ

      300−113.64
 ∴tanφ=−−−−−−−=0.81999≒0.82
       227.27

となります.有効電力が変化しない公式,

 Qc=P(tanθ−tanφ)

より,必要な電力コンデンサの容量Qcは,コンデンサ接続前の力率角をθとすれば

               sinθ         0.8
 Qc=P(tanθ−tanφ)=1500(−−− −0.82)=1500(−−− −0.82)=770〔kvar〕
               cosθ         0.6

となるので,選択肢は(3)となります.

【第209回電験機械】発電機の電圧変動率とは,定格負荷状態(交流機では指定[(
ア)]における[(イ)]回路を調整することなく,[(ウ)]を一定に保ったま
ま,定格負荷状態から無負荷にした場合の[(エ)]の変動率をいい,通常は変動
値の[(オ)]に対する百分率で表す.
 上記の記述中の空白個所(ア),(イ),(ウ),(エ)および(オ)に記入す
る字句として,正しいものを組み合わせたものは次のうちどれか.
(1)(ア)周波数 (イ)負荷(ウ)励磁  (エ)誘起起電力(オ)無負荷電圧

(2)(ア)周波数 (イ)励磁(ウ)負荷  (エ)出力電圧 (オ)定格電圧
(3)(ア)力率  (イ)負荷(ウ)励磁  (エ)誘起起電力(オ)無負荷電圧

(4)(ア)力率  (イ)励磁(ウ)回転速度(エ)端子電圧 (オ)定格電圧
(5)(ア)回転速度(イ)負荷(ウ)界磁電流(エ)出力電圧 (オ)定格電圧

【第209回電験機械解説】発電機の電圧変動率の定義なのでそのまま覚えましょう.
選択肢は(4)となります.

【第209回電験法規】使用電圧が300〔V〕を超える低圧屋内配線を点検できない隠ぺ
い場所で乾燥した場所に施設する場合に施工してよい工事の種類として,正しいも
のを組み合わせたのは次のうちどれか.
(1)がいし引き工事,合成樹脂管工事
(2)合成樹脂管工事,金属管工事
(3)金属管工事,金属ダクト工事
(4)金属ダクト工事,可とう電線管工事
(5)可とう電線管工事,バスダクト工事

【第209回電験法規解説】解釈第174条により,合成樹脂管工事,金属管工事,可と
う電線管工事若しくはケーブル工事で施設しなければなりません.選択肢は(2)と
なります.合成樹脂管工事,金属管工事,可とう電線管工事若しくはケーブル工事
は低圧屋内配線は基本的にどこでも行えると覚えておきましょう.


【低圧屋内配線の施設場所による工事の種類】(省令第56条)
第174条 第192条から第195条までに規定する場所以外の場所に施設する低圧屋内配
線は,第198条に規定する場合を除き,合成樹脂管工事,金属管工事,可とう電線管
工事若しくはケーブル工事又は174−1表に掲げる施設場所及び使用電圧の区分に応
ずる工事のいずれかにより施設すること.

              174−1表
┌──────────────┬────────┬────────┐
│         \  使用電圧の区分│300V以下のもの │300Vを超えるもの│
│         \              │                │                │
│施設場所の区分\         │        │        │
├───────┬──────┼────────┼────────┤
│展開した場所  │乾燥した場所│がいし引き工事,│がいし引き工事,│
│       │      │合成樹脂線ぴ工 │金属ダクト工事,│
│       │      │事,金属線ぴ工 │又は,バスダクト│
│       │      │事,金属ダクト │工事      │
│       │      │工事,バスダク │        │
│       │      │ト工事又はライ │        │
│       │      │ティングダクト │        │
│       │      │工事事      │        │
│       ├──────┼────────┼────────┤
│       │その他の場所│がいし引き工事,│がいし引き工事 │
│       │      │バスダクト工事  │        │
├───────┼──────┼────────┼────────┤
│点検できる隠ぺ│乾燥した場所│がいし引き工事,│がいし引き工事,│
│い場所    │      │合成樹脂線ぴ工 │金属ダクト工事 │
│       │      │事,金属線ぴ工 │又はバスダクト │
│       │      │事,金属ダクト │工事      │
│       │      │工事,バスダクト│        │
│       │      │工事,セルラダク│        │
│       │      │ト工事,ライティ│        │
│       │      │ングダクト工事又│        │
│       │      │は平形保護層工事│        │
│       ├──────┼────────┼────────┤
│       │その他の場所│がいし引き工事 │がいし引き工事 │
├───────┼──────┼────────┼────────┤
│点検できない隠│乾燥した場所│フロアダクト工 │        │
│ぺい場所   │      │事又はセルラダ │        │
│       │      │クト工事    │        │
└───────┴──────┴────────┴────────┘


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1−2、今回の【問題その210】問題(若月)
(カズ追記:電験2種出題の希望が多いので、4回連続全問正解で電験2種クラスに
 なるように、時々ですが難問を入れて もらうことにしました。)


【第210回電験理論】図の回路において,ab間に102〔V〕を加えたとき,リアクタン
スXには6〔A〕の電流が流れ,また、抵抗r1に3,r2に2の比率の電流が流れた.この
ときのr1およびr2の抵抗値〔Ω〕はそれぞれいくらか.正しい値を組み合わせたも
のを次のうちから選べ.

                     →6A

       a○─────◯◯─────┐
        ↑  リアクタンスX=8Ω  │
        │          ┌─┴─┐
        │          │   │
       102V         r1 △   △ r2
        │            △   △
      │                   │      │
        │          └─┬─┘
        ↓              │
       b○────────────┘


(1)r1=15,r2=22.5
(2)r1=20,r2=30
(3)r1=25,r2=37.5
(4)r1=30,r2=45
(5)r1=45,r2=67.5

【第210回電験電力】図のような環状配電線路がある.線路の抵抗(往復)と各分岐
点における負荷電流はそれぞれ図の値とする.a点及びb点の電圧Va及びVb〔V〕とし
て,正しい値を組み合わせたのは次のうちどれか.ただし,給電点Fの電圧は単相
110〔V〕とし,各負荷の力率は100〔%〕とする.


                 │
                 │110〔V〕
              F↓
                /\
    0.2〔Ω〕 /  \  0.2〔Ω〕
            /     \
          /          \
        /                \
      a├─────────┤b
       │      0.2〔Ω〕   │
       ↓                  ↓
    50〔A〕       80〔V〕

(1)Va=96  Vb=98
(2)Va=97  Vb=99
(3)Va=98  Vb=96
(4)Va=99  Vb=97
(5)Va=100  Vb=99

【第210回電験機械】円筒形三相同期電動機がある.その同期リアクタンスを3〔Ω
〕,端子電圧を3300〔V〕,無負荷誘導起電力を3000〔V〕,内部相差角を30゜とす
るとき,出力P〔kW〕は,いくらか.正しい値を次のうちから選べ.ただし,電機子
抵抗は無視するものとする.
(1)P= 150
(2)P= 260
(3)P= 779
(4)P=1650
(5)P=2860

【第210回電験法規】大地との間の電気抵抗値が[(ア)]〔Ω〕以下の値を保って
いる建物の鉄骨その他の金属体は,これを非接地式高圧電路に施設する機械器具の
鉄台もしくは金属製外箱に施す第1種接地工事または非接地式高圧電路と低圧電路を
結合する変圧器の低圧電路に施す第2種接地工事の接地極に使用することができる.

 上記の記述中の空白箇所に記入する数値として,正しいのは次のどれか.
(1)1(2)2(3)3(4)5(5)10


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2,模擬問題コーナー(青木)

     《《《《《《 重要 》》》》》》
★★正解しているのにポイントが増えていない人は、集計時間以降にメールが
★★届いたか、または、集計ミスです。 次回の応募の時にお知らせください。
★★お願いします。
★★それから、1ヶ月以上応募されていない方は、整理させていただきます。
★★もし間違っていたら、教えて下さい。訂正します。
     《《《《《《 重要 》》》》》》

   応募先:denken@inv.co.jp(青木まで)


第4回目以上  tetuo(3-165) えんちゃん(5-160) 健二(6-160)
        M_tsu(3-157) せいじ(3-141) ガンバ(4-141)
        よっちゃん(3-136) 山崎英治(4-128) ブツチョ(6-127)
        和田孝(5-118) しんちゃん(4-116) KEN(3-113)
        masato(3-113) 広瀬智文(3-109) mariko(3-92) 斉藤博(4-85)
        プーさん(6-79) 岩の介(3-77) emiko(4-72) den(3-65)
        真(3-50) ハロハロ(4-50) kkk(3-46) 多美子(4-45)
        弘幸(4-34) 亀(3-31) shiero(7-25) 俊太(3-19) メイ(3-18)
        純(4-16) ソフィア(5-03) Big1(3-03)
第3回目挑戦者 ハブ(2-04)
第2回目挑戦者 佐藤尚喜(1-158) ニンジン(1-150)
        マム(1-141) PPP(1-116) B&B(1-114) 千葉英季(1-99)
        誠一(1-99) 寛太(1-94) 源(1-91) 雄飛(1-85) たかし(1-85)
        イッペコッペ(1-65) わっしー(1-64) 高野(1-78) 萌優(1-62)
        さだちゃん(1-49) kaoru(1-49) ohcha(1-21)
        桃原(1-13) 川崎俊宏(1-11) ミー&ユー(1-08)
        Giants(1-04) mikado(1-02) kenshi.com(1-00) hiroyasu_eguchi(1-00)
第1回目挑戦者 河野(02) Tobaru(02) uranium235(01)
        mosubi(01) ari-ori-haveri-imasokari(01)
        Yoshitaka Kubo(01) Shigehito(01) あか(01)
        hiro_iribo(00) ffsatoru(00) AKIRA(00)





応募されていない方も、応募条件を読まれて,ふるって応募して下さい。(^_^)/
〆切は、毎週日曜日の夜24:00です。


★2002年7月度の優秀者は、下記でした。

第4回目以上  ソフィア     このコーナーのトップクラスです
第3回目挑戦者 Big1      いよいよ最高ランクの仲間入りです
第2回目挑戦者 ハブ       常連の仲間入りです
第1回目挑戦者 該当者なし


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3,試験問題予想コーナー(伊藤)

試験問題予想コーナーは、、電気の資格試験問題を予想するための資料を
集計するものです。

よく言われているように、電験の試験は、過去問題が、繰り返し出題されています。
そこで、次の試験に出る問題を予想しようと言うものです。

予想方法は、皆さんからの情報を元にします。

頂いた資料は、【伊藤肇】がデータベースにして、分析します。

又、情報を下さった方には、もれなく最新の情報をお届けします。
みんなで、情報を寄せ合い、一発合格しましょう。

以下は、コーナーの主旨です。
試験出題傾向分析趣旨:

 電験1種〜3種、エネルギー管理士を攻略するにあたり、相手を知ることが
攻略の第1歩だと考えます。

 どのような範囲のどの程度を勉強すれば合格できるかを、定量的に分析し
自分の力を把握しどのように勉強したら、短期間で合格に近づけるかを理解する
道しるべとして利用して戴きたく考えております。

 是非とも、一度は自分で受験しようとしている資格の前5年分(10年ならなおさ
らよい)位の問題集を下記分類キーワードに従って分類してみると、

 全く見当のつかなかった試験範囲やある法則が見えてきて、次に試験作成者に
なった気持ちで眺めなおして見ると今度出題される問題がおぼろげに見えてきます。

 その閃きを試験問題集計に登録しましょう。セミナー等の情報も歓迎します。

1人1人ではなく、全受験者で力を合わせればお互いの不足分を補え、より確率の
高いデータに成長させられると信じています。

予想集計資料は情報を送付いただいた方に最新情報をExcel95 Ver7形式で添付
ファイルとして送付します

 私も一受験者として、他資格の受験経験を基に情報を共有する為のパイプ役をさせ
て戴きますので宜しくご協力お願いいたします。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4,発行、編集(坂林)

電験2種担当
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇wakatsuki Teruhiko                       ◇
◇若月  輝彦  ( 電験1種合格 )                 ◇
◇電験2種担当    mailto:denken@goukaku.club.ne.jp       ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

電験3種担当
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○Aoki kennichi                          ○
○青木 健一  (電験1種合格)                  ○
○電験3種担当    mailto:denken@inv.co.jp           ○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

予想問題担当
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆Itou hajime                          ☆
☆伊藤 肇    (INSアソシエイツ所長)           ☆
☆予想問題担当    mailto:YB1Y-ITU@asahi-net.or.jp       ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎      高橋 野 (Hiro Takahashi)            ◎
◎      E-Mail:hiropooh@nyc.odn.ne.jp            ◎
◎  経験にもとずくアドバイス担当                ◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

ホームページ担当 (編集責任者)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★Sakabayashi Kazushige                     ★
★坂林   和重  ( 電験1種合格 )                ★
★電験3種担当    mailto:goukaku@din.or.jp           ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。