|
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-// PR//-=-= ISIZE PC相談室オープン! ◆RECRUIT パソコン・ネットライフの「?」を解決!クチコミ評価もゲット! 〜〜1000万円が当る会員(無料)登録キャンペーン実施中!!〜〜 http://www.isize.com/pcsoudan/cgi-bin/count.cgi?melmel_c1 =-=-//000131-00637//-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Pix CAFE ピッサとカクテルと 楽しい空間 URL< http://www.geocities.co.jp/Foodpia/8873/> ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 発行者もおすすめ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行部数:MagMag 2313 Pubzine 312 カプライト209 Melten 31 E-Magazine 54 ここでメール 146 Macky 153 Melma 224 総発行部数:3446 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ ------------------------------------------------------------ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■CからはじめるWindowsDirectXへの道 ■ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┌─────────────────────────────┐ ■第2章 Windows(リソースファイル( RC 2)編) └─────────────────────────────┘ ─────────────────────────────── さて、今回も前回に引き続きリソースファイルをテキストファイルから 作成してみます。 追加:ダウンロードをHTML−HELPを使用したものに変更しました. 以前の形より見やすくまた、使いやすくなりました. ┌─────────────────────────────┐ 電話加入権激安!ISDNライトなら9800円で電話が引ける!?(株)コムズ ↓詳しくはここをクリック! <http://www.comzz.co.jp/cgi-bin/cookie/set.cgi?t=top&id=2543> └─────────────────────────────┘ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● リソースファイル ● 今回は、リソースファイル について触れていきます. 関数などの説明は、サンプルのあとに乗せていきます。 ┌─────────────────────────────┐ では、前回のサンプルで説明をしたいなかったメニュー およびストリングテーブルについて説明をします. まずは、前回と同じく作成したRCファイルを載せます. ┌─────────────────────────────┐ #include <windows.h> #include "resource.h" //ダイアログを作成 ボタンなどの追加 testdialog DIALOG MOVEABLE DISCARDABLE 20,20,480,300 STYLE DS_MODALFRAME | WS_POPUP | WS_VISIBLE | WS_CAPTION | WS_SYSMENU CAPTION "C〜WindowsDirectXへの道" FONT 8,"Italic" VERSION 1.0 LANGUAGE LANG_JAPANESE ,SUBLANG_ENGLISH_US BEGIN CHECKBOX "チェックボックス",IDC_CHECK1,9,17,80,10 GROUPBOX "フレーム ",-1,7,41,86,39 RADIOBUTTON "一つ目",IDC_RADIO1,13,52,37,10,WS_GROUP | WS_TABSTOP RADIOBUTTON "2つめ",IDC_RADIO2,13,65,39,10 PUSHBUTTON "消す",IDCANCEL,206,115,50,14,WS_GROUP COMBOBOX IDC_COMBO1,10,130,60,90 EDITTEXT IDC_EDIT1,100,20,45,92,WS_HSCROLL LISTBOX IDC_LIST1,100,130,50,100,LBS_NOTIFY| WS_VSCROLL | WS_BORDER // CTEXT "中央寄せ",-1,200,10,150,8 // LTEXT "左寄せ",-1,200,30,10,150,8 // RTEXT "右寄せ",-1,200,50,10,150,8 // CONTROL "子ウィンドウ",IDC_BUTTON1,"ぼたんで〜す。",BS_DEFPUSHBUTTON | // WS_TABSTOP | WS_CHILD ,45,66,48,12 // ICON "favorite",IDC_ICON1,40,40 // DEFPUSHBUTTON "戻る",IDC_OK,40,10,40,14,WS_TABSTOP SCROLLBAR IDS_SCROLL1,450,10,8,50,SBS_VERT END //メニューの作成 OLDMENU MENU DISCARDABLE BEGIN POPUP "&File" BEGIN MENUITEM "E&xit",IDM_EXIT END POPUP "&DirectX" BEGIN MENUITEM "Item &1",IDM_ITEM1 MENUITEM "Item &2",IDM_ITEM2 MENUITEM "Item &3",IDM_ITEM3 END POPUP "&Help" BEGIN MENUITEM "&About My Application..",IDM_ABOUT END END //ストリングテーブル STRINGTABLE BEGIN IDS_STRING1 "C〜WindowsDirectXへの道" IDS_STRING2 "Default" END └─────────────────────────────┘ それでは、本題のメニューの作成について触れます. ┌─────────────────────────────┐ //メニューの作成 OLDMENU MENU DISCARDABLE BEGIN POPUP "&File" BEGIN MENUITEM "E&xit",IDM_EXIT END POPUP "&DirectX" BEGIN MENUITEM "Item &1",IDM_ITEM1 MENUITEM "Item &2",IDM_ITEM2 MENUITEM "Item &3",IDM_ITEM3 END POPUP "&Help" BEGIN MENUITEM "&About My Application..",IDM_ABOUT END END ─────────────────────────────── OLDMENU MENU DISCARDABLE ─────────────────────────────── OLDMENU の部分は,メニュー名を任意につけます. MENU の部分は、必衰でメニューを作ることを意味します. DISCARDABLE の部分は,{ memo-option } です。 { memo-option } メニューの場合、DISCARDABLEが多いと思います. ─────────────────────────────── POPUP "&File" BEGIN MENUITEM "E&xit",IDM_EXIT END ─────────────────────────────── まず, 表示されている部分を POPUP に指定します. そして、ドロップダウンされた場合,表示される部分を MENUITEM に追加をします. BEGIN END 内に入れることをお忘れずに. PASCAL風ですね。 ─────────────────────────────── POPUP "&DirectX" BEGIN MENUITEM "Item &1",IDM_ITEM1 MENUITEM "Item &2",IDM_ITEM2 MENUITEM "Item &3",IDM_ITEM3 END ─────────────────────────────── また、このようにいくつかのドロップダウンリストを 作成することもできます. ─────────────────────────────── では、次にストリングテーブルを作って見ます. ─────────────────────────────── //ストリングテーブル STRINGTABLE BEGIN IDS_STRING1 "C〜WindowsDirectXへの道" IDS_STRING2 "Default" END ─────────────────────────────── STRINGTABLE BEGIN このなかに、指定した文字列をIDに代入を行います. END ─────────────────────────────── ここで、なぜストリングテーブルを使う必要があるのか? 問う方もいると思います. たとえば,後々の利用のしやすさ 拡張のしやすさなどに あります. バージョンアップ時にその違いは、現れるといわれています. 見やすいソースを! ─────────────────────────────── それでは、今回は短いですがここで終わりにしたいと思います. 次回からは,今回の知識を踏まえた者を使い コードを示していきます. かなり長いコードをお届けできるものと思います. それでは。 └─────────────────────────────┘ なお、以上のプログラムは、私の動作環境VC++6.0 Win32 Application で確認済みです. ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ メールアドレス:<mailto:rain2000@geocities.co.jp> ホームページ :<http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3125> 発行者:rain2000 編集 :rain2000 このメールマガジンは,以下の発行者さんを通して発行してます. ●まぐまぐ: アドレス : http://www.mag2.com/ ID : 0000024922 ●クリックインカム: アドレス :http://clickincome.net/ ID : m00002885 ●Pubzine アドレス :Pubzine (http://www.pubzine.com/) ID :004293 ●ここでメール アドレス : http://mail.cocode.ne.jp/ ID : 0400100071 ●メルマガ天国 アドレス : http://melten.com/ ID : 300 ●E-magazine アドレス :http://www.emaga.com/ ID :cwindows ●Macky アドレス : http://macky.nifty.ne.jp/ ID : 2329 ●カプライト アドレス : http://kapu.cplaza.ne.jp/ ID : 234 また、登録解除などの手続きに関しましては,上記の ホームにてお願いします. ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |